601
醜い姿に変えることを「罰」とするのって、ナチュラルボーンブサイクからすれば「え?俺って生きてるだけで罰ゲームなん?」ってなるし、そんな描き方をしておいて「人間は見た目ではない。心である」って言われましても、っていう。
602
先月からずっとメンタルの調子が悪いんだけど、終日、家に誰かしら人間がいるせいだと気付いた。「ひとりの時間」がないと死ぬ人間にとって、夫の在宅勤務と子供の夏休みのコンボは地獄。
603
「ネガティブ思考の人へ。心配事の9割は実際には起こらない。だから大丈夫!」みたいな話が流れてきたんだけど、「もし残りの1割に当てはまったらどうしよう」と考えて死にたくなるのが真のネガティブ人間なので、まったく響かない。
604
夫は「起きてもいないことであれこれ悩むのは時間の無駄。そんなことより今やるべきことを粛々と消化すべき。暇だから余計なことを考えるんだよ」とバッサリ斬ってくるタイプなので、いまだ生きながらえてる感がある。
605
肉体的に疲れてる時には味噌汁ひとつ作るのも嫌になるんだけど、メンタルがやられてる時には料理に救われる。作業工程をこなすことに集中できるので余計なことを考えずにすむし、手のこんだ美味しい料理が食べられるので一石二鳥。風呂掃除も同じ。カビキラー噴射してひたすら擦ってるとゾーンに入る。
606
グループラインに投下された「子供の『なつやすみの思い出』の作文にこの前行ってきた沖縄旅行の話を書かせるのマズいかな?」ってメッセージに誰も反応してなくてめちゃくちゃ怖い。退会したい。
607
「今度こそきっと大丈夫」と何度も信じては裏切られ、泣き続ける日々を送っていたとき、相手は楽しそうに合コンを繰り返してるのを知って、怒りも悲しみも全く感じない「無」の心境になったことがある。ホトちゃんには幸せになってほしい。#アメトーーク
608
ワクチンの副反応で全身が痛くて重くて布団から出られなかったんだけど、カロナールを飲んだら身体がだいぶ軽くなったので、夫に「ねーねー、もしかして『カロナール』って『軽ろなーる』なんじゃない?小林製薬的なアレ」と報告しにいったら「脳がだいぶヤバい。寝といたほうがいい」と言われた。
609
「正解ですよ!」と多数コメントいただいたので、スマホを見せながら「はい論破」ってやってきます。
610
「学力ではなく面接で自分の人柄を見て欲しいから」とオンライン就活で替え玉受験する人の話、悪びれず不正するような人柄はどうなのよと半笑いしてたんだけど、「企業側も不正は薄々分かっている。『替え玉』を頼める『人脈』を持ってるかどうかを見てる」って説を見て地獄みたいな気持ちに。
611
「パンダの赤ちゃん生まれたね〜和むね〜」と話したら「パンダには年間1億のレンタル料が中国に支払われてる。国益を損なってまでパンダを飼う必要はない。即刻中国に帰すべき」と真顔で言われたことがある。どんな雑談にも地雷は埋まってるのだなと襟を正した次第。
612
昔は、罵詈雑言の佃煮みたいなヤフコメ欄をウヒョウヒョ言いながら見てたこともあったけど、最近は誰かの「負の感情」を大量に目にするとメンタルが削られるようになった。あんだけ悪口大好きっ子だったのに、今や他人のノロケ話に癒やされる始末。寿命も近い。
613
私の場合、わざわざ映画館で映画を観るのはある種の現実逃避であり、没入感を楽しむためなのでスマホが気になることはないし、むしろ「現実」の象徴ともいえる「スマホ」を忘れるために映画館に足を運ぶと言っても過言ではない。
news.yahoo.co.jp/articles/14ab1…
614
10年前の自分の写真がめちゃくちゃ若くて、この10年でいったい何があったんだよ…と軽く凹んだんだけど、「いや待てよ。てことは、10年後の自分から見た今の私はめちゃくちゃ若いのではないか」と気づいてテンション爆上げした。
615
”40代になって気づいたんだけど大喜利”が一部で開催されてるので私もひとつ。「30歳なんてババアじゃん」とよく言われますが、40代になって気づいたんだけど、30歳はピチピチギャルです。
616
棒々鶏を作ってるとき「もしかして、何かに使えるんじゃね?」と思い立って、鶏胸肉を茹でた残り汁にクリームコーンと粒コーンをブチ込んでとろみをつけて溶き卵を流し入れて塩コショウで味付けしたらめちゃくちゃ美味しいコーンスープができた。鶏肉の茹で汁はダイヤの原石。
617
「週3回つまり年間140回以上のオーガズムを体験することで、病気に罹患しにくい健康な体になるとWHOは提言」とあるんだけど、セックスをすれば毎回オーガズムを得られると考えてるあたり、WHOはおそらく素人童貞。
fashionbox.tkj.jp/archives/13297…
618
週3でセックスすれば健康になれるのではなく、そもそも週3でセックスできるような人間は健康ってだけの話なのでは?と思ってしまってぜんぜん共感できない。
619
620
「デコトラから布袋」がアリならマツケンサンバも余裕でできたのではないか
621
デコトラの中でずっと布袋がスタンバってたの、ジワジワくる
622
携帯電話が普及した今、すれ違いドラマを作るのは不可能とよく言われるけど、「#おかえりモネ」は「東京ラブストーリー」を見ていた頃のあのヤキモキを感じられるのでスゴい。
623
「おかえりモネ」におけるりょーちんが良すぎて永瀬廉さんに興味が出まくっている。このままだとうっかりキンプリにハマってしまうし、気づいたら横浜アリーナでウチワを振り倒してそう。
624
パンケーキ屋で並んでたら、付き合いたてと思われる高校生カップル(女の子が年上)が「○○先輩ってサバサバしててツンツンなイメージですよね」「えー、そう?慣れるとすっごいデレるよー。きっともうすぐわかるよ♥」みたいな会話をしてた。「いいいなああああああ!!!」って大声上げそうになった
625
「中高時代はブスだったからモテなかったんだよねー」と言うと、夫が「そう思いたいのはわかるけど、原因は別のところにあると思うよ。浅倉南を敵視してしまう自分をよく省みるべき」とトドメを刺してくるの、ほんとやめてほしい。