551
552
厚労省・第14回新型コロナ感染症対策アドバイザリーボード(11/19)
「東京発の航空旅客数と北海道・沖縄県・福岡県の感染者数の増加には統計的な因果関係は確認できない」(グレンジャー因果検定)
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
553
宮城県・福島県で震度6弱~6強を観測する地震。速報値M7.3(深さ60km)。
去年2月13日の福島県沖地震と同じ規模ながら、強い揺れを感じたエリアはやや広め。暫定値で見直されるかな・・・?
★WNIによると関東・東北の一部で停電している模様。
data.jma.go.jp/multi/quake/qu…
555
Google乗換案内、乗り換え時間がチャレンジングだし歩行速度も選べないので結構危なっかしい。
(他社製品 NAVITIMEでもホーム→改札の移動時間が含まれないことがある。)
あと、東神奈川の場合は階段上のビアードパパに吸い寄せられるリスクがある。これは結構危険。夕方は+5分しておいてほしい。 twitter.com/hangstuck/stat…
556
557
石田ゆり子さんがインスタで嬉し泣きしてる。なんて日だ。
instagram.com/p/CPC_ENfBmUN/
559
高速道路を重ねてみる。
1960年代以降の広がり方がすごい。もし、これぐらいのペースで高速鉄道が引かれていたら・・・🧐
560
「地震による強い横揺れが20秒以上続いたら直ちに高台へ」これは覚えておいて損しないと思う。
◆断層破壊時間(トータルの揺れ時間はこの3倍ぐらい)
・マグニチュード6:3~6秒
・マグニチュード7:10~20秒
・マグニチュード8:30秒~1分
561
562
これは勉強になった。夏の勝浦が涼しい理由について、気象庁の中の人・テンキノススメさん @tenkinosusume の取材記事。
単に「海風が入るから」ではなく、南風が吹けば吹くほど○○が・・・という目から鱗の内容。
dime.jp/genre/1432664/
563
都道府県の背番号がJIS(全国地方公共団体コード)と一緒でかなりテンション上がった!
◆47 JIMOTO Frappuccino
starbucks.co.jp/cafe/jimoto_fr…
564
気象庁の記者会見では「これまでに類似する台風がない」「昭和のはじめ頃まで無いような台風」「経験したことのない暴風・高波・高潮」と表現。
避難呼びかけの文言が年々インフレしてますが、今回は一味違う感じ。このメッセージをどこまで自分事にできるか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
565
566
国土地理院は特設ページ『令和3年(2021年)7月1日からの大雨に関する情報』を開設し、航空写真や地形断面図、土地の成り立ちに関する解説資料を次々アップしている。
昨年の九州豪雨ではSNSの投稿から浸水範囲をいち早く推定。地理院、とにかく仕事が早い。
gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701…
567
inuro先生が住所沼の深さを解説しておられる。誰でも分かりやすい内容だし、当事者目線でもうなずきすぎて首がもげそう。
note.com/inuro/n/n7ec7c…
568
569
🔍拡大版
今回は日本海の強い寒気が平野部に大雪を降らせる「里雪型」。新潟県の長岡は積雪101cm、湯沢は0cm(!)だった。
よく見ると、大分(国東)や愛媛(西予・大洲)、和歌山に雪雲が流れ込む様子も。
570
7/29~30(2日間)で新たに29店舗が休店・再開していた模様。
7/15~28(14日間)の96店と比べると、明らかに加速している。
※この数字はマクドナルドが真面目に報告してるから分かることで、マックの店外(街ナカ)も同様に感染リスクが高まっていると思われます。
mcdonalds.co.jp/company/news/2…
571
572
これは面白いな!土地利用で色分けした地図から「航空写真っぽいもの」を生成する技術。ソースコードが載ってて誰でも真似できる。
これでバーチャル空間の構築が捗るし、なんなら架空の都市を描いてもいい。夏休みのよいおもちゃになりそう・・・🧐
sorabatake.jp/27179/
573
574
575
山手線目黒駅は「19 22 _ 28 _ 34 36 39」みたいな歯抜けダイヤになってる。
混雑率が一律20%上がるわけではなく、100%と200%が混在する形に。
国交省・東京都の要請で始まった平日減便、「テレワークしないとこんな目に遭うんですよ」というメッセージだとするとちょっと考え物・・・🧐