新しい道をつくることは、素晴らしいことです。そこに”わだち”ができればそれを道標に歩むことができる人がいる。 ご本人はもちろん、参院の議運や国対、委員会理事など携わられた与野党の関係の皆さんに心からの敬意を。 twitter.com/nhk_news/statu…
ネットの誹謗中傷が悲しい事件になったとの話が聞こえてきました。深刻になれば、韓国でしばしば話題になる書き込みの実名制の議論が日本でも起こる可能性もあります。匿名を笠に着た書き込みは、自らその道を招来します。自由とは配慮と責任があってこそ。書き込む前に、もう一度一呼吸を。 #誹謗中傷
勝った、負けたという表層的な評価はともかく水面下での取り組みも含め、間際で事態が好転したことに安堵しています。 しかし外交的課題が解決したわけではありません。険しい道は続きますが、引き続き粘り強く対話を続けて参ります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
鉄道局にも確認してあります。
今朝のNHK日曜討論。維新の会の馬場幹事長。2回連続無投票の選挙区は定数を減らすべきと主張。どういう法的根拠でできるのかも全く意味不明。地域の実情を理解しようとせず、表層的な有権者受けだけを志向する政治姿勢は、いい加減改めるべき。
著名人で、弱い人を叩くなら俺に、的な発信をする人がいる。確かにカッコいいかもしれないが、これは良くない。そもそも誹謗中傷を繰り返す人はそのような分別や自己抑制は効かない。誹謗中傷は絶対認めてはいけないのだ。前澤友作氏が言うようにバンバン訴える、と言うのが正しい。 #誹謗中傷
【再】1.重い障がいのある舩後議員、木村議員の介護費用を参議院が当面負担することについて書きましたが、多くのご意見を頂きました。
選択的夫婦別姓の議論の中で、子供の姓の問題は慎重派議員から多く懸念。もちろんその手順やルールの検討は必要。ただ今でも離婚など様々な理由での途中変更、親子で違うケースはあります。姓が異なれば絆は壊れるのですか?暖かい家庭もたくさんあります。決めつけは良くない。
雇用調整助成金が拡充されました。中小企業企業は最大9割となります。
皇居での饗宴の儀にお招き頂き、ありがたい時間を過ごすことができました。最も印象的だったのが、眞子内親王殿下が、れいわ新選組の舩後議員と文字盤を用いじっくり時間会話されていたお姿でした。このような新しい景色も令和のあり様なのだと実感。多様性ある社会づくりに向けて微力を尽くします。
8. いやしくも公党の幹部の皆さんであれば、その発言がどう解釈され、そしてそれが対立を産んだり、当事者を傷つける矢にもなり得ることを考えられなければならないはずなのに、それに対する配慮がどうしても欠けていると言わざるを得ないと私は思います。
ジブチ到着し、スーダンからの皆様を乗せた輸送機をお迎えし、適宜対応を進めております。総理のご指示を踏まえ、役割を果たして参ります。 twitter.com/mofajapan_jp/s…
党のコロナ対策会議。私からはこの財務省の姿勢について発言。これは国民の皆様にご負担をおかけしている協力のためのお金。欲しい人に、ではなく受け取って頂く、という姿勢で臨む必要あり。ゆめゆめ受け取る方を後ろめたく感じることはあってはならない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
今日は広島原爆の日です。核兵器なき世界への取り組みはわが国の矜持です。課題が多くありますが、この旗を高く掲げ、世界に問い続けるのが唯一の被爆国としての責務です。先日NHKで『この世界の片隅で』が放送されましたが、風化とも戦わなければなりません。 微力ですが、努力して参ります。
自民党初の「選択肢夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」スタート。浜田靖一先生が会長に就任。これから三浦瑠璃@lullymiura さん、青野慶久@aono さんからの懇話。11時段階で入会100人超えの発表。
【ご報告】IRに関し逮捕された容疑者と会合で同席したと一部報道がありました。これは10月末に同僚議員から中国の若手経営者との交流ということで案内されたものでした。参加者はいずれも初対面の人達で、その後も面会等の交流もありません。もとより車代等も含め一切の金銭のやりとりも皆無です。
先日国会でも質疑しましたが、他国の人達をヘイトしてわが国が”美しい国”になることは絶対にありませんし、政権のアシストにも全くなりません。 twitter.com/moj_jinken/sta…
核兵器なき世界の実現は被爆国たるわが国の矜持です。もちろん道は険しく、困難は承知していますが、その旗を高く掲げていくことからは、微塵もぶれてはなりません。 twitter.com/nhk_news/statu…
3.しかし、前のツイートでも書きましたが、あくまでも当面の間の措置であり、まだ2議員の議員活動は始まっておらず、これから活動の中で様々な見直しはされていくことになるでしょう。 twitter.com/syunsuke_takei…
わが国でもこの様な動きがあり、それが愛国的と見られる向きもありますが、欧米ではアジア人と一括りに見られることも少なくなく、在外邦人にとって、わが国にとってそれがプラスなのか。国際的に視座で考える必要があります。 twitter.com/rcampbelltokyo…
帰国します。欧州は多様なトラムが走り、一つの顔です。フェンスなども最小限で、人と電車が街にまさに混在しています。運賃も改札のない信用乗車。(時折抜き打ち改札はあり) 是非は申しませんが、過度な規制ではなく自己責任に任せた大らかな雰囲気。時間の流れがゆったりと感じられました。
知人の高齢者の方から電話。「ワクチンを打つと一定割合で高齢者は亡くなると言っていた」と。ネタもとを調べると朝生での某医師の発言のようですが、詳細も示さずこのような発言があることは驚き。虹の松原の「殿様の七本の松」みたいな不安を煽る言説は厳に謹んで頂きたいと思います。
よその国の粗(アラ)を常に探し続ける。記者としてのプライドはないのかな、と率直に感じます。 この新聞の主張する美しい日本とは、対極にあるものだと思います。 sankei.com/column/news/18…
バイデン新政権の正当性を未だに揶揄する人が一定数いますが、就任後パリ協定を含む国際秩序への復帰を企図する新政権を毀損することは、結果として下記のような中国の意図を促進させ、対立を生み、国連などを重視するわが国の外交指針とも齟齬を生じます。冷静になって考えて欲しいものだと思います。 twitter.com/nikkei/status/…
やまゆり園の事件から4年。わが国は戦後長らく優生保護法という誤った法律のもとハンセン病元患者の皆さんをはじめ無数の差別を国家として助長しました。その残滓が植松被告のような歪んだ思想を生んだことを等しく社会全体で受け止める必要があります。政治の側の役割も改めて認識し臨んで参ります。