451
幼児持ちの母親が不倫したニュースを聞くたびに、ダルダルの腹と伸びた乳首で夫以外の男とパコれるの、本当にスゴいと思ってしまう。
452
知人の看護師はモラ化した夫とさっさと離婚して「今めちゃくちゃ幸せ〜」と憑き物が落ちたようだし、子供3人をひとりで育ててるのをみるとやっぱ手に職最強だなと思ってしまう。
453
「人は変わりゆくイキモノ」には自分も含まれている。相手はなにひとつ変わってないのに「私の気持ちをいつも優先してくれる優しい彼」が「自分ではなんも決められない優柔不断なクソ男」に評価が変わる場合もあるわけです。
454
「自活出来る能力より死ぬほど嫌いになるような人を選ばない能力じゃない?」ってコメントをいただいたんだけど、人は変わりゆくイキモノなので相当なレベルの予知能力がない限り難しいし、彼の論を借りれば、幸せになるために最も重要なのはハイパー予知能力といえる。 twitter.com/fukazume_taro/…
455
「旦那が死ぬほど嫌いで離婚したいけどひとりでは生活できない(子供を育てられない)ので我慢するしかない」みたいな話を聞くたびに、自由で幸せな人生を送るために最も重要なのは自活できる能力なんだなと痛感する。
456
モラハラ夫に苦しんでいた友人から「ようやく離婚できた」と連絡を貰って思わず「おめでとう!」と返事してしまったことがある。長らく「離婚=不幸」の思い込みがあったけど、苦しみから解放され、新しい人生のスタートを切れる離婚は最高に幸せなイベントともいえると今では思える。
457
さっきNHKニュースで地方の餅つきの様子が紹介されたんだけど、小学生くらいの男子が餅をついているすぐ横で「あーい!あーい!」って大声で叫んでてヨネダ2000の影響がヤバかった。
458
クリスマスで浮かれてるところ恐縮ですが、来週の今日は来年です。
460
冬の寒い朝、子を連れて公園で遊んでいたらちょっと目を離した隙に2歳児が霜柱をモリモリ食ってて子育ての厳しさを知った。
461
ブロックしたアカウントを覗いては「うわぁ〜、やっぱ苦手だわ〜」と再確認するのが趣味なので、足跡機能が実装されたらツイッターやめます。
462
「はたらく細胞LADY~」は小学校高学年から中学生以上向けかな?という印象だったので、それ以下のお子さんには以前ご紹介した「12歳までに知っておきたい女の子の心と体のノート」がオススメ。セックスの話も生々しくなくそれでいて的確な説明になっているので安心です。amzn.to/368875J
463
「はたらく細胞LADY 10代女性が知っておきたい『性』の新知識」読了。生理や妊娠の話だけではなく体の自己決定権や性的同意、デートレイプ、ピルのように自分を守るための知識も。女の子だけではなく男の子にも是非読んでほしい一冊。オススメ。amzn.to/3FLUJG7
464
「他所のお家なんだからご迷惑でしょ」と嫌がる朝陽を無理に寝かせようとする美知留。朝陽の”普通でない”行動を周囲に責められ続けたせいで、子供の興味や喜びよりも周りに迷惑をかけないことを優先するようになってしまったのだろう。まずは美知留さんをばんばセラピーでケアしてほしい。#舞いあがれ
465
あさひくんのすぐ横ではなく戸を挟んで座ったり「何をしてるの?」と行動の意味も聞かずただそっと赤い木の実を差し出したり、あれこれ詮索せずに距離感を保ちながら接しようとする舞の繊細な心遣い。航空学校編でだいぶキャラ変してたけどそうそう舞はこういう子だったわ〜と思い出した #舞いあがれ
466
今更だけど「幸せなら態度で示そうよ」って歌詞、めちゃくちゃ怖いな。
467
クリスマスツリーを出すと毎回子供が「あれ?なんかツリー小さくなった?」と真顔で言うのがとても可愛い。
468
このキャンペーンの関係者全員SPY×FAMILYの内容を知らない可能性がある。
mynumber-pr2.digital.go.jp
469
ウエストランドのネタは「悪口」というより、皆が薄っすら思ってることをストレートに表現して共感させる「あるあるネタ」の一種だと思ってる。
470
M−1について何をどうコメントしても井口さんの術中にハマってしまうのでウエストランドのネタは本当にスゴい。
471
明日18(日)のスケジュール、15:00までに夕飯の支度を全部終えて、17:25から35分間で風呂に入らなければならないことが分かった。
15:00-17:25 M-1グランプリ敗者復活戦
18:00-19:00 NHKBS 鎌倉殿の13人最終回
19:00-22:10 M-1グランプリ決勝戦追っかけ再生
472
近所のママさんが「スーパー銭湯でロッカーの鍵をかけ忘れたのに気づいてすぐに戻ったのに既に財布が盗まれてた。泣きたい」とこぼしていた。あまりに手際が良過ぎるので、脱衣所で鍵のかけ忘れを虎視眈々と狙ってるスーパー銭湯専門のドロボウがいるんだと思う。
473
「自信を持て、落ち着いてやればできる」とだけ伝えて見守る。成功したら「よくやった。これまでで一番の着陸だった」と褒めたうえで「やり遂げたのはキミ自身だ」と本人の努力を認める大河内教官、子育ての姿勢としてパーフェクトなので心の底から見習いたい。#舞いあがれ
474
大河内教官の「釧路まで私が誘導する」は舞がひとりでバラモン凧を上げた時の一太の「大丈夫たい。すぐに助けてやるけん」のリフレインだと気づいてズキューーーーンが止まらない。#舞いあがれ
475
柏木学生の「オレ、お前のことが好きだ」にはビタイチときめかなかったけど、大河内教官の「右を見ろ」でズキューーーーーンとなった。結婚してほしい。#舞いあがれ