1376
手が離せない時に携帯が鳴ったので「すみません、今対応できません。あとで掛け直しますね」と言って切ったんだけど「対応できないなら出なくてよくね?相手は『あ、出てくれた!話せる!』って期待しちゃうじゃん」と指摘されてそれもそうだなと思った。私の気遣い、だいだい裏目るのでしんどい。
1377
故人に対する愛情やリスペクト、そして深い悲しみがダイレクトに伝わってくる。麻生さんは失言で話題になることが多いけど、良くも悪くも常に「本心」で語ろうとする自分に誠実な人なんだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/ef6f2…
1378
数年前から腹部に湿疹ができるようになったんだけど「まあ、歳だし乾燥だろう」と保湿クリームを適当に塗って済ませてたら血液検査で膠原病の疑いがあると言われた。お医者さんに「長らく続く不快な症状は放置しないでください。危険ですよ!」とお叱りを受けたので皆さんも気を付けてほしい。
1379
「政治に興味がないから」と投票に行かない人もいるみたいだけど、投票すると俄然政治に興味が出てくるので、一度試してみるのもいいと思う。
1380
ジャガイモが余ってたんでコロッケを作ったんだけど、めちゃくちゃ手間暇かかるのに出来上がったのがコロッケで納得がいかない。
1381
箱根駅伝で走り終えた選手に監督が車の中から「よくやった!!」と声を掛けてて涙が出てしまった。私も退勤する時には毎回課長に「よくやった!!」って声を掛けてほしい。
1382
あんだけボロクソに叩きまくってたのに合格が発表された途端「コムケイおめ」で溢れるツイッター、嫌いじゃない。
1383
不倫そのものよりもオヤジギャグ全開の秘宝館み溢れるシモネタメールを晒されたダメージの方が遥かにデカいのではないか。news.yahoo.co.jp/articles/d9655…
1384
担任の先生と雑談してたら「私、小学生の娘がいるんですが、今年度PTA役員に選ばれちゃったんですよー」と言い出して「教師すらも??」とビックリしたことがある。
1385
「意識が高い」はそもそも「知見が深く向上心がある」みたいな意味だったと思うんだけど、いつの間にか悪口にしか使われなくなってて、「言葉はナマモノ」を実感してしまう。
1386
貴重な経験となり将来役立つからと「若い時の苦労は買ってでもせよ」とよく言われるが、経験上、ただただメンタルを病んで終わるだけなので余計な苦労はしないに越したことはないし、できればぜんぶメルカリで売っぱらった方がいいです。
1387
事故や事件の被害者にまつわる悲しいエピソード、「閲覧注意」の表示を義務付けてほしいと思うくらい精神にダメージを負ってしまう。あの手の報道は誰得なのかさっぱりわからない。
1388
懐石料理のメニューを読み上げながら「”きよじる”ってどんなのかな?」って夫に聞いたら「”すましじる”って読むんだよ。大丈夫かよ、作家先生」って言われてツラい。
1389
「君の名は。」は男子高校生と体が入れ替わったら日がな一日ちんちん弄っちゃうなと思って感動できなかったし、「天気の子」は「地球規模のバカップルの話だった」とツイートして炎上したので、どうやら私は新海誠のターゲット層でないことがわかった。
1390
リプ欄で「内科でも対応してもらえますよ」と教えていただいたので、早速近所の内科でお薬手帳を見せたらすんなり”いつものヤツ”を処方してくれた。これでしばらく生き延びられそうです。ツイッターは命を救う。いろいろな情報をくださったみなさま、本当に本当にありがとうございました!
1391
「お産が大変だからセックスは気持ちいいんです」ってリプがついてたけど、陣痛のさなかに「あんだけ気持ちよかったし、ま、これくらいは仕方ないか。よ〜し、出産出産!」とはならないな。
1392
もし私がマラソン選手だったら「深爪選手はエゴサが日課で、悪口を見つけると秒でブロックしているそうですよ」と増田さんに暴露されてたただろうし、オリンピックに出なくて本当によかったです。
1393
「帝王切開は楽で甘え。下から産む痛みを経験しないと強い母親にはなれない」って話、私は両方経験してどっちも激痛だったけど、バナナ以外全拒否する1歳児を見て「このまま一生バナナしか食べない人間になったらどうしよう」と本気で絶望するような弱々な母親になったのでアテにならない。
1394
結婚に関して蒼井優さんが「誰かのために“やってあげた”と思ったら、その人との関係は続かない。“自分がやりたくてやったかどうか”で全部判断したほうがいい」とコメントされたらしいんだけど、私もまったく同じ考えなので私はほぼ蒼井優といっても過言ではない。 twitter.com/fukazume_taro/…
1395
よく喋るんだけど、持ち前の”特性”のせいか突然脳内連想ゲームが始まって途中で何の話をしてるのかわからなくなったり、言わなくていいことまでベラベラ喋り出したりすることもあって、帰り道は「ひとり反省会」が開催されがち。よく喋るコミュ障、しんどい。
1396
3日前に楽曲変更を余儀なくされた今、現実味が出てきた。 twitter.com/fukazume_taro/…
1397
このサイト、20の質問に答えるだけで自分の考えに近い政党が選び出されるらしいんだけど「ここだけはないわ~」ってところが表示されて非常に困惑している。yomiuri.co.jp/election/votem…
1398
レトルトの袋、誰が触ってるのかわからないのに不潔ってコメントあったけど、箱に入ってるのしか買わないのでその感覚なかった。箱なしのでもとりあえず熱湯に入れればオールオッケーなのでは?と思うくらいにはズボです。
1399
「身体が弱くてすぐ休むから飼育係なんかできるはずがない」と批判の声が上がったところで「じゃあ、別の係にしましょう」と提案するのではなく「できる範囲でやってね」と本人の意思を尊重する担任の先生の対応が素晴らしかった。全方位に優しいドラマだと思った。 #舞いあがれ
1400
「他人が考えた作り話にわざわざ金を払う意味がわからない」と小説を一切読まない人を知っている。自分にとっての最高のエンタメも別の人にはまったく無価値なことがあるってのは肝に銘じておきたい。