陸上自衛隊は、大きく3月と8月に #定期異動 があり、多くの隊員が日本全国を異動します。 駐屯地では、異動する隊員を盛大に見送り、現勤務地での労をねぎらうとともに、次の勤務地での活躍を祈念しました✨ #自衛隊 #第13旅団
広島ではまだですが、#海田市駐屯地#桜#開花宣言 します。 3月29日から31日まで駐屯地を予定どおり一般開放します。 30日は19時30分より花火もあがりますので、ぜひ、ご家族、友達、恋人とご来場ください。 #自衛隊 #第13旅団
第13旅団は、海田市駐屯地において衛生科隊員集合訓練を行いました。 訓練では、旅団管内の衛生科職種の隊員に対し、第一線(防衛出動中に患者が発生した場所)救護における救護員の行動や一般の隊員が相互に行う救急処置、また応急治療に関して最新情報の普及を行いました。 #自衛隊 #衛生
第13旅団司令部付隊(海田市駐屯地)は、格闘検定を行いました。 格闘検定は1年に1回、必ず実施されます。検定内容に男女の区別はありません。ほぼ全員が受験します。 #格闘 #自衛隊 #女性自衛官
#山口県岩国市 で今年1月に発見された500ポンド(約250kg)もある不発弾は、 #第103不発弾処理隊(京都・桂駐屯地)により安全化し撤去されました。 #自衛隊 #第13旅団
第8普通科連隊(米子駐屯地)は、日本原演習場において84mm無反動砲と個人携帯対戦射弾(LAM)の射撃を行い、射撃練度の向上を図りました。
第13特殊武器防護隊(海田市駐屯地)は警察、消防、医療機関等で構成される #レスキュー研究会 自衛隊研修を支援しました。 研修では #自衛隊 の概要、CBRN(化学・生物・放射性物質・核)関連特殊災害についてレクチャーし、隊が保有する装備品を紹介するとともに、CBRN対処の一例を展示しました。
3月8日、西日本豪雨で被害を受けた真備かなりや保育園の園児達が日本原駐屯地を訪れました。 訪れた園児達は駐屯地司令にお礼の寄せ書きを手渡した後、災害派遣で使用された装備や戦車等を元気一杯に見学しました。 #自衛隊 #園児 #日本原駐屯地 #真備かなりや保育園 #西日本豪雨
#東日本大震災 が発生して8年が経ちました。#第13旅団 は福島県において災害派遣活動を行いました。活動にあたった隊員は東北の復興がどのくらい進んだのか常に関心をもっており心より早期の復興を願っています。 今日は国旗を半旗にして被害にあった方々に対しご冥福をお祈りしています #自衛隊
旅団では各駐屯地において旅団集合教育「初級らっぱ」が行われています。らっぱは自衛隊にとって部隊に号令や命令を伝えたり行進等の際に吹奏するものです。教育を修了したららっぱ手として朝の「起床」の曲の始まり「消灯」の曲まで隊員に合図(日課号音といいます)を送ります。 #自衛隊 #らっぱ
第13旅団は海田市駐屯地において中国五県にある自衛隊の上級曹長等が集まり会同等を行いました。 上級曹長は准・曹・士階級のリーダーであり指揮官を補佐します。上級曹長とは陸自の名称で、海は先任伍長、空は准曹士先任です。 #自衛隊 #上級曹長 #先任伍長 #准曹士先任
第13特殊武器防護隊(海田市駐屯地)は、初級部隊化学の教育を行いました。この教育は化学科職種以外の隊員に対し、特殊武器(核・化学・生物兵器等)による攻撃により汚染された地域の検知、測定、除染をするための基礎知識を教える教育です。 #自衛隊 #兵器 #除染
今年も米子駐屯地に桜の季節がやってきました‼️ 駐屯地では、3月30日(土)にさくら一般開放を行います🌸 自衛隊車両に乗り桜道を周ったり、普段見れない装備品が見れるなど見どころ満載です✨ 1日限りの開催となっておりますので、この機会にぜひお越しください☺️ 米子駐屯地広報室 ☎️0859-29-2161
第8普通科連隊は(米子駐屯地)は、120mm迫撃砲や高機動車をCH-47(チヌーク)で輸送する訓練を中部方面ヘリコプター隊第3飛行隊(美保基地)と共同して行いました。 #第8普通科連隊 #第3飛行隊 #CH-47
海田市駐屯地は、駐屯地を一般開放して、「桜まつり」を開催します! 普段は入れない駐屯地の中で、お花見はいかがですか? 屋台も出店し、30日には花火も上がる予定です(雨天31日)🙂 お問い合わせは、海田市駐屯地まで TEL 082-822-3101
第13旅団はスキー訓練を行い部隊でスキー技術や積雪地での行動を指導する「部隊スキー指導官」を養成しました。 指導官は訓練の終盤にある検定に合格した一握りの隊員しかなれません。 第8普通科連隊(米子駐屯地)は、積雪地での訓練を示された一番南の普通科連隊の1つです。 #自衛隊 #雪中戦
第46普通科連隊(海田市)は、原村演習場において射撃訓練(至近距離射撃)を行い、射撃技術の向上を図りました。射撃は普通科(歩兵)のお家芸です。 #自衛隊 #第46普通科連隊 #射撃
自衛官は、国土防衛という任務遂行のために小銃や拳銃を扱います。しかし、扱い方を一歩間違うと味方や自分を傷つけてしまいます。そのため、過酷な任務下であっても正常な扱い方ができるように常日頃から訓練に励んでいます。 #自衛官 #小銃 #拳銃
第13特科隊(日本原駐屯地)は、駐屯地内において武装走競技会を行いました。年齢や性別は関係なく装備を身につけ、小銃を背負い激走しました。 見た目よりも、かなりきつい競技ですが、各部隊一丸となりゴールを目指しました。 #自衛隊 #第13特科隊 #武装走
広島県を本拠地として活躍するプロバスケットボールチーム「#広島ドラゴンフライズ」の試合に、#陸上自衛隊 海田市駐屯地と #海上自衛隊 呉地方総監部が招待を受けました✨ この招待は、#平成30年7月豪雨 への #災害派遣 の慰労も兼ね、それぞれチームよりサイン入りボールの贈呈を受けました😊🏀
海田市駐屯地顕彰館には、菊の御紋章が展示してあります。 この御紋章は、広島陸軍幼年学校本部に掲げられていたもので、全国に6校あった幼年学校中、唯一現存する希少なものです。 見学希望の方は海田市駐屯地広報まで連絡を。 #自衛隊 #菊の御紋章 #貴重 #海田市駐屯地
【新年のご挨拶】 旧年中はひとかたならぬご厚情にあずかり誠にありがとうございました 陸上自衛隊 第13旅団 隊員一同 本年も頑張ります なにとぞ倍旧のご支援のほどお願い申し上げます
【定年退官】 海田市駐屯地において、定年退官者の見送りを行いました。 自衛官は、精強性維持の観点から若年定年制を行っており、隊員の多くは54歳から56歳の誕生日で定年を迎えます。 現職自衛官最後の日、万感の思いをこめて国旗に敬礼をして、営門を出ます。 #お疲れ様でした #国防 #定年 #敬礼
【補助担架員集合教育】 第13旅団は12月4日、原村演習場において補助担架員集合教育の総合訓練を行いました。 補助担架員とは、衛生科以外の部隊において、負傷者の応急処置や後送を行う隊員のことです。 行動中の負傷者発生から後送までを訓練しました。 #自衛隊 #衛生 #訓練
制服着用時の隊員の左胸にあるカラフルなやつ、ご存知ですか? 防衛記念章といいまして、功績のあった隊員に付与されるのですが、中でもそれぞれ勤続10年と25年に付与される記念章を 「#赤いきつね」「#緑のたぬき」 と自衛官は呼称します。 10年が「きつね」、25年が「たぬき」意味深ですね😏 #年の瀬