202
203
206
めちゃめちゃ面白かった。3D都市データ「PLATEAU」をpythonで分析した記事。(非エンジニアでも読めます)
東京23区を舞台に、区画の「傾き」「整形度」が可視化されている。街区が一番整っているのは・・・?🧐
inside.estie.co.jp/entry/2022/08/…
207
これはまずいな。東北北部で72時間雨量600m前後の予想(日本気象協会)。過去の経験上、既往最大の1.5倍を超えると甚大な被害が出ることが多い。
(※)数値予報モデルの精度上、大雨になるエリアは数十km以上ずれることもある。予想図はあくまでひとつの参考に。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
208
河北新報社が、データの公表を拒んでいる宮城県「以外」の津波浸水想定マップを公表。東北5県の人にはものすごく有益だし、宮城県への無声の抗議としてもエッジが効いている。 twitter.com/msfm_sato/stat…
209
海水を3000mぐらい抜いてみると分かりやすくて、伊豆からグアムに至る "半島" より西がフィリピン海、東が(狭義の)太平洋。
そのフィリピン海も九州・パラオ海嶺(沖ノ鳥島が属する海山列)で二分されていることが分かる。
とてもきれいな地形なので、この世界に文明を育ててみたくなる。 (・ㅅ・) twitter.com/jj7tmm/status/…
211
謝らなくていいから「別名で開きますか?」と聞いてほしい。
#Excel
212
213
国名についてるアルファベットのルビ、当然ヘボン式ではないんだけれど、それゆえ「当時のオランダ人に日本語がどう聞こえていたのか」が分かって楽しいな。上総→CADSA、常陸→FITATS など。 twitter.com/jpsearch_go/st…
214
NTTの本社機能分散(高崎と京都)、なかなか合理的なチョイスだな・・・🧐
「東京・大阪からアクセスしやすい都市」の中では地震&水害リスクが小さめ。内陸で津波なし。冗長性もバッチリ(首都直下なら京都は無傷。南海トラフ地震なら群馬が生き残る。電力会社も異なる)。
twitter.com/YahooNewsTopic…
216
噴火警戒レベルは噴火自体の大きさではなく、人間の居住地域への影響を評価したもの。噴石が2.5km飛んだことでレベル5となりましたが、直ちに破局噴火が起きるとは見られていません。
京都大学井口教授「これまでの観測データから大正噴火のような規模の大きな噴火とはなっていない」(NHKニュース)
217
これは勉強になった。夏の勝浦が涼しい理由について、気象庁の中の人・テンキノススメさん @tenkinosusume の取材記事。
単に「海風が入るから」ではなく、南風が吹けば吹くほど○○が・・・という目から鱗の内容。
dime.jp/genre/1432664/
219
220
221
222
223
224
気温(℃)を割り算して比べるのは新しいな・・・😇
40℃はマイナス5℃の何倍暑いんだろう。。
> イギリスで気温40.3℃を記録
> イングランド地方の7月の平均最高気温は21.2℃で、2倍近い暑さです。 twitter.com/tv_asahi_news/…
225
「# ○○に反対します」
「# 私は○○しません」
「# それでも私は退陣を求める20220718」
みたいなネガティブ系ハッシュタグに疲れたのでChromeの拡張機能『おだやかTwitter』を入れたら、本当に心が穏やかになった。Twitterの流行りを知らなくても人生困らないんだなと。
chrome.google.com/webstore/detai…