第8普通科連隊(鳥取・米子)は、昨年に入隊もしくは異動してきた隊員に対し、スキー教育を行いました。 鳥取県は、雪が比較的多く降る地域であるため、第8普通科連隊には積雪時に対応できる雪上車やスノーモービルなどが装備されています。 #実は雪が多い中国地方
令和2年7月1日よりレジ袋の有料化が義務付けられます。 出雲駐屯地の売店では、エコバックを持参して買い物をする隊員の姿も少しずつ見られるようになりました。 #エコ #意識改革
目指せ!部隊格闘指導官 第1弾 第13旅団は海田市駐屯地(かいたいち)において、自衛隊の近接戦闘術の1つである格闘の指導官を育てる教育を行っています。 教育では格闘技術や指導法はもちろん、体力、筋力、精神力も鍛えます。 この日は体力、筋力、精神力を限界まで追い込んでいました。 #限界突破
令和元年度 総合戦闘射撃 第6弾 第13特科隊(日本原・岡山)です。 特科隊は普通科中隊の攻撃を支援します。砲を操作する戦砲隊、弾がどこに落ちているかを観測する観測者(FO)、砲の角度や方向などを計算する射撃指揮所(FDC)がワンチームとなり射撃を行いました。 #約30kmの射距離 #ワンチーム
海田市駐屯地において「らっぱ」の教育が始まりました。 らっぱは起床から消灯まで日課や行動の節目に吹奏します。 学生時代に吹奏楽部で経験のある隊員もいたりしますが、ほとんどの隊員は初心者です。助教にうまく吹奏できるコツを教わりながら、日々練習し上達していきます。 #自衛隊の様々な教育
令和元年度 総合戦闘射撃 第5弾 第13旅団があいば野演習場(滋賀県)で行った総合戦闘射撃第5弾。 第13戦車中隊です。普通科中隊と連携し射撃を行いました。 #ななよん #戦車道
令和元年度 総合戦闘射撃第4弾 第13旅団があいば野演習場(滋賀県)で行った総合戦闘射撃第4弾。 普通科中隊迫撃砲小隊です。 使用する81㎜迫撃砲L16は、小さい火砲ながら最大約5,600m弾が飛んで行きます。 #えっそんなに飛ぶの
第13旅団は、原村演習場(東広島市)において施設機械操作の訓練を行いました。 国防の任務にあたる際や災害派遣活動時には、小型ドーザや油圧ショベルなどの施設機械を巧みに操れる隊員は、非常に重要な存在なのです。 #手足のように操る達人
令和元年度 総合戦闘射撃 第2弾 第13旅団があいば野演習場(滋賀県)で行った総合戦闘射撃第2弾。 普通科中隊対戦車小隊です。 使用する火砲は87式対戦車誘導弾で、レーザ誘導で狙った戦車を確実に撃破します! #国防を担う自衛官 #活躍する女性自衛官
令和元年度 総合戦闘射撃 第1弾 第13旅団は、あいば野演習場(滋賀県)において総合戦闘射撃を行いました。 総合戦闘射撃では、歩兵や様々な火砲等が綿密な調整に基づき射撃します。小銃や機関銃、無反動砲等を駆使し、戦闘に決着をつけるのが普通科中隊の小銃小隊です。 #国防を担う自衛官
第13通信隊は、令和元年12月22日(日)に平成30年7月豪雨で被害を受けた広島県安芸郡坂町の仮設住宅において、ボランティア活動(餅つき、武道展示など)を行いました。 被災者の方々に少しでも楽しんで頂くことができ、隊員の成長にもつなげる事ができました。
第46普通科連隊(海田市(かいたいち)駐屯地)は、創隊50周年を迎えました。 今後も更なる精強部隊を目指し日々鍛錬に励みます。 第46普通科連隊を今後とも宜しくお願い申し上げます。 #半世紀 #46魂 #よんろく #鯉城
祝 成人隊員 海田市(かいたいち・広島)駐屯地において成人行事を行いました。 成人を迎えた隊員は司令部庁舎屋上から声高らかに決意表明を行いました。両親に対し感謝の言葉を述べる隊員や彼女が欲しいと叫ぶ隊員まで様々でした(^0^) この様子は1月8日夕方のニュースで放映される予定です。 #成人の日
#謹賀新年】 今年もよろしくお願いいたします❗️
中国放送(RCC)の番組「#元就。」が海田市(かいたいち・広島)駐屯地に! 放送は来年1月12日予定です(^^) アンガールズの田中さんの「あの言葉」が海田市駐屯地で出るのか!乞うご期待! #うまいでがんす #みんな見てね
第13施設隊(海田市(かいたいち)駐屯地)は、武装走競技会を行いました。 揺れる小銃、頭に圧し掛かる鉄帽、決して走りやすいとはいえない半長靴で勾配のある演習場を走る自衛官は、持久力だけではなく筋力も必要です。 #ど根性 #達成感 #連帯 #団結
第46普通科連隊(海田市(かいたいち)駐屯地)は、狙撃集合訓練を行いました。 隠密に行動する狙撃手は、射撃以外にも様々な技能が必要です。 #忍者 #隠密 #ゴルゴ13 #狙撃 #そげキング
日米共同訓練~フォレストライト~最終章 訓練を通じて自衛隊と米海兵隊の絆は更に深まりました。 最後の夜は、酒を酌み交わし、語り合い、楽しい時間を過ごしました。 #第13旅団 #ありがとう #日米同盟 #友情
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集25 訓練終了式 全ての訓練日程を無事終了しました。第8普通科連隊は実戦経験に裏づけられた米海兵隊の高い戦闘戦技能力を肌で感じることができました。今後も訓練を積み重ね更なる精強化を図っていきます。 厳しい環境下で共に訓練した米海兵隊に感謝します。
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集25 「総合訓練⑤」 最終日は雨の中の訓練となりましたが、自衛隊・米海兵隊が共同して目標を奪取し、総合訓練を終了しました。 #訓練終了 #お疲れ様でした
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集24 「総合訓練④」 第8普通科連隊は米海兵隊とともに空中機動訓練を行いました。 リュックには戦闘に必要な携行品が入っていますが、海兵隊のリュックの大きさにはビックリですね😅 何キロあるかは分かりませんが、それを軽々と持つ海兵隊のパワーに驚きです。
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集23 「総合訓練③」 第8普通科連隊は市街地戦闘訓練を行いました。敵に占領されたと想定したビルに米海兵隊と共同して突入しました。 #第8普通科連隊 #市街地
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集22 「総合訓練②」 第8普通科連隊は目標地域を確保するため敵から目が届きにくい山地を機動しました。目標に対する攻撃要領について米海兵隊と調整し、情報を共有しています。 #ONETEAM
第46普通科連隊(広島県)第2中隊に所属する夏3尉は、平成29年に防衛大学を卒業し、翌年同連隊に配属されました。 陸自初の普通科職種の女性幹部自衛官であり、現在は対戦車小隊長として小隊の指揮を執っています。 その魅力は統率力と笑顔!様々な訓練で活躍する夏3尉に注目! #国防女子
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集⑲ 交流 マッスル大会!!! 第8普通科連隊は交流イベントを開催。 その名も「#マッスル大会」! 腕立て伏せ、綱引き、長縄跳びを行い、米海兵隊と共に楽しいひと時を過ごしました。 また、隊員は記念写真を撮ったり、グッズ交換したりと交流を深めました。