ようやく事前予約せず気軽に展覧会に行けるようになってきたことが本当にうれしいですね。 なお、三振りの展示期間が異なるのでご注意を。 治金丸と北谷菜切は5月3日(火)~5月29日(日)。 千代金丸は5月31日(火)~6月26日(日)。 ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。
雪で秋葉原が覆われてきた。外寒そう。。
ニトロプラス所属のライター鋼屋ジンが脚本を担当させていただきた回になります。ぜひご覧ください。 twitter.com/katsugekitouke…
受注開始を記念して「PROPLICA 三日月宗近」が魂ストアで初お披露目するとともに、おっきい こんのすけが魂ストアの一日店長に就任。一回目の撮影会が無事終了。多くの審神者の方とふれあわせて頂き感謝です。会社戻って仕事します。
夏の恒例となった『刀剣乱舞STORE –Mini Style-』が始まりました。軽装のぽてだんが初お目見え。時世に合わせて後日通販を準備中。皆さま、無理のないスタイルでどうぞよろしくお願いいたします。アニメイトさん、お世話になります。 twitter.com/toulove_store/…
国立劇場にて刀剣乱舞コラボ中の歌舞伎「紅葉狩」を観劇。今日は親子で楽しむ歌舞伎教室を実施中で、歌舞伎のみかたをとっても分かりやすく楽しく解説されていて大変関心しました。歌舞伎初心者の方にはお勧めです!
東京国際フォーラムにて「刀剣乱舞 宴奏会」二日間の公演が無事に終了。ご来場頂いた皆さま、ありがとうございました。山脇幸人さん指揮、京都市交響楽団と和楽器奏者(エレキ、シンセ、ピアノ、コーラスも!)による素晴らしい演奏に心より感謝を。残り名古屋と熊本の公演の無事開催をお祈りします。
トルストイ像が立つ昭和女子大学人見記念講堂。今年3月にリニューアルしたばかりで、大変美しいホールです。ここで刀ミュにっかり青江単騎出陣、4回目となる最後の出陣初日を迎えます。全身全霊で挑む彼の闘いを見守りたいと思います。
熊本県立美術館の第二展示室で開催中の「再発見!ジモトアート」展に、こんちゃんが立ち寄ってみました。細川忠興公が下絵を描いたと言われる「松に虎 竹に虎図 屏風」や宮本武蔵の肖像画、そして刀 同田貫正国と記念撮影しました。見所いっぱい。
奥出雲にある日刀保たたらにて、たたら製鉄を拝見させて頂きました。刀剣に最適な玉鋼を造る伝統技法。土の炉で燃えさかる炎の中に砂鉄と木炭を30分おきに入れるのですが、炎を見定めて繊細な対応を職人さんが連携して行う様子は思わず息を呑みました。撮影NGなので近所の展示施設写真をどうぞ。
ブルーインパルスに乗りたい。。
55のロウソクとともに名入りののぼり旗が斬新なバースデイケーキをいただきました。Go Goでお仕事がんばります。
稲葉江をお迎えしました。秘宝の里イベントはあと5日半あります。チャレンジされてる皆さまの本丸にもどうぞ無事にお迎えできますように。。
荘内大祭会場にこんのすけが戻り、荘内神社舞姫の舞を気持ち良さそうに見守っています。 来年の庄内藩創立400周年がよい年となりますように、そして新型コロナが落ち着きますように願いつつ、これから東京に戻ります。ありがとうございました。
ご縁あって先日入手したばかりの日向正宗写しを展示させて頂きます。1980年に現代刀工の故小沢正寿氏が作刀されたものです。ぜひご覧ください。 twitter.com/touken_yorozuy…
刀剣乱舞花丸満開まつりが無事終了。ご来場、ご視聴の皆さま誠にありがとうございました。楽しくも癒される花丸らしい満開なイベントでした。出演キャストをはじめスタッフの方々、大変お疲れ様でした。また花丸本丸と出会えることを祈りたいと思います。
ZIPで映画刀剣乱舞 黎明のVFXシーンがかなり長めに特集されていて、二歳の娘も見入っていました。有難き幸せ。
節分です。鬼のおっきい こんのすけに八丁念仏が豆鉄炮撃ちまくり。(八丁念仏まで節分ボイス実装されました) そして日本橋に御伴してもらいました。パシャリ
『刀剣乱舞-宴奏会-2022』の大千秋楽となる熊本公演が無事終了。ご鑑賞頂いた皆様、心より御礼申し上げます。刀剣乱舞七周年を飾る見事な演奏をされた指揮の山脇幸人さん、九州交響楽団と和楽器奏者、そして三宅一徳音響監督をはじめスタッフの方々に大感謝いたします。
撮影会の合間に、兼六園と金澤神社と金沢城をこんのすけと一緒に拝見。何度か訪れたことがありますが天気が良いと格別な気品と美しさ。前田家の文化度の高さを改めて感じます。
細川家伝来の文化財を所蔵する永青文庫より、鎧修復のクラウドファンディングが立ち上がりました。文化財の維持や管理には大変なお金や労力がかかります。僕も支援とともに応援コメントを寄せさせて頂きました。多くの方にご支援頂き、文化財保存への関心がより高まれば素敵だと思っています。 twitter.com/eiseibunko/sta…
刀箱師の中村圭佑さんにお願いしていた卓上の刀展示ケースが届いたので、短刀の吉光を飾ってみました。とてもコンパクトなのに調湿剤を入れられたり、ライティング調整もきめ細やかに出来ます。地鉄が見やすい。大変良い仕事をして頂きました!
明日は刀剣乱舞コラボ中の徳川ミュージアムへ。燭台切光忠と初コラボの八丁念仏の等身大パネルやグッズ、撮影会など盛りだくさん。お馴染みの こんのすけ名刺が新デザインとなり、ステッカーにもなる新仕様に。僕から手渡し配布させて頂きますので、ぜひ水戸の徳川ミュージアムにお越しください。
人間無骨をお迎え。なかなか骨のある新刀剣男士が出来ました。こいつで時間遡行軍も骨抜きに。
おっきい こんのすけ石川県立歴史博物館一日館長の撮影会に大勢の皆さまにご参加頂き、こんのすけ名刺は延べ1000名様に配布。こんちゃんや刀剣コラボはもちろん、刀剣乱舞の様々な展開への温かいお言葉を頂戴して、さらに頑張る原動力を頂きました。感謝いたします。