猛暑日・熱帯夜の日数を路線別×駅別にまとめてみました。暑い国ニッポン、「昼間涼しい街」と「夜涼しい街」のどちらを選びますか? 次の住まい探しでは引っ越し先の気候も気にしてみたい・・・。(・ㅅ・) #真夏の時刻表
都内で家賃18万だと、山手線から2~3駅で50㎡2LDKとか、23区の外れで65㎡3LDKのイメージ。 富山といえども、この広さで3万円だと高岡や魚津・黒部まで行かないと厳しいような・・・🧐 富山市街まで車で40~50分。住宅地なので野菜をくれる農家はいない。海の幸はしぬほどうまい。 twitter.com/takitakitakii1…
今度はメルカトル図法の中に「半径250kmの円」を置いてみる。 赤道直下の円を北緯60度まで動かすと、見かけ上のサイズ(面積)が4倍になる。 北緯80度なら33.8倍、北極点ならなんと無限大に(実際には北緯85度までしか描けない仕様になっている)。メルカトルの魔力は強い。
昨日のM7.5の余震。 震源付近で震度6強相当、東西およそ90kmで震度6弱相当。(2016熊本の本震と同じぐらい) 人口が少ない地域なので、救助・復旧の遅れが心配です。 青い丸は昨日からの震源。本震(東アナトリア断層)とは別の断層が動いたっぽい。
京都・大阪・奈良 京都市内には大学が多く、特に北白川周辺には学生だけで人口密度3,000~5,000人/㎢の地域が広がる。立命館びわこ・くさつキャンパスのある南草津や、同志社前もなかなか。
別のデータでうどん店・そば店の立地を可視化してみる。 徳島県、吉野川流域にうどん屋が連なってるのが面白い。商圏分析の教材にもなりそう。 宮崎は釜揚げうどんが有名だけど、蕎麦も出す店が多いようだ(延岡の人に「蕎麦もうまいよ!」と聞いたことがある) ちょっと腹減ってきた・・・
スタバも7/29~30に13店舗が休店。 店舗数の違い(マックの6割)を考えると、店舗あたりの休店率は大差ない。 ちなみに1月以降、277店舗で陽性者が発生。うち2週間以内に連続したのは9店舗。自宅待機などの規程もあり、店内での連鎖は食い止められているように見える。 starbucks.co.jp/notice/2021342…
PLATEAUの3D都市データで高層建築物(高さ>31m)を光らせてみたら、東京の骨格が浮かび上がってきた🧐 建物・道路・公園:PLATEAU(東京23区) 鉄道路線:OpenStreetMap
これ格好良いな。あきらめない人の車椅子「COGY」 前にペダルが付いていて、片方の足が少しでも動けば、脊髄の「原始的歩行中枢」を刺激してもう片方の麻痺していた足も動く・・・という仕組みらしい。車椅子に乗ってリハビリできるのは新しいし、移動が楽しくなりそう。 cogycogy.com
荒川区にスタバ1号店が来るぞ! これで東京23区の「全ての区にスタバ」!🎊 荒川区南千住周辺店 バリスタの募集詳細 | スターバックスコーヒージャパン株式会社 求人サイト starbucks-job.jp/jobfind-pc/job…
気象庁の観測点のほぼ真上を通ったのも特徴的。 屋久島のウインドプロファイラでは台風の鉛直構造をしっかり観測。これは後世に残る貴重なデータだと思う。 jma.go.jp/bosai/windprof…
7/29~30(2日間)で新たに29店舗が休店・再開していた模様。 7/15~28(14日間)の96店と比べると、明らかに加速している。 ※この数字はマクドナルドが真面目に報告してるから分かることで、マックの店外(街ナカ)も同様に感染リスクが高まっていると思われます。 mcdonalds.co.jp/company/news/2…
面白い可視化だな・・・🧐 twitter.com/ryseto/status/…
トルコ・シリア地震の「キラーパルス」の分布を描いてみた。 1~2秒の周期(キラーパルス)の地震動は、古い建物にとって致命的。黒いエリアでは1400~2000gal(重力加速度の1.4~2倍)を記録し、2008年四川大地震の時にも「街が消えた」。 twitter.com/livedoornews/s…
こちらは「世帯年収700万円以上」の割合。(最初のツイートとは色の区切り方が異なります) ・少し古め(年齢層高め)の郊外住宅地 ・都心勤務者(特にファミリー層)の転入が盛んな地域 ・製造業・研究開発などの地場産業が盛んな地域 あたりが暖色になる傾向。
アラサー世代(1990~95年生まれ)の人口を2000年 vs 2020年で比べてみたら、地方と都市の温度差が見えてきた。 この20年で寒色→暖色エリアに100万人(約45%)が移動。農山漁村では80%以上減った地域も。 次の世代、せめて県庁所在地には「赤く」なってほしいな・・・と願いを込めて。
エリザベス女王の容体が芳しくなく、バルモラル城で医師団のもとcomfortableに静養中。家族や血縁者が続々向かっている・・・との報道。 BBCニュースを聞いていると英国民の女王・王室への敬意が伝わってきて、世界史の1ページを見ているような不思議な感覚をおぼえる。 bbc.com/news/live/uk-6…
九州本土が全て氷点下とか、南西諸島が与那国・大東以外10℃未満とか、7年ぶりにすごいものを見ている。 海の向こう、台湾(台北・台中・台南)でも8~9℃台まで冷え込んだ。
住まいを検討する時には「世代間の住民層の違い」に着目しても良さそう。 浦和区・文京区など、文教都市として知られる地域では世代間の違いが小さくなる傾向。 一方、荒川区・足立区ではここ20年で住民層がぐっと様変わりしていて、世代間の温度差を感じることも。(住民の多様性はメリットにも)
さらに拡大。 ・九州では熊本平野が栄えそう。日田盆地は入り江に。 ・瀬戸内海と日本海が繋がるかも(兵庫県丹波市に標高95mの分水界がある)。 ・琵琶湖畔に大都市ができそう。 ・宇都宮・高崎・八王子が港湾都市に? ・千葉島でワーケーションしたい。(・ㅅ・) ・ニセコは天然の良港になるかな?
よく揶揄される行政パワポ、単語どころか一文字(てにをは)書いてもらうために産学いろんな立場の人が奔走してると知ってから全然笑えなくなったな。 ver.26までの間に様々な利害をぶつけあって、足し算引き算して、選に漏れた人を懐柔して・・・常人にはできない仕事だなぁと思う。 twitter.com/dumblepytech1/…
Esriのエンジニアが作った『World Sizes』で国の大きさを"正しく"比べられる。このサイト、マイナーなのでもっと知られてほしい🧐 ・地球儀の上で国を移動できる ・歪みが小さい (※類似サイトではメルカトル図法が主流。高緯度になるほど国の形が歪んでしまう) ・スマホ対応 arnofiva.github.io/world-sizes/
マックの一時休店率と昼間人口密度の関係。 人口密度が高い順に100店ずつグループ化し、1度でも感染休店した店舗の割合を集計した。 人口密集地ほど休店率が高く、大都市の繁華街では約50%にのぼる。 もともと人口あたりの陽性者数は昼間人口密度に比例しており、マックも同じ傾向となった。
三大都市圏、持ち家世帯の通勤時間の中央値を示した地図。出典は2018年『住宅・土地統計調査』 首都圏・近畿圏と比べると中京圏の通勤時間の短さは魅力的。 自動車(ドアツードア)通勤が多いのと、勤務地が圏域に分散してるのが原因かな。
こちらは埼玉方面。 2枚目、山田うどんは首都圏郊外のロードサイドに広がっていて、もはやローカルチェーンの域を脱している。 4枚目、横浜銀行は群馬県内にもに出店。群馬県の生糸商人が第七十四国立銀行を設立し、横浜興信銀行(現在の横浜銀行)のルーツの1つとなった。