中古マンションの「70㎡換算」取引価格を駅別にまとめてみました。 出典は国交省「不動産取引価格情報」(2018/7~2020/6)、任意のアンケートで回答数はレインズの1/3~2/3ぐらい。 東京は山手線の南半分を中心に城西・城南がやや高め。大阪は環状線の内側が高いですね。
今度は帰宅ラッシュの人流を可視化。対象は『平日18:30~19:30に都心5区を出る人』で、推定居住地ごとに色分けしてます(居住地はAgoopのAIが推定)。 赤:東京・山梨 緑:埼玉・群馬・栃木 黄:千葉・茨城 青:神奈川・静岡 データソースは前回と同じ(株式会社Agoop) twitter.com/ShinagawaJP/st…
山手線、混雑度5(押さないと乗れないレベル)の車両が徐々に増えてきた。 業界や地域にもよるだろうけど、最近はZoomで他社と繋ぐと相手はオフィスにいることが多く、「御社まだ続けてるんですね」なんて声も。
東京23区在住者の旅行先別・鉄道シェア。 ソースは国土交通省「全国幹線旅客純流動調査(2015年)」の207生活圏集計表です。 山陽新幹線沿線では広島(56%)→山口(42%)→北九州(17%)→福岡(3%)で、小倉でも少なからず新幹線が選ばれている模様。 ※確かに北九州空港は街から遠い✈️
山田うどん食堂、所沢~川越市あたりの店舗が抜けていたので修正しました。 郊外型立地のお手本のような分布。 試しに都市型立地店舗の代表格「まいばすけっと」を重ねると、商圏がほとんど被ってない。 この境界線のあたりに電車社会・クルマ社会の境目があるのかも・・・🧐
住所の正規化、どれだけ沼が深いかっていうと・・・経産省公式のツールが「一見すると正しいが、実は漢数字ではない住所」を無理やり処理してる。「ニ丁目」(カタカナのニ)とか。 github.com/IMI-Tool-Proje… twitter.com/ShinagawaJP/st…
東京843人。スイッチ入った模様。 発熱相談センターの相談件数が伸び始めると1週間遅れて新規感染者数が増える。先週から発熱相談が急増していて、伸び率・件数ともに昨年12月20頃と同じ状況・・・🧐
震源、発生メカニズムから2005年7月23日「千葉県北西部地震」の再来と思われます。 この時は震源深さ73km, M6.0で足立区伊興で震度5強を観測。重軽傷39名。 都内でエレベーター閉じ込めが相次いだほか、夕方の発生ということもあり数十万人単位の帰宅困難者が発生しました。 data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/…
熊谷41℃予報。もし41.1℃を超えれば国内の最高気温が更新される。 ※現在は熊谷(2018/7/23)、浜松(2020/8/17)が同率1位🚩 日本国内には38℃、39℃の壁があって、これをやすやすと超えてくる地域はかなり少ない。1枚目の赤い地域では特に警戒したいところ・・・🧐
秋から冬、そして桜の季節までを30秒で。冬将軍の吐息と積雪の変化が見どころ。今年はどんな冬になるかな・・・⛄ #30DayMapChallenge Day 7: Raster - Snow cover during the 2021-2022 winter season
NTTの本社機能分散(高崎と京都)、なかなか合理的なチョイスだな・・・🧐 「東京・大阪からアクセスしやすい都市」の中では地震&水害リスクが小さめ。内陸で津波なし。冗長性もバッチリ(首都直下なら京都は無傷。南海トラフ地震なら群馬が生き残る。電力会社も異なる)。 twitter.com/YahooNewsTopic…
4月15日から、「おすすめ」タイムラインには認証済み=お金を払ったアカウントしか流れなくなる。 TLの眺めが変わりそうだし、発信メインの人にとっては事実上の有料化。Twitterはどこへ向かうのか・・・🧐
1996年以降、震度5弱以上の揺れに見舞われた回数と、その最大震度。次の四半世紀はどんな地図になるだろう・・・🧐 #地震 #防災の日
朝から変な声が出てしまった。 三重県で信号機の柱が耐用年数の半分(25年)で倒れてしまい、三重県警の科学捜査研究所が分析したところ、犬の尿が原因だったと。犬に好かれる形、材質だったんだろうか・・・? >同じ交差点にある別の信号機のおよそ40倍の尿素が検出された www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
熱海、人が住むような所の大半が土砂災害警戒区域なのか・・・ twitter.com/an_eternity86/…
8月7日が立秋って、物凄く理にかなってるんだな・・・。季節は既に折り返しつつある。この暑さも少しの辛抱だ。
書き忘れましたが、同じ国の中でも島ごとに面積を補正してます。 (1枚目)九州と北海道で拡大率がだいぶ違う。赤道直下と比べると、九州は面積比1.4倍、北海道は1.9倍。 (2・3枚目)緯度による拡大率の違いがよく分かる。ノルウェー本土の面積は38.5万㎢で、日本とほぼ同じ。
住所の難しさは人によって揺れまくること。住所と戦ってるエンジニアと夜通し語りたい。(・ㅅ・) ・都道府県・郡の有無(→府中市と府中市) ・大字・小字の有無 ・丁目・番地の書き方 ・マンション名 ・共有名義 ・いろんな事情で小さな嘘を混ぜる ・通り名 「京都市中京区寺町通御池上る(略」
これいいな。「電線絵画展」 明治以降の絵画で電線、電柱が描かれたものを集めた展覧会らしい。いまや電柱のない景色を探すのも難しいし、その感覚で人と建物が明治にタイムスリップした時にどんな化学反応を起こすんだろう?とすごく楽しみ。 2/28(日)より練馬区立美術館で開催🤠
都下はもちろん23区にも鉄道空白地帯があって、江戸川区・葛飾区・足立区では「駅1km圏の人口カバー率」が6割を切ってくるんですよね。(練馬・世田谷が65%ぐらい) バス便があるとはいえ、街のつくり的にマイカーが欲しくなる。ペーパードライバーの住まい探しはなかなか大変・・・。 twitter.com/yanabo/status/…
日本の人口を緯度(北緯)で区切った地図。 北緯35度台に全人口の4割近く、33~36度台に広げると8割以上(1億81万人)が住んでいて、太平洋ベルトの存在感を感じる。 出典は2015年国勢調査4次メッシュ「人口等基本集計に関する事項」
せっかくなので他のチェーンも。 ローソン(1.4万店)は店舗数1位の地域こそ少ないものの、全国にネットワークを構築。 一方、ミニストップ(0.2万店)は大都市圏に選択&集中している様子。デイリーヤマザキ(0.1万店)は加盟店が減少中。 ※"まいばすけっと"あたりも調べてみたい。 (・ㅅ・)
こちらは札幌。昼間は札幌駅をハブとして各所に観光客が点在。日が暮れるとすすきのに人が集まっていく。 京都よりも歓楽街に人が集まる傾向があり、22時を過ぎてもすすきの駅南側(いわゆる夜の街)が盛況。
流域界、文化人類学的な意味合いでも語られるけど淡水魚にとってはひとつひとつが国のようなものか・・・(まだ魚の話をしてる🐟) ひとつだけ注意書きで、このデータは人工衛星で観測した各地点の標高から河川・流域を自動計算しています。なので、江戸川などの水路は未反映です🙇
不安要素はデルタ株の蔓延。 国立感染研によると、首都圏の新規感染者が8月末までにデルタ株に置き換わると予想。また、接種の進んでいない40代・50代の重症化も心配。 次の大波から何とか逃げ切れるといいな・・・