少し目線を変えて「夜空の明るさ」を表した地図。 日本国内では3大都市圏のほか、瀬戸内海や北陸の明るさが印象的。海外では都市とインターステート(州間高速道路)の位置関係が面白い。 データはポツダム地球科学研究センター『The New World Atlas of Artificial Night Sky Brightness』を使用。
「人が住んでいるところマップ」人口密度で濃淡をつけてみた。 西日本(特に中国山地)では山奥まで人が入り込んでいるのに対し、東・北日本では有人地帯/無人地帯がはっきり分かれる傾向。地形の険しさ、町や集落のでき方、定住した時期などが影響していそう。 札幌と福岡の違いも興味深い。
今度はスーパーやコンビニを光らせてみた。人口密度と店舗数が相関していて、最初のツイートと同じような分布に。地形との関係を分析してみたい。 ※「Yahoo!ローカルサーチAPI」にてスーパー・コンビニカテゴリーの物件を抽出。非掲載の店舗や、酒屋や雑貨屋を含む場合もある(コンビニ掲載率87%)。
JR東日本(山手線)も省エネ運転を試行中。 こちらは速度を落とす代わりにブレーキを強くして所要時間を維持。トライアルの結果、消費電力を10%削減できたらしい。 「走行データを取得・分析⇒仮説構築⇒実証・検証」ってDXのお手本みたいだな。すごい。 ◆ニュースリリース jreast.co.jp/press/2021/202… twitter.com/ShinagawaJP/st…
日本と欧州の都市の「半径15km圏人口」を示した地図。 国によって市域の範囲が異なるので、「パリ市の人口は名古屋より少ない」「ジュネーヴは20万人都市」・・・と教科書通りに理解していると、思わぬギャップに驚くことも。 (※)都市の規模・拠点性は人口だけに比例するわけではないけど・・・
北米も都市圏と市域の人口ギャップが大きめ。 50万都市・バンクーバーの15km圏人口は広島より多いし、サレー・リッチモンドなどのベッドタウンを含めた都市圏人口は福岡に迫る(約250万人)。 一方、中国は市域が広すぎて15km圏では都市規模を説明しきれていない。
ここ数日、TLを「欧州の20~30万都市は貫禄がある。それに引き換え・・・」的なツイートが駆け巡っていたので、実態どうなんだろう?と思い地図化してみました。 せっかくなのでWeb版も公開します。 ※mapbox利用料が危険な水準に達した場合、一時休止するかも・・・🙇 5656map.jp/pop_15k.html
欧州の「人口20~30万くらいでそれなりの産業や文化が発達し風格を備えた中核都市」、単に市域が狭いだけで都市圏人口は50~100万人だったりする。 日本では姫路・金沢・鹿児島・松山などに相当するけど、それらが欧州の中堅都市に劣後しているかというとちょっと疑問・・・🧐
テレ東系列、この12都道府県、面積比14%のエリアに進出するだけで全人口の54%(6,805万人)をカバーできているのか。 最小労力、最大成果の見本のようで面白いな🤠 twitter.com/Q_mu758/status…
見事な異常震域だな。 東海道南方沖, M6.2, 震源深さ450km。震度3を観測した地点は・・・ 茨城県 笠間市石井, 取手市井野 栃木県 鹿沼市晃望台, 高根沢町石末 東京都 東京千代田区大手町 earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu…
Google Mapなどの地図サービスが普及する前には、都市間の直線距離に迂回率(例:1.4倍)をかけることで道のりを簡易に計算する・・・という手法があって、その名残とも言える資料です。 巡回セールスマン問題や、物流関係の輸送量(トンキロ)計算に使われてました。 twitter.com/omoshirochiri/…
ハノイからウラジオストクまでGoogle Mapsで徒歩ルートを検索すると、中国を経由しないルートが提案される・・・というお話。道のりは直線距離3,450kmの4倍以上。 普段便利に使ってる地図サービスですが、提供元=アメリカの私企業ということを時々思い出したいところです。 reddit.com/r/MapPorn/comm…
これは面白いな。総裁選候補の支持者(候補者のツイートにいいねした人)のプロフィールを形態素解析してワードクラウドを作成。 支持者層の違いもそうだけど、熱狂度や思想信条の強さにも違いが見えてくる。選挙コンサルタントの大濱﨑卓真さんの作品。 news.yahoo.co.jp/byline/oohamaz…
これは楽しいな。市区町村をタップ or クリックすると人口と面積を即座に計算してくれる。複数選ぶと合計が出てくるから「もし○○市が合併したら」みたいな思考実験にも使える。シンプルがゆえに奥深くて、時間がどんどん経っていく... 「市区町村人口計算機」by はにしな氏 hanishina.github.io/maps/calculato…
徒歩5分圏に「主要コンビニチェーンが何種類あるか?」という地図を作成中。 「最寄りのコンビニまで何m」も気になるけど、実際に暮らしてみると複数のチェーンを使い分けてることに気づいて作ってみました。 ※ドラッグストア・100円ショップ・ファストファッション・ファストフード等でも試行中🧐
Excelマクロ、作るのは簡単でも後任に引き継ぐのは大変。(仕様書・運用手引書etcが不足しがち) 担当者が退職し、どうにもならなくなってから「来週が年度集計の〆なんです。直して・・・」と情シスに持ち込むまでがセットなので、会社として野良マクロの排除に向かうのは妥当な流れかも。 twitter.com/CC_3cm/status/…
これ格好良いな。あきらめない人の車椅子「COGY」 前にペダルが付いていて、片方の足が少しでも動けば、脊髄の「原始的歩行中枢」を刺激してもう片方の麻痺していた足も動く・・・という仕組みらしい。車椅子に乗ってリハビリできるのは新しいし、移動が楽しくなりそう。 cogycogy.com
これは見事だな。五輪開会式の日の水道使用量グラフ。 序盤と終盤(ピクトグラム~聖火点火)に使用量が激減し、放送が終わるやいなや急増。テレビ⇔トイレ・風呂の人口移動がビジュアライズされていて面白い。 ◆東京都新型コロナ感染症モニタリング会議(9/24)資料08 bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
アメリカでは都市間の所得格差が大きくて、2019年の世帯収入中央値はSF:1,230万円、シカゴ:650万円、フィラデルフィア:500万円。 また、SF住民の1/4が世帯収入550万円未満。 「ベイエリアでは自動運転のR&Dで年収2,500万円。社食食べ放題、有休取り放題」・・・みたいな幻想はそろそろ捨てないと。 twitter.com/akikom/status/…
「アメリカでは・・・」に登場するベイエリア住民は、1人あたり年収グラフ(datausa.io/profile/geo/sa…)の右側1/4ぐらいの人たち。 DX推進部の執行役員なら主観よりデータを大事にしてほしいし、サンノゼ出張のついでにSFやSJの公営バスに乗って、アメリカの "もうひとつの日常" を味わってほしい。
例えば、facebook本社のあるメンローパーク(サンノゼ郊外)では世帯年収の中央値が1,760万円。3LDKの平均家賃は65万円。 日本からの出張者は豊かな街並み、自動運転の配達車を見て「アメリカすげぇ」となるんだけど、米国の中でも特殊な地域であることは覚えておきたい。 census.gov/quickfacts/fac…
ありそうで無かったので自分で作ってみた。中央線強いな・・・🧐 #カフェ路線図 #間違ってたらコメントください
ファストフードも中央線が強い。そして吉祥寺無双。 ファーストキッチンには "ウエンディーズ・ファーストキッチン" も含みます。 #ハンバーガー路線図
こちらは東京・大阪を縦横に貫く路線。意外な(?)駅が6種のチェーンをフルコンプ。 御堂筋線を見てると大阪の中心市街地が浮かんでくる。 #カフェ路線図
ファストフード編、中央線からウェンディーズが漏れてましたので修正します。(データの結合処理をミスってました) 多摩の玄関口、立川がフルコンプ! #ハンバーガー路線図