中絶に配偶者の同意が必要なのは、おそらく「子は家のモノであり、その長たる夫に生殺与奪の権利がある」がベースにあるのだと思う。女は単なる「産む道具」でしかなかった時代のなごり。
映画の観覧料は「劇場で大きなスクリーンで楽しむための対価」と考えてたけど、自分が本を書くようになって「作品」が世に出されるまでの苦労を知り、「著作物」にお金を払う意識が強くなった。ファスト映画にはそのリスペクトが感じられないので、単なる泥棒以上の嫌悪感をおぼえる。
犯罪者になれば「やっぱりね…」と納得され、立派な功績を残せば「真っすぐに育って偉い」と称賛されがちなのを見るにつけ、いまだに「片親育ちはグレる」の共通認識が少なからずあるんだなと実感する。
たった15分なのに一本映画を観たかのような満足感。毎週素晴らしいけど、映像展開オチ全部ひっくるめて「逃走の道」は個人的に最高傑作だった。コウメ太夫さんの演技が良すぎたので調べたらお母さんが元女優で自身も梅沢富美男劇団で明治座に立ったこともあると知り納得。 nhk.jp/p/ts/MKP974JQR…
ファッションにめちゃくちゃ疎いので、お相手の女性が「事後に彼氏のシャツを借りてキッチンに水を取りに行くときの女」の地味ハロウィンをやってるようにしか見えない。bunshun.jp/articles/-/543…
こういうツイートをみるたびに「ニンゲン、ムリ。オレ、モリ、カエル」って気持ちになってしまう。 twitter.com/kawauchi_co/st…
ママ友づき合いをしてると「子持ちが非常識なのではなく、非常識な人間が親になっただけ」をめちゃくちゃ実感する。
小中学校までは生きづらかったんだけど、進学や就職をするにつれ非常に楽になった。自分と近しい価値観の人間としか関わらなくなったからだろうし、そこで長らくぬくぬくしてたから「子が同級生」ってだけの繋がりである”ママ友”という名の多様性に再び遭遇してパニックを起こしてるんだと思ってる。
「障害者専用駐車場に止めれば楽だよ~」とか「え?正直に申告してるの?もったいない。いつも子供の歳を誤魔化してタダで食べ放題食べてるよ」など、罪悪感があるどころかあたかもお得なライフハックの如く得意げに教えてくる人がいて多様性を感じる。
「バレなければいい」「自分さえよければいい」が透けてみえる倫理観がブッ壊れたタイプは一事が万事そうなので関わらないに越したことはないと思ってる。
ママ友、共通項が「子が同級生」だけであり、自分で好んで選んだ交友関係ではないので、たまにとんでもないのがいる。「娘ちゃん水疱瘡だけど熱下がったからディズニー行ってきた。見た目にもわからないし」って言われた時はさすがに全力で距離を置いた。
子供にセルフレジを使わせる親が迷惑って話、店側が「ね、わかりますよね?マナーとして」みたいな曖昧な態度で客に判断を委ねるから揉め事が起こるんであって、もうキッチリと「子供の使用禁止」にするか子供専用セルフレジを導入するかくらいしか解決策はないと思う。
「これを言ったら完全に一発アウト」な言葉が口から飛び出しそうになったんだけど、あまりの怒りにお腹が痛くなってトイレで用を足したらウソみたいに落ち着いた。あのまま口走ってたらいろいろ終了してたと思う。誰かにブチギレそうになったら脱糞、というライフハック。
ダチョウ倶楽部・肥後さんとジモンさんのコメントが最高なので読んでほしい。 oricon.co.jp/news/2234793/f…
高級炊飯器を買ってから毎日のごはんが楽しみになったし、高級シャンプーを使うようにしてから鏡を見て気分が上がるようになった。贅沢にもいろいろあるけど「日常」にお金をかけると生きるのがかなり楽しくなるのでオススメ。
朝から観るにはあまりにストレスフルなストーリー展開なので離脱したんだけど、TLに流れてくる皆の感想がいちいち面白いので「本編を観ないでも楽しめる」という謎のフェーズに辿り着いている。#ちむどんどん
生まれてはじめて他人の死に”引っ張られる”感覚を味わっている。いままで実感がなかったけど、芸能人の自死に関する詳細は報道すべきではないと思う。
夏の沖縄旅行がべらぼうに高くて「これならハワイ行けるんじゃね?」と見積もり出したらホテル+航空券だけで200万だった。年2回、毎年ハワイに家族旅行してる友人を見る目が変わった。
子の反抗期と親の更年期が重なると、それはもうえもいわれぬ地獄となります。
どうやら真面目に見るタイプのドラマではなさそうなので、「おいおいw」とツッコみながら楽しむ方向にしようと思ったけれど、今日はそれすらも難しい惨状だったのでしばらくお休みすることにした。もし、ちむがどんどんするようなことがあれば教えてほしい。#ちむどんどん
畠山殿と和田殿の組み合わせ、どっかで見たことあるなあと思ってたんだけどロード・オブ・ザ・リングのレゴラスとギムリだった。史実は知らないけど、畠山殿と和田殿には彼らと同じくズッ友でいてほしい。#鎌倉殿の13人
盲腸の手術で入院したら「大変だったね」と労われるのに、帝王切開で出産すると楽だ甘えだ言われるの、本当に意味がわからない。
陣痛を経験せず麻酔下で赤子を取り出すから「帝王切開は楽」と言われるんだろうけど、麻酔がキレた後のことを想像できない時点でもうなんかその手の人の話を聞く価値はないなと思ってしまう。
「帝王切開は楽で甘え。下から産む痛みを経験しないと強い母親にはなれない」って話、私は両方経験してどっちも激痛だったけど、バナナ以外全拒否する1歳児を見て「このまま一生バナナしか食べない人間になったらどうしよう」と本気で絶望するような弱々な母親になったのでアテにならない。
無礼極まるクソリプ投げておきながら反論されるとめちゃくちゃ動揺する人いるけど、あれ、テレビに向かって文句垂れてたら画面から相手が飛び出してきて胸倉掴まれたみたいな感覚なんだろうな。