なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
えんぴつがすぐ行方不明になるADHDなうちの9歳。数ヶ月前にふでばこをこれに変えたんだけど、それ以来、えんぴつがいつもいっぱい入っててびっくり。さらにコンパスもハサミも消しゴム(なぜか3つ)もしっかり入っていて、感心してしまった。ついに理想の筆箱に辿り着いたか…! amzn.to/3CcTQU8
202
めっちゃ長い話になりますよー。 子どもが小学校に入る頃、私はまだ「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。すみません。ありがとうございます。」って呼吸のように言っては、自分をすり減らすように頭を下げて歩いてたんですよ。そしたら、その当時の支援の先生に怒られたんですよねw twitter.com/akuyu_2/status…
203
マクドの期間限定黄桃シェイクめっちゃうまい。ウイスキーをぶっこむとさらにうまい。
204
この間、初対面の人に「私、注意欠陥だから気がつけないんだよね」ってぽろっと言ったら「そんなのいいのよ、私が見て教えてあげるから」って言われたの、めちゃくちゃ感動したんだよね。あぁ、すごく好きだって思ったし、私もそういうことをサラッと言える人になりたいなと思った。
205
この秋から思うところあってテレビやラジオで聴講できるあの大学の学生になったのですが、入学案内の取り寄せの時から学期途中の課題提出前、年度末試験の前など、細かく「大学のシステム理解できてるか?大丈夫か?課題忘れてないか?」って確認の電話をくれて、親切さに感心している。めちゃ丁寧…!
206
ねー!「1時間で300万使い切り」って言われたら、みんなは何買う何買う?契約を伴う系は、契約と支払い手続き完了まで含めて1時間ね! twitter.com/itacchiku/stat…
207
でも、通販をするということは、発送元の人は出社せざるを得ないということよね?じゃあやっぱり、急ぎじゃないものは控えるべき?でもその間にお店が潰れたりしない…?
208
私はレックスの虫への愛の重さが好きすぎてセリフをいくつもスクショしてあるんだけど、こんなに癖が強すぎるタイプとずっと離れず、しかも同居までしてるウェイ系ジャスティンも最高だし、この2人の同居生活、想像するだけでご飯3杯いけそう…。 #どうぶつの森
209
中2長女、今朝も登校の支度して朝ごはん食べるところまでは割とスムーズだったのに、そのあと「しんどい…」と動けなくなり。昨日と全く同じパターン。体温を測ると異常な低さ。何回測ってもちゃんと測れない。体を触るとすごく冷たい。どうやら急激に寒くなって体温調節機能がついていかないようで。
210
長女中学懇談。先生から聞く学校での様子が、つまりことごとく空気が読めてないという話で、それゆえに周りに悪意ある揶揄いの対象にされる事もあるけど、本人がその空気の読めなさで想定外の反応を返すので、相手がたじろいで揶揄うのもやめてしまうという強すぎエピソードだった。天然のタフネス…!
211
この間、仕事で揉めた事があったんだけど。相手と見解の相違が発生して擦り合わせが必要になった場面で、私が論理の矛盾と破綻を指摘し続けても、相手が自分の理屈を通したいと譲らないので、思わず私が「まずAとBの違いをわかってます?」って言ってしまったんだよね。相手は明らかにカチンときてた。
212
「20年前に女性でプログラマーになりたい人はいなかった」の話に、なんかどんどんどんどんムカついてきた。20年前はすでに大学の情報系の学科は工学部の中では女子がかなり多かったしプログラマーになりたい女子はしっかりいたよ。
213
中2のASD長女は、幼児期から『愛されチャンピオン』と言われるぐらい、同級生や先生や、それ以外の関わるいろんな人から、なんだかやたら可愛がられてきた愛されキャラで、それが本人の強みでもあったんだけど。さすがに思春期の同調圧力はそれを超えてくるようで。
214
初めてAmazonのネットスーパー使った。この袋、並んだ時の『こっちみんな』感がすごい。
215
「思春期の子どもがネトゲにハマりかけていて学校を遅刻したりするようになっているのでやめさせたいのだけど、話をしても反発する」という話を聞いた我が家のゲーマーのアドバイスが「まず、子供がはまっているゲームシステムを理解して効率的に回す方法から一日あたりの必要プレイ時間を算出し→
216
先日の3.11の日。帰宅した我が家の8歳が「学校で黙祷したよ!わたしね、そのときに死んじゃった人の代わりに頑張って生きようって思った」というので、「それはちょっと違うかな、次女ちゃんは亡くなった人の代わりに生きるのではなく、自分のために生きたらええんやで」という話をした。
217
「棒付きペコポコぺチョコの棒を無しにしてランチパックに入れようぜ!」って言い出した人の思考回路が天才のそれ。自社の既存ブランド定番商品をWで使って最大のインパクトを出す。そのためには常人が躊躇する『顔をそのまま閉じ込める』という行為すらこえてくる。まさに天才と狂人は紙一重…!
218
携帯使った犯罪、振り込み詐欺とかだけじゃなくて、軽率な誹謗中傷や犯行予告も含まれるわけだし。SNSのアウトな書き込みを気軽にやらかす人って結構いるし、他人名義の携帯ならさらにそのハードルは下がるだろうし。勝手に他人名義の携帯契約やるような人はその辺のモラル皆無でもおかしくないよね…
219
旦那に「いま、メンタル調子悪い?」と唐突に聞かれたので「あー…せやねん。自覚なかったけど、あかんぽいなって数日前に気づいたとこ」って答えたら「やっぱり。メンタル不調の時の体臭がする」って言われた。なんなの?犬なの?
220
浮いてる折り紙をかき集めてみたら、ユニコーンの絵がプリントされたやつだった。8歳にとっての「ふつうの折り紙より丈夫そうな紙=ユニコーンの絵がプリントしてある折り紙」なのか。もうだめwかわいさの限界突破w😂
221
クリスマスマッチョ柄は、こういうやつです。ハイ。
222
これは…。担任はこの手紙を把握してるんだよね?私だったら即管理職です。そのぐらいやばい。完全に人権問題なので。怒鳴り込みにいくのではなく「先生にも情熱があってのご指導だと思いますが…」と前置きをしつつ「管理職の先生はこのような指導があることをご存知ですか…?」と耳打ちしにいく。 twitter.com/mimuwo_onemu/s…
223
私としては、まだ迷いつつも、極端な自粛はせず、欲しいものはいつもどおりポチりつつ、『急ぎません』と『まとめて配送』をいつも以上に心がけていこうと思います。
224
オレオレ詐欺といえば。知人宅で実際にあった話で、オカンが息子を名乗る男からの電話で「浮気がバレた。内緒で示談金が必要で…」と言われてびっくりして、即電話を叩き切って敷地内二世帯の息子宅に「あんたー!!なにやらかしてんや!!!!」って突撃したって話が好きです。隠させる気のない勢いw
225
この考えを私の中で補強したのはTwitterの存在も大きい。大人として当たり前の顔して、おそらく母語が日本語として生きてきた人たちにも、言語の理解力にめちゃくちゃ差がある事を肌で知った。私は、大人になったら誰でも一定の水準にはなるんだとなんとなく思ってた。そんな事ないわ。全然ないわ。