【俺たち機甲科隊員!in出雲】 「#2 機甲指揮官かくあるべし」 騎兵の精神(こころ)を受け継ぐ機甲化の指揮官は、厳しい任務に臨んだ時に本心得を想起し、自らを奮い立たせ、常に第一線で戦車部隊や偵察部隊を指揮します。 富士総合火力演習における戦車や偵察部隊はいかがでしたか?
【俺たち機甲科隊員!in出雲】 「第13偵察隊のパーソナル・マーク」 第13偵察隊は、パーソナル・マークを胸に国民の安心・安全のため日夜訓練に励んでいます。 #機甲科 #戦車  #偵察 #第13偵察隊 #出雲 #神在月
6月1日、コロナの収束を願い全国各地で花火があがりました。 米子駐屯地もこの想いに賛同し、打ち上げ場所を提供しました。 悪疫退散! #花火プロジェクト  #悪疫退散
俺たち自衛官候補生!in米子 25㎞行進訓練!歩き切ったぞ! これでまた1つ成長したことでしょう。 教育もあと僅かとなりました。コロナの影響で両親に会えない状況だったと思います。休みを利用し、ぜひ両親に成長した姿を見せてあげてください。 #親孝行
俺たち自衛官候補生!in米子 歩哨壕の構築訓練を行いました。 エンピ(スコップのこと)を使用し規格通りに構築します。エンピの使い方は、陸自では必須!? 仕上げは偽装して出来上がり。 さて、実際に射撃できる歩哨壕ができたかな?
第8普通科連隊(鳥取)は、日本原演習場において個人携帯対戦車弾(LAM)、84mm無反動砲の射撃訓練を行い、練度を向上させました。
第13旅団が日本原演習場において行ったバトラー集中訓練における第8普通科連隊(鳥取)の様子です。 状況下での野外炊事も行い隊員に温かい食事を提供しました。
俺たち自衛官候補生!in米子 自衛官候補生は手榴弾投てき訓練、小銃てき弾射撃訓練を行いました。 手榴弾を狙ったところに投げるのは意外に難しい!?私は野球が好きなのでボールを投げるのも得意なほうですが、意外に難しいです(^^!)
第13旅団の公式ツイッター、ついについに!認証バッヂが付きました! 先ほど、広報室長が気づき、広報室で歓声が上がりました♪ これからもどんどんツイートしていきます(^^)
俺たち自衛官候補生!in米子 自衛官候補生は体力検定を受けました。 日々体力向上に励んでいる候補生。自衛隊に入る人全てが体力に自信があるわけではありません。教育隊では候補生のレベルに合わせ、段階的に練成を行います。みんな確実に進化しています。
バトラー集中訓練! 第13旅団は、日本原演習場において交戦訓練用装置(バトラー)を活用した部隊対抗方式の訓練を実施して実戦的能力の向上及び諸職種間の連携強化を図りました。写真は第46普通科連隊の隊員です。
第13偵察隊第1偵察小隊は、日本原演習場において、斥候訓練を行いました。 隠密に行動し、情報活動を行う偵察隊は、いかなる地形・気象を克服し、任務達成できる強靭な精神力と体力、そして技術が必要です。そのためには日々訓練あるのみ!
俺たち自衛官候補生!米子 自衛官候補生は、基本教練の練度判定を受けました。 迷彩服にピシッとアイロンがけし、靴もピカピカに磨き練度判定に挑んだ候補生。まだまだ完璧!というわけではありませんが、訓練の成果が発揮できたことでしょう。
俺たち自衛官候補生!in米子 自衛官候補生は、戦闘訓練の練度判定を行いました。 この数週間で、立派に成長しました。 国防のために頑張る候補生に声援をお願いします(^^)/ #自衛官候補生 #成長を応援します
俺たち自衛官候補生!in海田市 自衛官候補生は、基本教練の練度判定を行いました。 候補生は、新型コロナウイルスの影響で外出を自粛し、精神的にも大変なことでしょう。しかし候補生は頑張っています! 同期と支え合い、共に乗り切っていこう! #今日も一日頑張りましょう
俺たち自衛官候補生!in海田市 自衛官候補生は、GICSS(普通科部隊戦闘シュミレータ)を使用した射撃予習を行いました。実際の射撃と同様の反動が得られる模擬銃を使用しスクリーンに投影される的を狙います。 引き金を引く力や銃の傾きなどがデータ化され、それを見て姿勢を修正していきます。 #射撃
第13旅団は、令和2年5月7日(木)島根県内において島根県職員等(事務担当職員、公募看護師)に対して新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設運営に向けた感染拡大防止研修を実施しました。 #新型コロナウイルス感染症拡大防止
俺たち自衛官候補生!in米子 入隊して初めての試練といっても過言ではない10km行進に自衛官候補生が挑みました。まだ歩き慣れていないため、足にマメができたり靴擦れを起こしたりと痛い思いもしましたが、しっかり最後まで歩き切りました。 #休憩は足を上げると楽になる
俺たち自衛官候補生!in海田市 自衛官候補生は催涙ガス体験を行いました。防護マスクを着用して内部に催涙ガスが充満した大型テントに入ります。次にテントの中でマスクを外します。防護マスクの凄さが分かります! マスクを外したら、鼻水、涙が止まりません この表情(**) #自衛官候補生 #貴重な体験
海田市駐屯地医務室の長である衛生科長は、各部隊に感染疑いのある隊員が発生した場合の処置について、隔離部屋やシャワー室、トイレ等の点検を行いました。 現状の問題点や、発生後の処置等を各部隊に指導し、発生時の拡大防止に備えています。 #新型コロナ #ウイルス対策
陸曹候補生になるための試験(面接、分隊教練、体力検定)が行われました。分隊教練では受験者は指揮官となり、8名の隊員に命令を与えて行進させ、行進経路上にある関門を必ず通過させなければなりません。失敗もしますが、ただちに修正して元の進路に戻します。 #陸曹候補生 #昇任試験
第13旅団の医務官(医師の資格を持つ自衛官)は、日本原駐屯地の隊員に対し、新型コロナウイルス対策に関する衛生教育を行いました。 旅団管内(中国5県)の各駐屯地を巡回し、教育を実施中です。 ウイルスの概要や、有効な手洗い要領などを教育しました。 #ウイルス対策 #新型コロナウイルス
海田市駐屯地(かいたいち・広島)は、新型コロナウイルス対策施設を駐屯地内に開設しました。万が一、隊員の中から感染者や濃厚接触者が発生した場合、この施設内で診察や生活等ができるようになっています。この施設が使われないよう3密を避け、手洗い等を徹底します。 #新型コロナ  #ウイルス対策
第8普通科連隊(鳥取県米子市)は、鳥取県内の市町村の職員の皆様に、防護服の着脱要領や、建物の消毒作業の方法を教育しました。#新型コロナウイルス に対する対策を万全にして、感染を防ぎましょう。 #わたしたちにできること #陸上自衛隊
演習場整備では、整備任務以外の隊員も多数います。 衛生隊員を紹介します。 整備期間中に怪我をしたり風邪を引く隊員もいます。そこで心強い味方が衛生隊員!親身になって治療にあたってくれます。 整備開始前には、部隊に対して教育も行います。 今回は #新型コロナ対策#コロナに負けるな