276
これを男子校に配るの、めちゃくちゃ素晴らしい〜!妊娠は女だけではできないし、行為をすれば男子も当事者です。その結果、パートナーから打ち明けられる事になる男の子も当然いるので。その時の相談の受け皿になる場所というのは男子にも必要。とてもいい学校ですね。 twitter.com/kai_tra_/statu…
277
278
あと、この「面白くもないパズルゲームを淡々とやっている」の理由もすでに自分でなんとなくわかってて。あれは脳内多動を抑えるための行為ですね。思考回路の一部をパズルゲームの単純作業である程度埋めてしまうことで、意識の多動の幅を減らせてな思考を狭められて、まとめやすくなるの。 twitter.com/itacchiku/stat…
279
ほんとに。子どもの発達がなんかおかしいぞ?ってなった時に発動される「様子をみましょう」は、具体的になんの様子をみて、何を疑われていて、この先何が起こる可能性があるのか、見通しをくれって思うよ。子供に発達不安がある親への見通し支援が足りてない事が多すぎる。
280
"連絡がないなどの時に、私に世話になったのにそういうふうに返すのか、と言ってしまいます"
ここだけでギャーーってなる…。過干渉親からの相談って短い文章でも隅々から滲み出るのすごいよね。
"出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性に、鴻上尚史が… dot.asahi.com/dot/2020071700…
281
8歳「あとかたづけ、どうしたらいい…?🥺」って聞くから、今日はいいよ、やっとくよって答えたらようやくホッとしたみたい。じゃあ、おかーさんは折り紙の浮く風呂に入ってくるかなww
282
なぜか、問題が起こった時に被害側に「特性だから許してあげて」というベースでお話しが進んでいますけど、そんなことを相手に強いる必要はないんですよ。起こった問題が特性由来だったとしても、被害を受けた側はそれを理由に許さなくていいし怒っても悲しんでもいい事です。許容しなくていい。 twitter.com/0tane/status/1…
283
ネットで子持ちに「わかってて子どもを産んだんだろ」とかって絡むひといるけどさー。私は我が子のためにわざわざプレゼン資料作って役所の窓口で「そちらの制度理解と処理が間違っている可能性があるので一緒に確認してくれないか」と懇々と説明する育児なんて想定できんかったわ。
284
我が家の絶対にカバーパンツを履き忘れるうっかり系女児のパンツ丸見え阻止のため、『1枚履けば黒のスパッツに見えるボクサーパンツ』をずっと買ってるんだけど、これ!めっちゃ良かった。大人用だけどMLはうちの小3は余裕でいけた。同じうっかり女子の親に全力推しする。
room.rakuten.co.jp/itacchiku/1700…
285
自分を知る作業は、早いうちから手をつけた方が絶対いいよ。他人と私の違いはなにか。私とはなんなのか。いいとか悪いとかそんなの全部抜きにして、ひたすら「私はこう、あなたはこう」「こことここが違うね」ってジャッジせずに確認だけを繰り返して自分の輪郭をひたすらなぞるの。それは練習がいる。
286
今日も8歳次女から学校の話を聞いてたんだけど、「担任先生はな、忘れ物した子とか困ってる子に『どうしたらいいと思う?』って聞くんだけどー、でも、わからんかったらみんな黙っちゃうやん?そしたらそこで『もういいです』って終わりになっちゃって、だからもっとみんな言えなくなるねん。
287
これ、「男は感情的」っていう話じゃないんだよね。男も女も感情的になるし非論理的にもなるんだよ。個人の資質で、場面の状況なの。話が無駄に長くて要領を得ない人は男女共にいっぱいいるわけで。男女論にするなって話なんだけど、多分わからない人には永遠にわからないんよなァアアアアア!
288
このときに、重度の知的自閉症の男児育児経験者から教えてもらった男児の自慰を含む性的な家庭内ケアについてのアドバイスを出しておきますね。私も書くタイミングに迷ってたんだけど、せっかくの機会なので。あくまで保護者の経験ベースの話です。 twitter.com/itacchiku/stat…
289
育児経験者の反応まとめ
・昨夜のうちがまさにこれ
・炭治郎はいつもおんぶで歩いてるし
・頭突きで鼻血出るのあるある
・禰󠄀豆子に刀咥えさせるやつは歯磨きと同じ
・「母さん…寝ました…」に共感で涙
・赤子は十ニ鬼月
・イヤイヤ期は無惨様
・堕姫は5歳児
・お兄ちゃんも鬼いちゃんも頑張ってる
290
新型コロナワクチンのついでに、40代〜50代メンズは風疹のワクチンも打ってくれんかね。
291
この間、都会の交差点でボーッと信号待ちしてたらさ。中年女性がスマホを見せながら近づいてきて早口な外国語で一生懸命何かを聞こうとしてきてさ。観光エリアだったので、インバウンドなお客さんが道を聞きたいんかな?と思って「どうしました?」って聞いたんですよ(親切の権化)→
292
PTAとICTといえば、こんな事もあったからね。みんな気をつけるんだぞっ😘 twitter.com/itacchiku/stat…
293
294
萌え絵が好きな人も、性的なニュアンスを含んだ構図が好きな人も、フェチとしてタイツが好きな人も、怒りを向ける対象を間違えてはあかんやつやで。ゾーニングとターゲティングができてないATSUGI公式の姿勢が責められてるだけ。不要な対立と分断と文化へのダメージを招いてるのはATSUGI公式のやり方。
295
私の周りの重度の知的や自閉っ子育児の先輩方は、「子が小学生になったら、親は一緒に風呂に入らないようにしていったほうがいい。大変なのはわかるけど、支援が必要な場合も親は服を着て、あくまで介助のスタイルに」って言ってる。親子の距離を親自身も持つためでもあるし、性教育の一環でもある。
296
秋頃から気力が落ちて、ちょっとしたことで涙がとまらなくなるなど、明らかにうつ傾向が出ていた我が家の9歳。登校率やデイ使用率を下げ、自宅でのんびり時間を増やし、怒ることも否定することも極力なくし淡々と様子を見続けた結果、年明けごろから回復を見せて、かなり元気になりました。よかった。
297
親がどういう信念でどういう理論でいるかなんてどうでもいいのよ。その結果、子ども本人の意思が無視されて尊厳が踏み躙られるような事態になっていれば、それはもう虐待になる。でも親子の利害というのは対立するもの。未熟な子どもの意思になんでも親が従うわけにもいかない。だから育児は怖いのよ。
298
旦那「世界の正確性を確認したいのがASD,自分の正しさを確認したいのがADHD」
私「やめろぉおおおおおぉぉぉ…!!!😭」
299
先日、自覚なき絶対に謝れないマンとパートナーの話を聞いていたんだけど、これ謝れないマンが自覚するの難しいだろうなぁと思ったのよ。絶対謝れないマンは「自分も悪かったかもしれないけど〜」を謝罪だと思ってるし、相手がごめんねと言ってからのみ「自分もごめん」と言う。謝罪してるつもりマン。