426
渡部の記者会見。質問というのは「答え」を求めてするものだと思うんだけど、「なぜトイレでセックスしたのか」「自分の性癖をどう思うか」に代表されるそれは、「回答にはさほど興味はないが、とにかく相手の狼狽えるさまが見たい」を目的としてるのがあからさま過ぎて、ゲス極まりなかった。
427
「叱られて伸びる子はいない。とにかく褒めて育てよう」は一見素晴らしい言説に思えるんだけど、のべつ褒めてばかりいると「失敗をめちゃくちゃ恐れる子」が出来上がり、最悪、失敗を隠匿するようになるので、何事もバランスは大事。
429
買い物の途中で近所の公園を通りがかったら、小学生が10人くらいで水鉄砲の撃ち合いをしてたんだけど、帰りにまた公園を見たら、全員水鉄砲を放り出してバケツで水をぶっ掛け合ってて最高だった。
430
生理や出産については「我慢して当たり前」と思われてる謎。産後、裂けた股をほぼノー麻酔で縫われてる時にめちゃくちゃ痛がってたら「これくらいで痛い痛い言わない!」って男性医師に怒られたの、まだ根に持ってる。お前、ノー麻酔で玉袋にイニシャルを刺繍されてもそのセリフ言えんのかって思った。
431
リプ欄が最高なんだけど「母親は何メートルあるんだよ」でツボってしまって無理
432
大森南朋さんといえば、子供の頃、学校で「お父さんの絵を描こう」って授業で白塗りの人間を描いて呼び出されたって話が好き過ぎる。
433
「最近、子供の話題以外の夫婦の会話ありますか?」ってフレーズ、「世の中の夫婦は子供の話しかしない」が前提なんだろうけど、ウチは子供の話はほとんどしない。育児に対する考え方があまりに違うため、最終的に胸倉のつかみ合いに発展する可能性があるのでブラタモリの話とかしてる。
434
コロナのために飲み会をキャンセルした友人から「渡したいモノがあるが、しばらく会えそうにもないから郵送しようと思うんだけど、郵便物を受け取るのイヤじゃない?大丈夫?」とわざわざ確認の連絡がきた。その発想はなかった。気づかいの鬼だと思った。
435
悪意のあるなしなんて相手にはまったく関係ないのだなと思い知らされたし、この件以降、自分が「加害者意識のない加害者になってないか」を考えるようになった。彼には心からの謝罪をし、有り難いことに今でも付き合いをさせてもらってる。でも許されたとは思ってないし一生背負って生きていくつもり。
436
「サプライズ」の何が苦手って「それを確実に喜んでくれるという思い上がりのもと、相手の都合も希望も考慮せずに実行する」という自己満足の極致でしかないところだったりする。
437
「給付金の10万円があるし」と気を大きくして買い物をしまくった結果、給付金をあと数回振り込んでいただかなきゃならない状況に。
438
正直、若い頃は「女の敵は女」と思ってた時期もあったけど、中年になった今、同世代の女性と喜びや悲しみを分かち合うことが増えて「ババアの味方はババア」を実感してる。
439
グループラインに投下された「子供の『なつやすみの思い出』の作文にこの前行ってきた沖縄旅行の話を書かせるのマズいかな?」ってメッセージに誰も反応してなくてめちゃくちゃ怖い。退会したい。
440
道で転べば「ほら、ちゃんと前向いて歩けって言ったじゃない」、風邪を引けば「寒いのに薄着なんかしてるから」などといちいち責めるタイプの親に育てられたので、いまだに身体の不調を誰かに告げるのを躊躇してしまう。
441
「子供にとって幸せな家庭は裕福でも親が高学歴でもなく、親の機嫌が安定的に良い家」って話が流れてきたんだけど、親の精神が安定するには安定した収入が必要であり、安定した収入を得るには相応の学歴が必要な場合が多いので結局「親が高学歴で裕福な家の子供が幸せ」なのでは?と思ってしまってアレ
442
柏木学生の「オレ、お前のことが好きだ」にはビタイチときめかなかったけど、大河内教官の「右を見ろ」でズキューーーーーンとなった。結婚してほしい。#舞いあがれ
443
紙ストロー導入→「いや、紙ストローマジで無理」と辞退する人続出→ゴミ削減、の流れを想定しての導入だとしたら策士にもほどがある。
444
スマホの画面に「TLやトレンドワードは世の中の一側面でしかありません」と油性ペンで書いておきたい。自分の思った結果が得られなかったからといって「不正投票だ」と騒ぐような人間には決してならぬよう頑張りたい。
445
赤の他人の日常ツイートにイラつく時には、大抵が自身に潜むコンプレックスが刺激されてるだけなので、相手を攻撃するのではなく、自分と向き合って滝にでも打たれた方がいいと思ってる。
446
生理は出血や腹痛のような身体的なしんどさもさることながら、メンタルにも大きく影響するのでツラい。生理前の調子の悪さを含めると、体調のいい日は月に10日もないなんて女性もいるので、射精とは全く別物と考えたほうがいいです。
447
「精神科受診しよう」と思い立つのはだいたいが限界突破してる時なのに、どこに電話しても「2ヶ月先まで予約でいっぱいです」と隠れ家レストランみたいな対応をされるので心がバッキバキに折れてしまう。
448
母と話をするとめちゃくちゃ疲れるんだけど、常に「自分が正しい」「上に立ちたい」「勝ちたい」オーラが出まくってるせいだと思う。会話を格闘技かなんかだと思ってる節がある。
449
「お、今日もブスだなw」みたいな軽口でコミュニケーションを図ろうとする人いるけど、「こんな失礼なモノ言いをしても許されちゃう俺、最高」って自意識がビンビンに伝わってきて非常にめんどくさいので、自分の部屋から一歩も出ないでほしい。
450
スーパーのお菓子売り場で「きょーゆ!きょーゆ!」と興奮気味に恐竜の食玩を指さす1歳くらいの男の子がいた。「これがいいの?」とパパさんに食玩をもらった男児が「きょーゆ!!きょーゆ!!!」とお菓子を両手に抱えながら大喜びする姿を見て涙がこぼれそうになってしまい、マジ更年期。