151
GoToの時もそうだったけど、政策の狙いがうまく伝わっていないような(広報不足)。
×「コロナで疲弊した国民へのご褒美」
×「コロナで貧しくなった国民への経済支援」
○「観光振興のための需要喚起策。旅行者に数千円配れば現地で数倍使ってくれる。飲食・交通・土産物などの周辺産業も潤う」 twitter.com/neotribella/st…
152
153
台風の「通過」と「上陸」について
・屋久島=島なので通過
・指宿市=すぐ海に出たので通過
・鹿児島市=上陸
・柳川市=再上陸
・下関市=上陸判定無し
・出雲市=再上陸
・輪島市=上陸判定無し
・新潟市=再上陸
気象庁|予報用語 台風に関する用語
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
154
気象庁の観測点のほぼ真上を通ったのも特徴的。
屋久島のウインドプロファイラでは台風の鉛直構造をしっかり観測。これは後世に残る貴重なデータだと思う。
jma.go.jp/bosai/windprof…
155
156
NHK、またこのグラフで番組作ってて「うーん」となった。
世帯年収(中央値)の低下は高齢化・単身化が主因なのに、一般の視聴者は「現役世代の給与が4分の3に減った」と錯覚してしまう・・・。(´・ω・`)
twitter.com/bluebook2jp/st…
157
台風の直下にいる人、山に登るとポテチの袋が膨らむ現象を自宅で体験してるのか・・・! twitter.com/island_marche/…
158
台湾気象局の会見。「昨夜からの地震はすべて前震だった」
被害が次々と明らかに・・・
・7-11が倒壊、4名中2名が救助
・国道9号線の高麗橋が崩落、車が落ちた疑い
・東里駅で特急列車が脱線、ホームの屋根が崩落
・春日國小(小学校)倒壊
・道路損傷、断水など
tw.news.yahoo.com/%E6%9D%B1%E9%8…
159
160
九州の皆さん、本当にご安全に。
九州北部930hPaは個人的に「?」マークだけど、「仮に960hPaでも九州北部としては17年ぶり」「中心から離れた地域でも記録的豪雨の可能性」「今日の午前中に避難完了」が多くの人に伝わってほしい。 twitter.com/shinyahoya/sta…
161
NHK、妙に落ち着く選曲のもと合成音声が台風情報を繰り返し伝えていて、「人類が滅んでもなお避難情報を伝え、国民を励まし続ける無人のテレビ局」みたいなディストピア感が怖くなったので寝る。
plus.nhk.jp/watch/ch/g1
162
台湾東部でM6.4の地震。池上郷で震度6強、鹿野郷で6弱など。この地域では数年に一度M6クラスの直下型地震が起きていて、今回もその関係か。
台湾は建造物が貧弱で、地震のたびに橋や中高層建物が崩れてるのでちょっと心配。
Earthquake Report | Central Weather Bureau
cwb.gov.tw/V8/E/E/EQ/EQ11…
163
これは気象庁の会見も緊迫するわけだ・・・。
←2022年台風14号
2019年台風19号(東日本台風)→
(※)数ある数値予報の1つです。各種公式サイトで最新情報の確認を。
NHK www3.nhk.or.jp/news/special/d…
日本気象協会 tenki.jp/bousai/typhoon…
164
気象庁の記者会見では「これまでに類似する台風がない」「昭和のはじめ頃まで無いような台風」「経験したことのない暴風・高波・高潮」と表現。
避難呼びかけの文言が年々インフレしてますが、今回は一味違う感じ。このメッセージをどこまで自分事にできるか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
165
敬語・タメ口とは別の観点になるけど、コンビニで「袋いりません」から「袋いらないです」に変えたら店員さんの認識率がかなり向上した。
ただでさえマスクやビニールカーテンで聞きづらいところ、「Irimas」まで同じなのは日本語のバグだと思う。 twitter.com/mai001m/status…
166
コロナ前のオーバーツーリズムが戻ってくる。有名どころに行くなら9月、10月の3連休が最後のチャンスか🧐
・安い日本に外国人観光客が押し寄せる⇒混雑
・金払いの悪い客(特に一人旅)が肩身の狭い思いをする
・GoTo代替の国内旅行支援策とも重なってホテルが値上がり
nikkei.com/article/DGXZQO…
167
簡単に中抜き言うけど、会社によって得意・不得意があるから工程・役割ごとに契約を分けるのが一番合理的。
どちらかというとパーソルが6%しか乗っけてないのが問題。プロジェクト管理に工数を割かず、ただ飾りとして商流に入っているのがよく分かる。 twitter.com/jdgtmpdawj/sta…
168
169
日経報道で話題になった「家余り1000万戸時代」、地図にするとその実態が見えてくる。
こちらは木造戸建の空き家率(2018年)。三大都市圏で2~4%、中核市クラスで5~7%ぐらいに対し、農山漁村では20%を超えるところも。「東高西低」の傾向あり。
(※補修しても住めないような廃屋は調査の対象外) twitter.com/nikkei/status/…
170
何これすごい、家電量販店のチラシかと思った。これならみんな隅々まで読むぞ・・・! twitter.com/takasu_gikai/s…
171
Twitterで英国民の反応を眺めていたら
・追悼の二重虹
・フィリップ殿下と再会したんだな
みたいな反応が多数。
その一方で「虹なんてただの自然現象。王室プロパガンダに惑わされないように。#英国王室廃止」と活気づいてる人もいて、どの国も十人十色だなぁ...となった。
twitter.com/nhk_kokusai/st…
172
エリザベス女王の容体が芳しくなく、バルモラル城で医師団のもとcomfortableに静養中。家族や血縁者が続々向かっている・・・との報道。
BBCニュースを聞いていると英国民の女王・王室への敬意が伝わってきて、世界史の1ページを見ているような不思議な感覚をおぼえる。
bbc.com/news/live/uk-6…
173
この画像には続きがあって、2005年~2015年には現実の値が推計を上回ってるんですよね。ネットで拾った古い画像を使い回してると現状認識がそこで止まる。 twitter.com/minna_iiko/sta…
174
台風11号が熱帯低気圧bの渦と干渉し、互いに複雑な動きをしつつ、最後に飲み込んでいく様子。このような相互作用は「藤原の効果」と呼ばれ、Fujiwhara effectとして世界的に知られている。 twitter.com/zoom_earth/sta…