626
627
みーちゃんはりょーちんに自分を重ねてるし、りょーちんはモネに母親を重ねてるし、モネはみーちゃんの電話には出なかったりょーちんとの通話をスピーカーにするくらいいろいろ鈍感でツラい。このドロドロ展開の中、サメデートでワクワクしてるであろう菅波先生を妄想して気持ちを中和 #おかえりモネ
628
みーちゃんがりょーちんに「かわいいね」と褒められた真っ白なワンピースをモネに投げつけるシーン、全方位にむごくて、救われない。「もう恋愛とか浮かれてる場合じゃない」と我に返ったモネに切り捨てられるであろう何も知らない菅波先生に思いを馳せて泣きそう。
629
みーちゃんもりょーちんも菅波先生もモネの母性に甘えてるけど、モネには甘えられる人がいない。なんだかんだで一番ツラいのはモネなのではないかと思ってしまう。#おかえりモネ
630
とりあえず絶対にやっちゃいけないのが「彼に過去のヤリマンっぷりを洗いざらい話す」です。「こうみえて、実はヤリマンでした~」と彼に告げるのは、おいしそうにおむすびをほおばる人に向って「実はそれ、手を洗わないで握っちゃったんだよね~」と言うようなもの。allabout.co.jp/gm/gc/489475/
631
近所のキンプリガチ勢の奥さん(50代)に「朝ドラの永瀬廉さんの演技、本当に素晴らしくてファンになりそう」と話し掛けたら、「沼へようこそ」と目を輝かせながら猛烈な勢いで永瀬廉情報を放出し始めたんだけど、完全に恋する乙女の顔だったし、アイドルのアンチエイジング効果はハンパない。
632
スカッとジャパン的な解釈で絶賛コメントがたくさんついてるんだけど、私には年長の娘さんが無自覚にいろいろ背負いすぎているようにみえて、非常にしんどい気持ちになってしまった。 twitter.com/sayomamas/stat…
633
親にとっての「いい子」は、時として「いい子」を演じている場合があるので怖い。「手がかからないいい子」ほど目をかけないとヤバいと思ってる。
634
家族を好きになれず、あまつさえ見下すような状況って本当にしんどいと毒親育ちの私は実感するわけです。
635
大人になっても「お母さん(お父さん)大好き」と言える人が心底うらやましい。「家族が大好き」と思えるのって本当に幸せなことだと思う。
636
りょーちんの「好きだけどさ」は絶対オムライスのことじゃないじゃん、てなった。 #おかえりモネ
637
失踪したことを責めることも根掘り葉掘り聞くこともなく、「あ、オムライスあるよ」とりょーちんに声を掛けるモネがまんま何かあったときの我が子に対するお母さんの所作だった。母性がスゴい。#おかえりモネ
638
「#おかえりモネ」があまりに青春群像劇過ぎて「愛という名のもとに」を思い出してしまった。野島伸司脚本ならこの後、三生がキャバ嬢に貢ぎまくって首を吊る展開になってしまうので、野島伸司脚本じゃなくて本当によかったです。
639
「オムライス」はオトナのフリをしないありのままのりょーちんの象徴。モネにしか本音を話せないと語っていたりょーちんが幼馴染みんなの前で「オムライス食べればよかった」と言えたのは、つまり、ある種の呪縛からの解放を意味するし、もう号泣不可避だった。#おかえりモネ
640
周囲に反対される恋愛や結婚はダメになるパターンが多い。悲劇の主人公化して「とにかく成就させること」が目的になるため冷静な判断ができず、達成して賢者タイムに突入すると「思ってたんと違う」となりがち。さらに何かあった時に周囲に助けを求めても「ホレ見たことか」とボロクソ言われる地獄。
641
娘の結婚についてコメントを求められて「嬉しいです」や「幸せになってほしいです」でなく、「憲法にも結婚は両性の合意にのみ成立するとありますので」って回答するの、いろんな感情を押し殺しすぎてるのがわかりすぎてツラすぎる。
642
「泣きながらご飯を食べたことがある人は、生きていけます」はカルテットの名言だけど、私は本気で死にたかったときにふと便意を感じて「こんな状態でも体は生きようとしてるのか」と感動したことがある。生きるってもっと単純なことなんだなと、トイレに吸い込まれゆくウンコを眺めながら涙したあの日
643
「好きな人を失うのが怖い」と怯えるりょーちんは完全に「101回目のプロポーズ」の浅野温子だった。月9ならモネがトラックの前に飛び出す展開だけど、「それは違う」と冷静に線引きするのがリアル。みーちゃんは「冷たい」と批判したけど、あれはモネなりの最高の優しさだと思う #おかえりモネ
644
勝手に立ち聞きしといて「姉のあんな姿見せられた気持ちわかる?察してよ」と言い放つみーちゃん、ヤバい。さらにそれすらも受け止めてしまうモネは聖母が過ぎる。私ならグーで顔面パンチしてしまう。
645
大昔、他に女ができたと知っても好きで好きでどうしても諦められなかった男がいたんだけど、「話がある」と呼び出されたのでてっきり別れを告げられると思ったら「できれば今後も関係は続けたい」と言われて「こいつ、クズじゃん」と憑き物が落ちたように冷めたことがある。
646
「わかってんでしょ?」と自分の気持ちすらモネに委ねようとするりょーちんと「わかりたいと思っています」とモネを精一杯受け止めようとする菅波先生。モネがなぜ菅波先生を選んだのかの説得力がスゴい。あのハグは今まで色んな人の気持ちを受け止め続けてきたモネが救われた瞬間 #おかえりモネ
647
ともすれば陳腐になりそうな場面も、「好き」や「愛してる」を使わずに互いの感情をめちゃくちゃ表現してくるので深みがスゴい。本当に本当に素晴らしい脚本だと思う。#おかえりモネ
648
感動しすぎてうっかり忘れそうになったけど、あんなことをしでかしておきながら「お似合いだよ」と菅波先生とのツーショットをモネに送り付けてくるみーちゃんのヤバさが天井知らずだった。あの場面だけ完全にホラー。#おかえりモネ
650
夫は、私が髪を切るたびに気づいてくれるのは嬉しいんだけど、毎回コメントが「お、サッパリしたな!」と完全に野球部員向けのソレなので非常にモヤモヤする。