なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(古い順)

601
自閉症児の育児、親が特にしんどいのは障害があるとわかった直後の数年と小学校入学前後なんだよね。子どもの世話だけでなく、障害受容や将来の見通し不安とでメンタルにめちゃくちゃくる。特に3-4歳までに診断つく子はだいたい特性も濃い子(支援も多く必要な子)だから、親はほんと大変。
602
逆に言えば、その一番しんどい時期に支えがないと壊れてしまう。自分の声かけひとつでこの子が喋るかもしれない、繋がれた支援者次第で、この子の障害の状態が変わるかもしれない。そんなプレッシャーもある時期。24時間、子どもの事を考えて子に向き合い続けるしかなく、そこに障害という現実がある。
603
よく「産後の恨みは忘れない」なんて言われるけど、あのギリギリさ(家庭によってはそれ以上)の状態が数年単位で続くということ。この時期に、パートナーが同じスタンスで向き合ってくれてなかったとなったら、そりゃもう、どういう弾け方してもおかしくないだろうな、と…。
604
自分でいうのもなんだけど、うちは超仲良し夫婦で、1番の異性の親友が人生のパートナーになったし、お互いのことを子育てでも人生でも強力なタッグを組んだ戦友だと思ってるけど、自閉症の長女が小学校入学する直前は夫婦関係がボロボロになったよ。それぐらいストレスがすごかった。 twitter.com/itacchiku/stat…
605
うちの自閉症の長女の幼少期はずっとこだわり行動強くてパターンが崩れるとパニックになって泣き叫ぶし、寝る時間に私が家にいないとほんと生きるか死ぬかレベルのパニックでダメだったので、当時は他県の親友の結婚式にも出られなかったし友人に夜の食事に誘われても子どもを理由に断っていて。
606
これねぇ。ご本人はもっともらしいことを言ってるつもりだし全く自覚ないと思うけど「障害のある人間は辛いに決まっている」という、どストレートな、ど偏見なんですよね。また、ご自身がいま抱えている生きづらさを、こういう形で障害者を使って他人に擦りつけてるの。自覚ないだろうけど。 twitter.com/antinataiist/s…
607
めちゃくちゃ当たり前の話をするけど、健常者でも楽しく生きている人もいれば、生きるのが辛くてたまらない人もいるように、障害当事者も楽しくハッピーに生きてる人もいれば、辛さを抱えて生きている人もいます。
608
Twitterで育児の話をしていると、「産む事が悪」って人にこうやって絡まれる事がよくあって。近年この傾向はどんどん強くなっていると感じてるんだけど、結局、それをぶつけてくる人って、自分がいま生きづらくて苦しくてその発露をこういう他人に絡む形でしか表せないんだよね。しんどいよねぇ。
609
だからといって、よその親御さんがそのケアをしてあげる必要はどこにもないわけです。「なんで産んだんだ」系の問いは、我が子に突きつけられたときに我が子に対して全力で向き合えばいいもの。それぞれの理由があるし思いがある。そして子どもが、親のそれを受け入れるかどうかも子どもの自由。
610
いずれにせよ、それはその親子の問題であって。そんな事もわからんまま、ただ自分の苦しさを自他境界ズブズブのままSNS上で他所の親子(しかも苦しい渦中の親子)に投げつけてくる他人なんて、道端で突然「母乳がいいわよ〜」「靴下履かせないと!」って絡んでくる妖怪とおんなじよ🖕
611
今年の初め頃からストラテラの服薬を始めた次女。飲み始めた頃、本人は「全然なんも変わらん」と言っていたし、横で見ていても特に変化も感じなかったんだけど。ここ最近の本人の様子を見ていると、今まで取り組めなかった宿題をサッとこなしたり、
612
そういえば、婦人科で聞いたんだけど、最近は生理やPMSのしんどさを軽減する黄体ホルモンのいいお薬があるのね。生理がなくなる(不正出血はある/量は個人差)し、ホルモン周期のアップダウンが軽減されて、私みたいに遺伝性の高コレステロール血症でピルが飲めない人も、思春期の子も飲めるとか…🧐
613
実際、我が家でも少し前から服用を始めてるのだけど(ジェノゲスト)、生理前後になかなか起きられなくなったり、PMS期の偏頭痛で早退してきたりしてたのがなくなった。すごく楽そう。若い頃からホルモン周期に振り回されてきた上にピル禁忌だった身としては、そんなお薬がある時代が羨ましい限り。
614
しかし、そんな薬が登場していることを全然知らなかった。40歳以上になって年齢的にピルがアウトになる人も飲めるそうなので、諦めてた人は婦人科で一度相談してみるといいかも?
615
引用リプでたくさん経験談をいただいたので、まとめ【1】 ・誤)ジェノゲスト 正)ジエノゲスト ・合う人にはめっちゃイイ!QOL爆上がり!楽になった!イェア! ・合わない人もいる。吐き気すごい。しんどい。無理でした。 ・ピルはダメだったけどジエノゲストはいけました! ・お医者さんに相談だ!
616
引用リプでたくさん経験談をいただいたので、あくまで経験談まとめ【2】 ・不正出血は個人差。完全に生理が止まる人もいる。生理みたいな量の人もいる。 ・最近、薬価が安くなって助かる!2ヶ月3千円ぐらい。 ・子宮内膜症で飲んでる。 ・腫瘍があると大量出血リスク↑。 ・お医者さんに相談だ!!
617
引用リプでたくさん経験談をいただいたので、あくまで経験談まとめ【3】 ・地味に生理痛はある! ・鬱傾向の人は注意! ・更年期みたいな症状が出る事も ・肌も荒れるかも太るかも ・半年ほど飲んだら慣れた ・全て個人差あるよ! ・とにかく婦人科にいこう!! ・お医者さんに相談だ!!!!
618
"実はノンフィクション”としていま話題になっている医療事故漫画を読んだ。こういう、手柄は全部自分のおかげ!問題は全部他人のせい!責任を問われたら全て『不当だ』とキレる!の他責の人いるいる。こういう人が医療者になると不利益が患者の身体生命になるからエグいな。 pixiv.net/artworks/10538…
619
"府警が捜査のために保管していた実際の盗撮事件の動画データなど約220点をUSBなどに不正にコピーし家に持ち帰っていた" いやいやいや、これ、性被害の二次的被害の中でも最悪の部類で大問題だけど、本人が認めてるから逮捕せず、依願退職ですんでるの甘すぎない? mbs.jp/news/kansainew…
620
詳細記事。すごいまとめ。この件を見て「田舎はめんどくさい」という感想が世間にあるけど、都会もこんなんあるあるだし、こういうNPOもあるあるだし、こういう揉め事もあるあるですよ…。 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) news.yahoo.co.jp/byline/yoppy/2…
621
TLの鉄分高めなご家庭へ。発見したので共有します。雑誌モノマスターの7月号がドクターイエローのポーチです。かーわいい。さらに、財布バージョン(セブンイレブン限定版)もありますです。かーわいい。 ポーチ版→amzn.to/433iDY5 財布版→tkj.jp/book/?cd=TD780…
622
これは、偉い人が集まる会議で私が向かいの人を攻撃したペンです。
623
ペンが吹き飛びがちな人生を送っています。どんな人生やねん。 twitter.com/itacchiku/stat…
624
ひええ…!確かに一度は憧れるけど、いきなりチャレンジがすぎるぜ幼児!って感じだし、26階から飛び降りても命に別状なしとか傘すげえ!だし、いやはや、生きててよかった…! 4歳児がアニメまね雨傘を落下傘代わりにして26階から飛び降り、手足骨折も命に別状なし―中国 | news.nicovideo.jp/watch/nw126467…
625
私は一応、ASDは薄めではあるので意味はわかるんだけど、このタイプのハイコンテクストな会話が本当に嫌いで。主語を言え!目的を言え!自分の意思を言え!考えを言え!で、どうしたいんだ!?となってしまうし、曖昧のまま進行するのは我慢できないので、言葉で確認するところまでやる。(特に仕事) twitter.com/decinormal1/st…