なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(古い順)

551
仕事ができないのは"いつも1時間も部下を詰めている課長"の方ではあるまいか。そこまでしても状況が改善してないなら、その"詰める"やり方では意味がないし、お互いにとっても全体にとっても無駄な時間でしかないよねぇ。 twitter.com/chokyori_tsuki…
552
貧困は透明化するからなあ。経済的に苦しい状況をあけすけに語る人は多くない。障害児のいる家庭は、同年代の子どもに比べて家庭内ケア労働に従事せざるを得ず保護者の就労が困難になるし、そこに対する社会的なケアは現状皆無だし、シングル率も高いし。
553
昨日あたりから、またこのツイートが伸びていて春を感じているランチクロスはポリエステル100%委員会からのお知らせです。 ランチクロスはポリエステル100%を買いましょう。 ランチクロスはポリエステル100%を買いましょう。 ランチクロスはポリエステル100%を買いましょう。 twitter.com/itacchiku/stat…
554
ここ数年自分が身につけた技術の中で、有益だったものの筆頭に挙げられるのが、グラフィックレコーディング。会議/打ち合わせの捗り方が全然違う。脱線しにくいし、脱線したとしても元に戻りやすい。終了後に各個人が振り返りもしやすい。視覚支援超大事。
555
これ、ラムレーズンズ好きのコミュニティ(ラムレーズンズ)で話題になってるファミマのラムレーズンチョコケーキ。ひとくちサイズで食べやすく、こってり濃厚でラムレーズンの美味しさが広がる。安いラム系製品は"なんとなくラムレーズン"が多い中、これはちゃんとラム感。これはいい。もう一回買う。
556
新しくチームに入った人が、PCが全く使えない人で。全角半角もちろん知らないし、ドットと中黒の見分けもできない。簡単な入力作業すら難しいレベル。でも「できません」「わかりません」をはっきり言ってくれるので、私としてはめちゃくちゃやりやすい。
557
今夜はちらし寿司を作る気満々でスーパーに行って、この40%引きにあっさり陥落しました。
558
相手(特に障害者を含む社会的弱者)の要望に対して、自分が応えられない/応えなかった/気づけなかったという事実を認めてしまうと、自分が悪人になる。でも、相手の要望を『おかしなもの』としてしまえば、なかったことにできるし、自分は常に善人でいられる。なんて醜く単純な構図。(めっちゃよくある) twitter.com/parfaitthestud…
559
今年も小学校の裁縫セットが話題になる季節になったので、アゲるよーん。 これは、Twitterの育児先達者の知恵「裁縫セットは最初に写真を撮っておけ。あとから補充に役に立つ。」を実践したやつです。撮っとけ撮っとけ!📸 twitter.com/itacchiku/stat…
560
このツイートに「ベネッセは解約の電話が繋がらない」って経験談が複数来てるんだけど、これだけオンライン化されて業務も効率化されてる時代に、オンライン利用の商売もバリバリやってる企業が解約窓口に電話しかおかず、わざわざ人件費使ってまでオペレーターに対応させてるのは、"あえて"だよね。 twitter.com/itacchiku/stat…
561
我が家の10歳が夢中になってる学習本「ツッコミ!理科」あえて間違ったボケ問が載っていて、それに自分がツッコミを入れるの。この構成のおかげで、自然と子どもが「なにがおかしいんだ?」ってまず考えるし、詳細な解説を見て「なるほどー!!」ってなるので、面白いし知識の定着が早い。しかも→
562
めっちゃびっくりしたことがあったんだよ…。先日、美容院に10歳次女を初めて1人だけで行かせたのね。行きつけの店だったし、本人も「ひとりで大丈夫!」というので予約の電話だけ私がして、本人がひとりで無事カットして支払いもして帰ってきた👏…で、その店に後日私が自分のカットで行ったのよ。
563
旦「でもな…ちゃんと戻ってきたんやって!!!」 私「すげええええええ!ええ話!ええ話!安心した!安心しすぎて泣く!!😭よかったねよかったね!😂女子大生もいい子!周りの人もめっちゃいい人!汚れていたのは私の心だけ!!!ええ話やぁああああ!!!🥹」 感情のジェットコースター。
564
今朝の我が家 旦那「大谷君のHRボール、女子大生がとったんやて」 私「へー」 旦「で、周りの人に写真撮りたいって言われて、どうぞ!って貸したんやって」 私「えぇっ…(絶対あかんやつやんの顔」 旦「そしたら、いろんな人の手に渡って見失ってしまったんやて」 私「あぁ…(ほらやっぱりツラいの顔」
565
この話は、旦那がラジオで聞いたWBCの話題のひとつらしいです。「海外でもええ話として話題になった」って紹介してたとか。よかったねぇよかったねぇ。
566
家庭内ではないが似たようなものと対峙し続けた経験がある。明らかにバラバラな認知。本人は整理してるつもりだけど全く整理できてないし、全部他人に言われたことをそのまま自分の言葉のようにして発するだけ。本人はわかってないことすらわかってなかったし、自分に問題がある事もわからなかった。
567
うわー、「思考する為の言語が未発達」めちゃくちゃ心当たりがある。そうなのよ、だから表現が業界特有の言い回しが多い小難しい書類になると読み解けなくなるし、処理が進まない。「あっ、つまりこれこういうことやな!」って自発的反応がかなり少ない。誰かが別の言葉に置き換えてくれるのを待ってる twitter.com/doragonsyoten/…
568
iPhone(iOS16.4)のアプデ来てる。新しく『子どもがヌード写真の送受信した時に警告する機能』だって。おー!ええやん👏
569
中2長女が自転車移動中にスカートを巻き込んでしまい困っていたところ、目の前の家からおっちゃんが工具片手に颯爽と出てきて、自転車を解体しスカートを救った上に自転車をきっちり直してくれた。しかも「お礼はいらんよ。安心した笑顔が見られただけで十分なんや」って。おっちゃんカッコ良すぎ。
570
私も母親からずっと「お前はなにもできない」を刷り込まれ続けてたなあ。親から離れて生活しながら世間を見たら、世の中の大人はみんなできるフリして『自分は普通です』みたいな顔で振る舞っているだけで、みんなわりとなんもできてなかった。それに気づいた時は、ショックだったし、楽にもなった。
571
本日、4月2日は #世界自閉症啓発デー です。世界中でブルーライトアップが実施されます。それに合わせて私もアイコンをブルーに変えました。また2〜8日は発達障害啓発週間でもあります。私たちは同じ社会で生きています。自閉症を含む発達障害への理解と支援をお願いします。 #新しいプロフィール画像
572
この「PCスキルは隠せ」ってのは、太古の昔からインターネッツの世界で語り継がれる処世術ではあるんだけど、せっかくの得意を活かさないのは勿体無い話でもあって。ちょっとしたテクニックを意識すると「押し付けられ」を回避しつつ自分のポジションを上げることもできたりします。 twitter.com/su_bg/status/1…
573
安倍首相の事件の時もそうだったけど、こういう事件があった直後にひとが集まっていくのほんと怖い。爆発音や銃声がしたらすぐ逃げて、現場から離れるんやで。テロの場合、集まったところを狙って次の爆発が起こる可能性だってあるよ…。 twitter.com/yukiko_070/sta…
574
旦那「ADHDの人がさ、『なぜ外ではバリバリ動けるのに、家では全く動けなくなるんだろう…外での1割でも動ければ、家の中も簡単に片付くのに』って悩んでたけど、なんでなん?」 普段オフィスで午前中だけで周りが驚く量の作業をこなすのに、今日は家なので何ひとつ成し遂げていない私「私も知りたい」
575
この疑問に対して「それがADHDだからでは」という人が散見されますが、もう一歩踏み込んで特性というものを考えるようにすると、もっと面白くなりますよ。 例えばこれは「ADHDはなぜ片付けられないのか?」「ADHDだからだ」という定型問答の否定から始まる私のお片付け論。 note.com/itacchiku/n/n3…