1201
先日、映画館で予告を見て「わ〜、面白そう」と思ってしまったので、「大怪獣のあとしまつ」がボロクソに酷評されてるのがツラい。「私がちゃんと観に行ってあげなくては」という母性にも似た謎の感情がわいてきた。
1202
ついさっき元ツイの人から「ツイートありがとうございます😊是非僕のことをフォローしてください!」ってリプライがぶら下がってるのを見たのでホームを覗きに行ったらブロックされてたんだけど、新手のピンポンダッシュだったんだろうか。
1203
世の中には、頑張ろうとしただけで精神が壊れてしまうレベルの「努力ができない人」がいるんだけど、そういった人は単なる”怠け者”として処理されてしまう。診断が下って落ち込むこともあるだろうが、誤解を恐れずにいえば「病名」が与えられるのは救いなのかもしれない。
1204
もう中学生さんのネタは「ほのぼの」と解釈されることが多いけど、冷静に見ると狂気に満ちていてヤバイ。園子温監督作品とかで、もう中さんが猟奇殺人犯を演じたら尿漏れが止まらなくなる自信がある。
1205
家族、友人、会社などその関係を問わず「自分にとって快適な環境は誰かのガマンの上に成り立っているのかもしれない」という考えは常に頭に置いておきたいと思っている。
1206
「母親が変わればうまくいく」「 第一志望校に合格させた」のフレーズから滲み出る「親は子供をコントロールできる」的思い込みと傲慢さがヤバい。
1207
”友達100人できるかな”を地で行くパリピ人に「メンタルが激ヤバなので、ひとりでディズニーランドに行ってこようと思う」と言ったら「え?ひとりディズニーとか余計メンタルやられない??大丈夫??」と心配されてしまった。私はひとり行動でHPを回復するタイプの人間なので、その発想はなかった。
1208
子の発達障害に悩む親御さんに「でもそういう子ってスゴい才能があるんでしょ?」と声を掛ける人を見たことがあるけど、類稀な才能のある発達障害者がメディアで取り上げられるせいで「発達障害=スゴい才能のある人」みたいな誤解が生まれるの、本当にキツいなと思う。
1209
バカリズム脚本と聞いて録画していた「ブラッシュアップライフ」を一気見。俳優陣の演技力がハンパないためバカリズム的会話劇の面白さが天井知らずになってる。もうずっと見てたい。今ならTverで最新話まで全話無料で観られます。心からオススメ。
ntv.co.jp/brushup-life/
1210
「ちょっと苦手~」と思ってる人、だいたい相手もこっちを「ちょっと苦手~」と思ってるので、ある意味相思相愛といえる。
1212
中受に向けて毎日夜遅くまで勉強してる子を知ってる。ゲームもテレビも禁止、友達と遊ぶ暇もない。親からは「勉強が大好きでいつも楽しく塾の宿題をしてる」と聞いてたけど、ある日「ゲームがしたい」と突然泣いたことがあったそう。自分の本当の気持ちがわからなくなってるんだろうなと思ってしまった
1213
昔から「仲良し」って言い回しが本当に苦手なもんでついムキになってしまった。反省している。
1214
「今後は何を投げられても、あなたが投げるものなら、ボクは全部取ります」は「月がキレイですね」の菅波バージョン。もはやプロポーズ。#おかえりモネ
1215
「フランスでは『Olive et Tom』(オリーブとトム)というタイトルで知られている日本のアニメは何?」ってクイズの答えが「キャプテン翼」だった。難問過ぎるし、オリーブが翼くんでトムが若林源三なのはぜんぜん納得いかない。
1216
「寝ると明日になっちゃうから」という理由で夜更ししてるの、いよいよヤバい。
1217
ミュートやブロックは、だいたいが不快で目障りなアカウントに対して使うもんだ思うんですが、最近「まぶしすぎて無理」のパターンが新たに追加された。
1218
ともすれば陳腐になりそうな場面も、「好き」や「愛してる」を使わずに互いの感情をめちゃくちゃ表現してくるので深みがスゴい。本当に本当に素晴らしい脚本だと思う。#おかえりモネ
1219
子に「反抗期真っ只中なのに、お母さんのこと『ババア』とか呼ばないね」とこぼしたら「そんなこと言ったらね、それはもう大変なことなるからね!!!」と言い出して笑ってしまった。
1220
ちなみに「君の名は。」については、もし男子と体が入れ替わったら日がな一日ちんちん弄っちゃうだろうなとか思って今ひとつ物語に入り込めなかった。私は新海誠のターゲット層でないことがよくわかった。
1221
テレビを見ながら「あ、今川焼き」「うん、蜂楽饅頭だね」ってやり取りがあったんだけど、互いを「間違いだ」と指摘することもなく「美味しそうだねえ」で会話が終了した。これぞ多様性のあるべき姿だと思った。
1222
思いついたことを片っ端から投稿しても何も言われないツイッターは本当に最高。
1223
心身ともにズタボロの状態でようやく生還してきた人間に対してこんなやり取りをかますような女と一緒になっても幸せになれんと思うよ、りょーちん。と思ってしまった。#おかえりモネ
1224
よく眠れると噂の「ヤクルト1000」がステマかってくらい持て囃されてる。少し前に流行ったGABAのチョコもそうだったし、ツイッター民は睡眠に難がある人が多いんだなと実感する。
1225
遅咲きの女性ボクサーと老トレーナーが繰り広げるハートウォーミングなサクセスストーリーと思ってたらとんでもないトラウマエンドを食らわされた「ミリオンダラーベイビー」みたいなのにあたると、開始1分で「これこういう映画なんで」とばかりに暴力&グロを見せつける「孤狼の血」はマジ親切と思う