ゆうじ(@sea_slug_0509)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
最近知ってわりとショックだったのは、ソメンヤドカリと背中のベニヒモイソギンチャクはお互いに切っても切れない絆で結ばれた仲良しだと思っていたのに、実はヤドカリはお腹が減った時にこっそりイソギンチャクを食べてるという情報。マジか…😭ズッ友って国語の教科書に書いてあったのに実は非常食。
52
貝というのは貝殻ももちろん綺麗なんだけど、生きてる時はその顔がまた絶妙に可愛らしく、愛おしいので好き。よく見てほしい。生きている時の彼らのその顔を。貝殻のカラフルさも相まってまるでおもちゃみたいな世界観。
53
沖縄夜磯で観察されたガラス細工のように透き通ったモシオエビの仲間。造礁サンゴの隙間に巧みに入り込んでおり、高知でも同様の箇所で多く見られる。見た目の美しさもさることながらドット絵のような見事な四角形の黒目が面白い。エビの黒目はわりとこういう形をしていることが多い。
54
礫の隙間から出てきた紅白のカニ。甲羅の縦線が特徴的。以前見つけて「野球ボールみたいなカニだなあ」と思っていたところ、Liomera striolataと教えてもらったのと同じ種類だと思う。前に見つけたのは明らかに子供だったが今回見つけたのはそれなりの大きさ。線が少ないのは個体差?
55
美しい…を通り越して神々しさすら感じるホワイトドラゴンタイプのムカデミノウミウシ。沖縄夜磯にて。
56
イノーの転石下でよく見られるヒメベニオウギガニ。可愛い。沖縄夜磯にて。
57
沖縄の干潟で見つけたミナミコメツキガニ。コロコロとした丸っこい体に愛らしい目、独特の青白い体色と特徴が渋滞している。おまけにカニなのにテクテクと前に歩く。想像を絶する大集団が干潟で観察される。
58
オオベニオウギガニの素晴らしい完熟個体。有無を言わせぬ赤さ。古いサンゴ礫の隙間でたまに見つかる。この真っ赤なカニ、不思議なことに子供の頃はスケキヨみたいに白いのに、成長に従って甲羅の真ん中から端に向かって徐々に赤く染まっていき、最終的には全身真っ赤な完熟に至る。トマトかお前は。
59
磯でカイカムリの仲間を探すのすごい楽しいので暇な人にはマジおすすめ。カニの一種ですが、海綿のカケラをオシャレにカスタマイズして帽子にしています。転石裏によくいますが、忍者のように上手にカムフラージュしているので見つけるにはコツがいります。
60
再生中のルソンヒトデ。このような再生中のヒトデのことを英語でCometと呼ぶそうだ。なるほどComet(ほうき星)だ。うーん…良い名前を付けるものだと感心する。地球の裏側に違う文化圏の違う考え方をする人達がいて、その人達が自分達と同じ物の見方や同じ着想を得りうることに妙な感動すら覚える。
61
磯で見つけた謎の物質。それが何か全然知らなくて、ナマコかクラゲかサルパ的なものかと思ってしばらく観察していたら、中から大量のイカの赤ちゃんが飛び出してきてびっくりした。これイカの卵塊だったのか。驚かせてごめん😭みんな立派なイカに育って、いつかイカソーメンとして居酒屋で再会したい。
62
先日の磯で見つけた謎の生き物。体長は5mmほどで、青い眼をした小型エイリアンみたいな見た目。高速で動き回る。カニのメガロパ幼生かなあと思うけど、頭に何か生えている。わざと付けているのか、それとも別の生き物に寄生されているのか。どちらにせよ子供だてらに磯で生き残るのは大変らしい。
63
どうでもいい話だけど、以前新婚旅行でボルネオに行った際、宿を探してネットの予約サイトを見ていると宿泊客のレビューで「宿が山の上にあるためか夜に玄関の灯りに大量の虫が集まり気持ち悪くて最悪でした。二度と泊まりたくありません」とあり、最高かよと思って泊まったら案の定最高だった思い出。
64
「全日本ウミウシの頭のところのフードみたいなのがペラっとめくれて、その下の顔と口触角がチラッと覗いた瞬間がめっちゃ好き連絡協議会」の事務局はここです。
65
固定ツイートを更新しておきます。私は子供の頃から30年以上にわたり昆虫採集ばかりしてきましたが、この年になりついに「海にも色々な生き物いる」という事実に気がつきました。30年間、意識的に海と切り離されていた私がついに出会ったフロンティアは、普通に目の前にあるなんでもない海でした。
66
イソギンチャクと共生する美しいイソギンチャクエビ。採り方は簡単で、普段は仲良しなのにイソギンチャクはピンチになると自分だけ砂の中に潜ってしまい一緒にいたエビは追い出されるようにして取り残される。裏切られて「…えぇ…俺は…?」みたいな顔で1人途方に暮れるエビを採集する(かわいそう)
67
うおおぉぉぉー!想像を絶するくらい毛むくじゃらのカニ。珍しい種類らしく、先日実に2年ぶりに浅場の転石裏から採集。たぶんミナミクモガニかそれに近い仲間だと思うんだけどよくわからない。その姿からオランウータンクラブの愛称もある。フサフサなのは実は地毛ではなく海藻を丹念に植毛している。
68
最初、海藻の塊かな?と思い「ガサガサしたら小魚とか出てくるかも(^_^)」と不用意に手を出して酷い目に…その名もイラモ。海藻のように岩礁に生えている広義のクラゲ。刺胞毒がかなり強く手袋を余裕で貫通してくる。海中に刺胞を散布するため、近寄るだけで全身刺されるわりと最悪な危険生物。
69
謎のエビ?みたいなの。全然わからない。どなたか教えていただけないでしょうか。もしご教授いただけたなら、あなたが今後の人生で旧北区および東洋区のシリホソハネカクシ亜科の分類学的諸問題に直面した際、私は貴殿の元に必ずや馳せ参じ、微力ながらお力添えさせていただく所存ですm(_ _)m
70
夜のマングローブ林を散策していると、凶悪な面構えのカニが歩いていた。クマドリオウギガニだ!やった!╰(*´︶`*)╯見たかったカニなので大喜びで手を出すと思い切り指を挟まれ大出血ヽ(;▽;)ノ 西表島の民謡に出てくるヤクジャーマは本種を指す説とベニシオマネキを指す説があるそうだ。
71
この前奥さんに買い物を頼まれスーパーに卵と牛乳を買いに行ったら綺麗な長太郎貝(ヒオウギガイ)を見つけたので購入。奥さんは余計なものを買ってと怒ってたけど、これは仕方がないと思う。これは買う。間違いなく買う。たぶんTLの皆さんは私に賛同してくれると思うし、実際私は買った。紫色が良い。
72
完全にポケモンの世界観の魚。沖縄素潜りで見つけたクマドリカエルアンコウ。500円玉くらいのサイズでぼんやりした顔がめちゃくちゃ可愛い。あまり深く潜ることは少ない私にとっては珍しく、生身の身体で到達可能な限界ギリギリの極大深度域(水深10m以深)に勝負をかけ、海底の根でようやく見つけた。
73
おおぉおお!?磯で緑色がメッチャ綺麗なダンゴムシみたいなの見つけた!コツブムシの仲間だよねコレ。この歳になって磯にもダンゴムシがいるなんて初めて知ったけど、コツブムシの仲間は大好きなので見つけるたびに採ってしまう。特にこの色合いのは初めて見つけた。これはすごい嬉しい!🤣
74
サンゴモエビの仲間は言うまでもなく良いエビなんだけど、黒目の部分を拡大して見てみると思ったよりも綺麗な正方形をしていてビックリ(´⊙ω⊙`)
75
空飛ぶ唐辛子。米津玄師とヒラズゲンセイの音の響きが似ている説をTLで見て納得。この赤い虫、見た目も唐辛子にしか見えないが、驚くべきことに匂いも唐辛子の匂いがする。冗談みたいな本当の話。ぜひ試してほしい。公園の藤棚の木組みにクマバチの巣穴が空いていたら、煙草の煙で燻すと出てくる。