#ありがとうオスカー 第13飛行隊(防府分屯地・山口)は、3月19日OH-6Dの退役に伴うラストフライトセレモニーを行いました。昭和55年3月に第13飛行隊に配備され、以来、約40年間災害派遣等の多種多様な任務に従事してきたOH-6Dを航空自衛隊防府北基地の隊員と共に見送りました。 #ラストフライト
多数のご意見をしっかり全部読ませていただきました。まさか250件近くものご意見を戴けるとは思わなかったので大変嬉しく驚いています。 パワハラ・セクハラ等は根絶のための教育や相談窓口の紹介を引き続き徹底していきます。旅団は皆様の貴重な意見をしっかりと受け止めこれからも任務に邁進します。 twitter.com/13b_jgsdf/stat…
皆様にご意見を伺いたいと思います。 自衛隊に就職したいと思いますか? ご自分の子供が自衛隊に就職したいと言われたらどう思いますか? どのような条件であれば(自衛隊のここが変われば)自衛隊に就職したいと思いますか? ぜひ、ご意見をいただければ幸いです。 #ぜひ自衛隊へ
【幹部自衛官として】 第13旅団の各部隊に配属されている幹部候補生は、幹部候補生学校を卒業し晴れて幹部自衛官に任官しました。 今後、立ちはだかる壁を、先輩や同僚、部下とともに撃破し、立派な幹部自衛官になってもらいたいと思います。 「百万一心!」 #決意表明
桜咲きました! 海田市駐屯地(かいたいち・広島)の桜が開花! 春の訪れを感じさせます! 今年は新型コロナの影響で多くのイベントが中止になっています。駐屯地の桜並木一般公開も残念ながら中止となりました。 早く終息しますように!「百万一心」 #桜 #桜前線 #開花
定期異動 海田市駐屯地(かいたいち・広島)は、3月の定期異動で海田市駐屯地を離れる隊員を盛大に見送りました。海田市での勤務大変お疲れさまでした。次の勤務地でも頑張れ(応援)! 海田市に来られる隊員及びご家族の皆様、心よりお待ちしております(^^)/
自衛官の定年退官 海田市駐屯地(かいたいち・広島)は、退官者を盛大に見送りました。 永年にわたる国防の任務大変お疲れ様でした! 我々後輩がこの美しき日本国を護っていきます! #ありがとうございました
東日本大震災から9年 第13旅団は東日本大震災で犠牲になられたすべての方に対し、哀悼の意を込めて震災発生時刻の午後2時46分に黙とうを行います。 第13旅団は福島県において活動しました。当時、野外風呂に訪れていた子供たちも大きくなっていることでしょう。みんな、元気にしていますかー! #復興
闘志溢れる格闘競技会 第13旅団は格闘競技会を行いました。 自衛隊格闘術とは?興味がある人はググってね(^^) 各部隊の選抜隊員は訓練成果を最大限発揮しその技術を競いました。 学生や32歳以下で再就職を考えている人の中で空手や柔道などの格闘技経験者はぜひ自衛隊へ!その特技を活かしてみては(^^
泥にまみれ 闘志を燃やし激走! 第13旅団が行った武装走競技会での一コマ。 えっ!?一人で小銃を何丁持っているの? どんだけーーー!!! #自衛官の底力
泥にまみれ 闘志を燃やし激走! 第13旅団は原村演習場において武装走競技会を行いました。この日は悪天候のため、走行する道は最悪の状態。しかし、隊員はそれに負けることなく仲間とともにゴールを目指しました。いくつもの障害や任務を克服し、ゴールを目指す陸上自衛官の気迫をご覧ください!
目指せ!部隊格闘指導官 第6弾 教育も終盤!この日は、「部隊格闘指導官」に認定できるかどうかの合否を決める試験が行われました。 過酷な訓練に耐えた隊員。全身全霊をかけて試験に挑みました! #自衛隊にある青春 #強い自衛隊
第13旅団は、大山(だいせん)(鳥取県)において部隊スキー指導官を育成する訓練を行いました。 訓練終盤には、部隊スキー指導官を認定するための試験を行いました。合格した隊員は更なる技能向上を目指すとともに、隊員のスキー技能向上に尽力していきます。 #スキー得意な人はぜひ自衛隊へ
第13旅団は、日光演習場及び大山(だいせん)周辺(鳥取県)において、部隊スキー指導官を育成する教育を行っています。 この日は遭難者救出法について訓練しました。 #雪山 #遭難者救助
第46普通科連隊(広島)は、むつみ演習場(山口)において、射撃の効果が判定できるバトラー(交戦用訓練装置)を装着し、実戦に近い訓練を行いました。 #自衛隊 #普通科
第13旅団は海田市駐屯地(かいたいち・広島)において文書検定を行いました。 命令や通達を作成、管理するためには、公文書に関する知識等が必要になるため、それらに携わる隊員は文書検定を受験します。 隊員は訓練の合間に勉強し検定に臨みます。全員合格できるといいですね #多岐にわたる自衛隊の仕事
第13旅団は、むつみ演習場(山口)においてバトラー集中訓練を行いました。 バトラー(交戦用訓練装置)は、小銃などに取り付けた装置から発射されるレーザ光線に当たると、死亡などの様々な状況がでます。訓練後にはAAR(反省会)です。行動等の検証を行い、反省事項を徹底し、再度訓練を行いました。
目指せ!部隊格闘指導官 第5弾 今日の訓練はマッスルタワー!!! 筋力トレーニングでたっぷり負荷を加えた後、建物の階段を四つん這いで上がって行き(足から上がっていきます!)屋上を目指します。それぞれの階では技の反復演練を行います。見た目以上にかなりきつそうでした! #レッドリボン軍
1月に行った総合戦闘射撃の動画が完成しました。 ショート動画なのでぜひご覧ください。 第13旅団は、これからも日々訓練に励み、地域からの「信頼」を獲得できるよう日々精進してまいります。中国地方の防衛警備は我々「第13旅団」にお任せください。 #中国地方の防衛警備は第13旅団
目指せ!部隊格闘指導官 第4弾 ヘルウィーク(地獄の特訓週間)最終日! 海田市駐屯地(かいたいち・広島)全域を使用し、猛特訓!蓄積した疲労を気力でカバーし、厳しい訓練メニューを仲間と共に乗り切った! #地獄の猛特訓 #仲間と共に #負けるものか
第13偵察隊(島根)は、東富士演習場において電子偵察小隊の訓練練度を評価しました。 この時期の演習場は寒い!しかし天気を味方につけた小隊はONE TEAMで任務を完遂しました。 #出雲といえば第13偵察隊
目指せ!部隊格闘指導官 第3弾 部隊格闘指導官を目指す隊員は、海田市駐屯地(かいたいち・広島)において日々練成に励んでいます。 この日は、朝から追い込む追い込む! みなさま応援よろしくお願いします! #ヘルウィーク #地獄の特訓
出雲駐屯地(島根)キャラクター「レコナイザー」と板妻駐屯地(静岡)キャラクター「イタズマン」が夢のコラボ!!! これからの活躍に乞うご期待!!! #レコナイザーに会おう #どっちのキャラクターが好き
第13旅団は海田市駐屯地(かいたいち・広島)において装備改善・業務改善に関する発表会を行いました。 隊員は「この装備をこうすればもっと使いやすいのに」、「この書類の定型をこのように変えれば書類の数も減らせるのに」などの想いを発表しました。隊員の想いが伝わり、改善に繋がるといいな(^^)
目指せ!部隊格闘指導官 第2弾 部隊格闘指導官を目指す隊員は、海田市駐屯地(かいたいち・広島)において、日々練成に励んでいます。肉体を鍛え上げるのはもちろん、隊員に教える指導法も学んでおり、頭も体もマッチョになっています!(^^) #筋骨隆々 #自衛隊に入って体を鍛えてみませんか