エスカレーターにも働き方改革。
ホテル三日月に心から敬意を表します。これはホテル会社のみならずリネンやゴミなどホテルに携わる業者さんの理解もあってこそ。日頃の信頼関係の賜物です。ぜひ応援よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/mikazuki_katsu…
香山リカ@rkayama さんから私にご指名でご意見を求められています。少し整理してお答えしたいと思います。いま妻の実家の飛騨まで帰省をしているところです。穂高岳でも眺めながらじっくり考えます。しばらくお待ち下さい。 twitter.com/mainichi/statu…
批判は抑制的にとは日々意識していますが、これは一線を超えています。相手への敬意もなく一方的に断定し論駁するのはもはや中傷の域。自由法曹団とはいわゆる”人権派”だと思っていましたが、私の思い違いだったようです。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
4.もちろん維新の皆さんが書いたものでもなければ意図したものでもないでしょう。しかし皆さんのような影響力のある方々がこのような発言をなされば、そのような醜悪なコメントが並ぶことは想像できるのではないですか。
7.過去の私の発言を見て頂ければ分かるかと思いますが、表現は抑制的に努めてきたつもりです。しかしなお以って今回、確かに挑発的ともいえる”薄っぺらい”という言葉を使ったのは、他に言い換えようがないからです。
2.この件について、日本維新の会は代表である松井大阪市長は「公的支援優遇となります」、吉村大阪府知事は「参議院議員の重度障害者だけの特殊ルール」などと述べ、反対し批判されています。 twitter.com/syunsuke_takei…
記事に出ているので書きますが、受け入れて頂いたホテル三日月のご理解には心から敬意を表します。落ち着きましたら宿泊に行きたいと思います。 旅行けば、三日月、ホテル三日月♪ 楽しいCMソングも懐かしい。 nikkei.com/article/DGXMZO…
東京都が具体的に動いたことは大きな前進。ヘイトスピーチが許されないことが共有される社会に。道のりは険しいですが、一歩ずつ。 2つの街宣、都人権条例のヘイトスピーチに初認定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20191…
3.松井市長は「公的支援優遇だ!」「木村氏はこの度、国会議員に就任され、年収2200万の高額所得者となったのだから〜」などと述べています。 そのコメント蘭をご覧になりましたか?「厚かましい」「あさましい」「貴族階級」などなどのコメントが並んでいます。
憲法と政治は一致不可分であり、「政治的」との鎌倉市の主張が事実ならこの講演自体成立せず、市の対応には懸念があります。しかしこれに反対する方は、かつて百田尚樹氏の一橋大学の講演が反対運動で中止されたとき声を上げただろうか。そこは自問自答頂きたいと思います。 tokyo-np.co.jp/article/101258
法務委員会で再三取り上げたこの案件について、DHCが不適切と認めました。流通最大手の一つであるイオンが毅然と対応し、DHCが非を認めるに至ったことは大きな意義があります。ビジネスと人権の問題にとって意義ある一歩となりました。 nordot.app/77335259956302…
9. もちろんご本人はそんなつもりではないと思われるかと思いますが、それが今の分断を深めるネット社会の現実です。 それはネット戦術に長けた皆さんであれば充分お分かりになるのではないのでしょうか。
6.それは障がい者の方の主体的政治参加への道を大きく妨げることになるのではないでしょうか。
『「Go To Travel」では、旅行業者経由で、〜』とありますが、ここは不正確で、ホテル旅館への直接の予約も原則的に適用されます。地域、業種できるだけ広範に効果が披歴するよう進めていきます。 travelvoice.jp/20200528-146270
右派左派双方から厳しい意見があるときは、自分は何とか中道なのだなと思います。 私達政治に携わる者が最も身を律するべきは常に一定の立場の人から称賛を受けるための発言を慎むこと。エスカレートし、批判の情報発掘、発言のための発言になる。フェイクニュースや煽動もそれから生まれる。 twitter.com/takeyama0330/s…
スミソニアンの施設の中心に原爆を落としたエノラゲイが展示してある。アメリカにとっては誇るべきものなのだ。しかし被爆国の我々はその正当化の論理は決して受け入れられない。同じことではないだろうか。 相手の立場でものをみる。常にその意識で地球儀を眺めることが重要。
歴史に謙虚に向かい合うこと、忘れないこと。昨年ミュンヘンの強制収容所跡にも行きましたが、私達もドイツから学ぶべき点が多くあります。負の過去にも向き合い、反省のない自己肯定にも陥らないことが、歴史からの教訓です。 twitter.com/GermanyinJapan…
特に知って頂きたいのは、どの国の人達も多くは自分の国に誇りを持っているということです。戦禍の絶えない国も、貧しい国も、気候の厳しい国も然り。その思いに触れて気付くことがたくさんあります。 相手の短所を貶して得られる自らの良さの自己確認など、所詮はうたかた。
この松井先生の指摘は実に重要。ヨーロッパのことわざに「地獄への道は善意で舗装されている」というものがあります。眼前にのみ拘泥すると大事なものを失います。日本の一体感、つながり、絆。保守政治が最も大切にすべきもの。 twitter.com/matsuikoji/sta…
京急電鉄の事故において亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。またお怪我をされた方の快復をお祈り致します。 一部の報道で高速運転に非があるような印象を受けるものがありますが、京急の安全意識の高さは定評があり、過失があるとは思えません。一日も早い完全復旧を祈ります。 #がんばれ京急
大部分の人たちは善良に、私達日本人と同じように暮らしているのです。その人達に思いを致すことも政治の重要な役割だと私は思います。
これは私は不可避と思いますね。clubhouseはそれをルールとしており気持ちはよく分かりますが、少なくとも政治に携わる者はいついかなる発言もオンにされる覚悟は必要。むしろここは治外法権だとはがりにヘイトや陰謀論が撒き散らされれば悪影響この上ない。公開の場であるとの認識は必要かと。 twitter.com/otokita/status…
5.もちろん障がいをお持ちの方にも様々な考え方もあるでしょう。しかし2議員そして、当事者として政治に臨みたいと考える当事者の皆さんの立場になって考えたとき、当選するや否や初登院前から高額所得者といわれ、妬み受ける対象になるとすれば、
そしてその文末に特出しで (昭和初年から太平洋戦争の敗北までを考えればいい)。 と述べています。日本は正しい!その大きな声が、多様な声をかき消してしまわないようにすること。政治の役割です。改めて司馬遼太郎が追い求めたものは何か、それを考える夏にしたいと思います。