NHKの全国ハザードマップ、本当に素晴らしい取り組みなんですが、中小河川のデータは全国的に整備途上。 いま本当に知られてほしいのは「あなたの家は大丈夫?」ではなく、「地図が無色=安全だと誤解してはいけない」だと思う。 1枚目:NHK w-hazardmap.nhk.or.jp/w-hazardmap/ 2枚目:東京都オープンデータ
新型インフルの後、国交省が興味深い実験をしてる。 パンデミック時に電車の定員を制限したら「何人運べるか」「乗降時間は?」「乗客にルールは伝わる?」といった内容で、実際に車両実験も行った。 ◆通勤時の新型インフルエンザ対策に関する調査研究 mlit.go.jp/pri/houkoku/ga…
なんでこんな結果に?と思ったら、金融教育の有無によって株式購入者の割合が違うのか。クルマの免許を持ってる方が自動車事故を起こしやすい、的な。 金融教育を受けていない人:32.0%  金融教育を受けた人:58.3% 違和感を覚えたら元の調査票にあたりたい。(・ㅅ・) shiruporuto.jp/public/documen… twitter.com/paddy_joy/stat…
ふと思い立って酒類を提供する飲食店(GoTo地域共通クーポン加盟店)の位置情報をプロットしたら、宇宙から見た日本そのものだった🧐
沖縄本島は南部に人口が集中。北と南では見える星空が違うんだろうなぁ・・・ 2枚目以降は全て同縮尺。関東平野の広さが際立っているのと、阿蘇山や伊那谷など地形の制約下で人が定住している地域が面白い。 琵琶湖の点は沖島(近江八幡市)。淡水湖の有人島はここだけ。一度行ってみたい。(・ㅅ・)
30-34歳女性の全国版。 こちらも地域格差が大きく、三大都市圏(40~60%)と北海道・東北・九州南部(20~30%)で2倍の差がついています。 大企業を中心に、テレワークを前提とした「勤務地を限定しない人事制度」が試行されていますが、若年層(特に大卒者)の社会動態にどう影響してくるか・・・🧐
疲れたら海外のナイスな橋を眺めるようにしてる。 オランダ・ロシア・ギリシャ reddit.com/r/Infrastructu…
全国各地から東京都庁まで、クルマの「最速ルート」で日本地図を描いてみた。 生活道路から国道・高速道路への流れはまるで河川ネットワーク。"大河川”どうしの分水嶺も興味深い。拡大して、上流から下流まで辿ってみたくなる。 #30DayMapChallenge Day 2: Lines - Fastest route to Tokyo by car
日本列島、結構長いよねって話。稚内はオタワ(カナダの首都)、石垣島はマイアミぐらいの緯度。まさに亜寒帯から亜熱帯まで。
うっすら地形を加えてみると、山地と平野で川の形が異なることに気づく。 上流では毛細血管のように谷筋を走り、下流では大動脈となって海に注ぐ。水流(侵食・運搬・堆積)の力加減が美しい。 ※利根川・那珂川など、隣り合った水系で色が被っている箇所があったのでついでに修正。
「町田が神奈川」と言われる理由、神奈川県に食い込んでるとか色々あるけど、「この地域では有数の商業地で神奈川県内から広く人を集めてる」のも大きいんだろうなぁ・・・と。 携帯電話の匿名位置情報によると、休日14時、町田市外からの訪問者の3分の2が神奈川県民。
熱海市では去年10月からメガソーラー(1,000㎡以上)の開発に市長の同意が必要になったんだけど、伊豆山のこれは条例施行前に滑り込んだのか、はたまた事業中止で放置されているのか・・・🧐 twitter.com/dambiyori/stat…
笑ってはいけない地名。
カインズと東急ハンズ、(性格が違うだけあって)商圏がほとんど被らないんだな・・・。駅ナカ小型店のhands beを含めて、都市圏をしっかりカバーできそう。 「ロードサイド×DIY」と「都心×若者文化の発信地」が混ざり合って、どんな化学反応が起きるのか楽しみ🤠
ちょっと引いてみると今回の寒波の強さが分かる。(10月4日頃に注目) 暖気と寒気のせめぎ合い、なにか生き物を見ているような気分・・・🧐 #Firefox
敬語・タメ口とは別の観点になるけど、コンビニで「袋いりません」から「袋いらないです」に変えたら店員さんの認識率がかなり向上した。 ただでさえマスクやビニールカーテンで聞きづらいところ、「Irimas」まで同じなのは日本語のバグだと思う。 twitter.com/mai001m/status…
大学・大学院卒業者の割合(30~34歳男性)を市区町村別にまとめてみた。データはちょっと古め(2010年国勢調査)。 雇用が充実し、若年層の転入が多い地域ほど大卒者比率が高いことが分かります。 twitter.com/ShinagawaJP/st…
日本の国土、だいたい森。国内には約1,200種、210億本の樹木が生息しています(2020年/琉球大による推計)。 #30DayMapChallenge Day 4: Green
単身赴任中に心身を壊す人、家族と暮らすために地元の組織にジョブチャレンジ(グループ内転籍)する人を見てきただけに、今回の制度変更はなかなか感慨深いものがある。 このモデルが定着すると、各地方の優秀人材の採用とか、東京一極集中の緩和にもつながりそう。
この画像には続きがあって、2005年~2015年には現実の値が推計を上回ってるんですよね。ネットで拾った古い画像を使い回してると現状認識がそこで止まる。 twitter.com/minna_iiko/sta…
「受注側が文句言わなきゃダメでしょ」的な意見もあるけど、この手の筋悪案件(短納期・要件未確定・失敗時の訴訟リスク大)は大手SIerに忌避されて、公共案件に不慣れな中堅が拾う傾向。 結果的に、発受注側ともによく分からないままにモノが出来て炎上する・・・というシーンをよく見かける。
台風11号が熱帯低気圧bの渦と干渉し、互いに複雑な動きをしつつ、最後に飲み込んでいく様子。このような相互作用は「藤原の効果」と呼ばれ、Fujiwhara effectとして世界的に知られている。 twitter.com/zoom_earth/sta…
MTIの受託範囲は以下の通り。 ・接触確認アプリケーション開発の一部、リリース後のヘルプデスク/運用保守業務 このうち、最下流2社への再々委託はヘルプデスク、UAT支援、保守開発準備業務のみ。アプリ自体はMTIが担当しているので、1615万円中1219万円を「抜いた」という説明は訂正が必要ですね。
これもコラム執筆者(独身研究家)のミスリードで、夫より早死にした場合は「有配偶」、長生きした場合は「死別」にカウントされるので「有配偶」の山は左に偏るんですよね。 「夫がストレスになって早死にするグラフ」ではないのです・・・(´・ω・`) twitter.com/lSGn5MekS3Tb9m…
スマホ用のGoogleマップが首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報に対応。駅をタップすると電車アイコンがぬるぬる動くし、○分遅れも分かる。これはいいね! で、調べてみたら「東京公共交通オープンデータチャレンジ」のデータを使ってるらしい。Google公式がコンテストのデータを使うとか凄いな!