376
377
震源、発生メカニズムから2005年7月23日「千葉県北西部地震」の再来と思われます。
この時は震源深さ73km, M6.0で足立区伊興で震度5強を観測。重軽傷39名。
都内でエレベーター閉じ込めが相次いだほか、夕方の発生ということもあり数十万人単位の帰宅困難者が発生しました。
data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/…
378
震度5強を観測した地点:
宮代町笠原(3.11 観測なし)
足立区伊興(3.11 震度5強)
川口市三ツ和(3.11 震度5弱)
震度5弱は久喜、川口~三郷、横浜・川崎の沿岸部に広く分布。都心周辺は震度4。首都圏で特に揺れやすい地域が可視化された形に。
jma.go.jp/bosai/map.html…
379
千葉県北西部でM6.1の地震。
埼玉県宮代町・東京足立区で最大震度5強。23区で震度5強を観測するのは2011年3月11日以来。
その他、広範囲で震度4~5弱を観測。想定されている「首都直下地震」の一回り小さいものです。
震源は約80kmと深く、少し離れた地域で最大震度を観測。
earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu…
380
こちらは生活雑貨・家具・インテリア。
ハンズ・ロフトは都市部に出店しがち。地図にすると太平洋ベルトの"強さ"が見えてくる。
ニトリはロードサイド&都市型の二刀流で、割とまんべんない感じ。
#チェーン店で日本地図
381
ユニクロもなかなか凄い。ダイソーの4分の1の店舗数ながら、「(広義の)生活圏内に1つはあるよね」的な存在感がある。
#チェーン店で日本地図
382
ダイソーのお店の場所で日本地図を描けるの面白いな。北は稚内・南は石垣島まである。国内の店舗数は公立高校とほぼ同じ(約3,600)。
#チェーン店で日本地図
383
やはり名古屋はコメダの天下だった・・・☕🥪
今回は選外ですが、カフェドクリエ・星乃珈琲店も存在感あり。(名古屋市内に約20店舗ずつ)
#カフェ路線図
384
北海道の宗谷本線編を作った猛者がいる!🧐
twitter.com/Asuka_Shiromar…
385
リクエストの多かった東京メトロのうち、4路線をセレクト。都心と住宅地のコントラストが面白い。
今回はカフェを中心に紹介しましたが、衣料品や雑貨などのチェーン店も全国全駅分析済です。分析手法を改善しつつ、折を見て呟いていきますのでお楽しみに・・・🤠
#カフェ路線図
386
東京から見て北~北東側の路線。
かつて(今でも?)「千葉の渋谷」と言われたあの駅が6種のチェーンを制覇。
だいたい4種以上揃ってる駅前、栄えてる印象。
#カフェ路線図
387
一晩経ったら沢山の反響をいただき、驚いてます。
京王・西武・東武(東上線)を追加。ドトールがきめ細かくカバーしてるのと、スタバの多い路線・少ない路線が印象的。
#カフェ路線図 #間違ってたらコメントください #リクエスト歓迎
388
お手本のような異常震域だ。プレート境界に沿って揺れが伝わった結果、北海道~関東の沿岸部が大きく揺れている。
震源が遠かったためP波の細かい揺れが減衰し、いきなりS波がぐらっと来た。
震源深さ610km, M6.1
earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu…
389
ファストフード編、FK(ウェンディーズ)が割と漏れてたので修正。ついでに駅から400mをちょっと超える店舗も追加してみました。
武蔵小杉のケンタッキーは9/26に閉店したらしい。
#ハンバーガー路線図
390
みんな大好き100円ショップ。駅近に100均がある駅は意外と少なくて、ブランドも分散する傾向。
3種以上のチェーンが進出してる駅を見ると「なるほど」という印象。
#100均路線図 #どの100均が好きですか
391
ファストフード編、中央線からウェンディーズが漏れてましたので修正します。(データの結合処理をミスってました)
多摩の玄関口、立川がフルコンプ!
#ハンバーガー路線図
392
こちらは東京・大阪を縦横に貫く路線。意外な(?)駅が6種のチェーンをフルコンプ。
御堂筋線を見てると大阪の中心市街地が浮かんでくる。
#カフェ路線図
393
ファストフードも中央線が強い。そして吉祥寺無双。
ファーストキッチンには "ウエンディーズ・ファーストキッチン" も含みます。
#ハンバーガー路線図
394
ありそうで無かったので自分で作ってみた。中央線強いな・・・🧐
#カフェ路線図 #間違ってたらコメントください
395
例えば、facebook本社のあるメンローパーク(サンノゼ郊外)では世帯年収の中央値が1,760万円。3LDKの平均家賃は65万円。
日本からの出張者は豊かな街並み、自動運転の配達車を見て「アメリカすげぇ」となるんだけど、米国の中でも特殊な地域であることは覚えておきたい。
census.gov/quickfacts/fac…
396
「アメリカでは・・・」に登場するベイエリア住民は、1人あたり年収グラフ(datausa.io/profile/geo/sa…)の右側1/4ぐらいの人たち。
DX推進部の執行役員なら主観よりデータを大事にしてほしいし、サンノゼ出張のついでにSFやSJの公営バスに乗って、アメリカの "もうひとつの日常" を味わってほしい。
397
アメリカでは都市間の所得格差が大きくて、2019年の世帯収入中央値はSF:1,230万円、シカゴ:650万円、フィラデルフィア:500万円。
また、SF住民の1/4が世帯収入550万円未満。
「ベイエリアでは自動運転のR&Dで年収2,500万円。社食食べ放題、有休取り放題」・・・みたいな幻想はそろそろ捨てないと。 twitter.com/akikom/status/…
398
これは見事だな。五輪開会式の日の水道使用量グラフ。
序盤と終盤(ピクトグラム~聖火点火)に使用量が激減し、放送が終わるやいなや急増。テレビ⇔トイレ・風呂の人口移動がビジュアライズされていて面白い。
◆東京都新型コロナ感染症モニタリング会議(9/24)資料08
bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
399
これ格好良いな。あきらめない人の車椅子「COGY」
前にペダルが付いていて、片方の足が少しでも動けば、脊髄の「原始的歩行中枢」を刺激してもう片方の麻痺していた足も動く・・・という仕組みらしい。車椅子に乗ってリハビリできるのは新しいし、移動が楽しくなりそう。
cogycogy.com
400
Excelマクロ、作るのは簡単でも後任に引き継ぐのは大変。(仕様書・運用手引書etcが不足しがち)
担当者が退職し、どうにもならなくなってから「来週が年度集計の〆なんです。直して・・・」と情シスに持ち込むまでがセットなので、会社として野良マクロの排除に向かうのは妥当な流れかも。 twitter.com/CC_3cm/status/…