1201
本日採択された「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議」に関し、国民民主党として声明を発表しました。日本はこの決議にとどまらず、「人権侵害」状況を改善するため、人権侵害制裁法や人権デューディリジェンス法案など国内法の整備を速やかに進めるべきです。 new-kokumin.jp/news/statement…
1202
国民民主党はオンライン国会を開催するため、議場にいることを義務付けている衆議院規則148条の改正案を提出する予定だ。そのためにも憲法審査会を開き、憲法56条の「出席」の解釈を巡る議論を急ぎ確定させたい。しかし一部野党が反対して開催できない。オミクロン株対策は急務。審査会くらい開こう。
1203
13日に看護師試験が予定されていますが、コロナ陽性になると追試も無く一年待つしかなくなるとのこと。大学受験と比べると明らかに配慮がないので、なんとかしてほしいとの意見をいただきました。特に今、医療関係者をめざす者には配慮があってしかるべきだと思います。関係各省に速やかに確認します。
1204
英当局の報告によれば20週で発症予防効果が10%未満に低下。2回目接種率は8割程度ですが、ここから20週経過した人を除いていくと、10%以上の発症予防効果を有している人の比率が計算でき、現在、3割未満。3回目接種で発症予防効果は回復しますが、著しく遅れています。もっともっと急ぐ必要があります。
1205
「自民党は野党の賛成を得るため、中国を名指しして批判するのは避けた」
これは明らかに正確性を欠きます。
訂正を求めます。
国民民主党の決議に対する考えは、同日に声明として発表しています。↓
new-kokumin.jp/news/statement… twitter.com/Asano__Satoshi…
1206
看護師国家試験、医師国家試験におけるコロナ陽性者の追試験について厚労省医政局医事課試験免許室から以下の回答がありました。
・追試の予定はない
・濃厚接触者には検査陰性・無症状などを条件に受験機会を確保
・歯科医師など他の医療関係職種の国家試験でも同様
引き続き、対応を求めていきます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1207
コロナがまん延する中、それでも医療関係の仕事に奉職しようとする受験生に追試も認めないのか。国の対応としていかがなものか。こうした局面こそ、総理のリーダーシップを発揮してもらいたい。
1208
国民民主党の代表としても、5人の元総理に抗議する。科学に基づかない偏見を助長すべきではなく発言を控えるべきだ。特に反原発運動に福島の子どもたちを利用するようなことはあってはならない。
福島県知事 小泉元首相らに申し入れ 子どもの甲状腺がん記載で | 福島第一原発 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1209
オンライン国会を可能とするためには定足数を定めた憲法56条の「出席」の解釈を確定する必要がある。それを行う場が憲法審査会だ。解釈が確定すれば規則改正ができる。オミクロン株拡大の中、喫緊の課題なのに、立憲民主党と共産党は憲法審査会の開催に反対している。危機感がないのか。理解できない。
1210
何かを止める国会ではなく、何かを進める国会に変えていこうではないか。
そうしなければ、国民の負託に応えることはできない。コロナ禍で問われているのは私たちの見識だ。憲法審査会を開こう。オンライン国会を可能にしよう。緊急時であっても立法府の機能を維持するための議論をみんなで進めよう。
1211
代表の私も榛葉幹事長も大塚政調会長も誠意と敬意を持って都民ファーストの皆さんと協議しています。都民ファーストの皆さんの政策立案能力には感銘を受けておりますし、政策づくりにともに取り組みながら、信頼関係を醸成していければと思っています。記事は意地悪ですね。 mainichi.jp/articles/20220…
1212
広島県、徳島県に引き続き鹿児島県でも国民民主党の県連が立ち上がります。参院選までに空白地域ゼロを目指します。ご協力いただく皆さんに感謝申し上げます。
国民民主党 県連設立へ(KYT鹿児島読売テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/52156…
1213
国民民主党はそもそも複数税率に反対であり、インボイスの導入にも反対です。また、インボイスを発行できない零細事業者は取引から排除されるので廃業が促進されるでしょう。出版社が免税事業者が多いフリーランスとの取引を敬遠したり、いわゆる「一人親方」が仕事をもらえなくなる可能性もあります。 twitter.com/kyodo_official…
1214
妊婦さんの感染急増で周産期医療ひっ迫してきており、分娩時間を短縮するため帝王切開も増えていること。
国民民主党はコロナ感染拡大の初期の段階から、矢田わか子議員を中心に、妊婦さんの問題に積極的に取り組んできました。速やかに全国的な実態把握と対策を急ぎます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1215
代表質問で取り上げましたが、岸田総理からは、違法かどうかの判断を捜査当局に委ねるとの驚きの答弁。国は、母子の命と健康を守るため、内密出産の出生届が違法にならないための戸籍事務の取扱いについてのガイドランを示すべきです。蓮田院長に「僕が捕まれば早いのかな」なんて言わせてはダメです。 twitter.com/itotakae0630/s…
1216
小学校休業等対応助成金を動画で紹介したところ16万を超える再生数。一方、事業主から協力を拒否されたとの報告も受けています。保護者自らが労働局に通告して支援を受けることも可能ですが、これもハードルが高いとのこと。皆さんの困った事例を教えてください。改善します。
news.yahoo.co.jp/articles/b8340… twitter.com/tamakiyuichiro…
1217
国会の定足数を定めた憲法56条における「出席」が何を意味するのかについては、院の運営ルールに関することなので、国会議員が決めれば確定できます。だからこそ、憲法審査会と議員運営委員会で速やかに議論して、各党各会派の合意を得ようと提案しているわけです。最高裁判所の判断は必要ありません。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1218
通常国会冒頭、我が党から議員運営委員会の場で、規則を改正しオンライン国会の開催を可能とすべきと提案したところ、維新、自公から賛意が示され、それでは憲法審査会と議員運営委員会で議論しようとなった経緯があります。先日の憲法審査会幹事懇談会で、公明党からも私と同じ意見が示されました。
1219
憲法学者の中でも56条の「出席」については議論が分かれているので、憲法審査会で「総合的に調査」を行い、56条改正の必要性等を「審査し」、改正不要であるとの合意が得られれば、法的安定性を保持した形で、議運で規則改正に着手できると思います。後手後手にならぬよう速やかに議論を始めましょう! twitter.com/renho_sha/stat…
1220
国民民主党は、衆議院公約で掲げた「給料が上がる経済」実現のための税制改正法案を国会に提出。名目賃金上昇率が一定水準に達するまでの消費税減税、インボイス制度の中止、投資額以上の償却を認め民間の投資を促すハイパー償却税制など、税制面からも経済を動かしていきます。#国民民主党にワクワク twitter.com/DPFPnews/statu…
1221
1222
緊迫するウクライナ情勢。そもそもどうなってるの?たまきチャンネルで10分解説。ご覧ください。
親露派武装勢力が支配するドンバス地方のある東部、ベラルーシと国境を接する北部、併合されたクリミア半島のある南部、いずれにおいても軍事的圧力が高まっています。
youtu.be/tl9NKg0QQlg
1224
鬼滅の刃、映画クオリティだな。
1225
いいけど遅い。1月末に2回目接種から6ヶ月を経過した人で3回目接種できた人は約3割に過ぎません。英米当局の報告では5ヶ月で発症予防効果は10%未満に低下。6ヶ月間隔でも遅いくらい。情報発進ももっと強化を。
岸田首相 ワクチン接種1日100万回 今月中達成に向けきょう指示 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…