観光関連の新しいガイドラインが策定されました。ビュッフェでのビニール手袋、列車の座席の回転禁止などが廃止されます。配慮しながらも一つひとつ旧前に。
岩田教授の告発について多くの報道。内容や姿勢についての論評は避けますが、作業に従事する方、船内で不安に過ごしている皆さんがこの一連の報道をみてどう思うか。非常時のいま、最前線の方々に敬意と思いを致して頂きたいと思います。
友人から福岡の専門学校に行った息子がバイトが切られて困っているということで本人とも話し、緊急小口資金を紹介。学生でも対象になります。月15万円以内、1年まで据置です。未成年は親権者の同意が必要。詳しくはお住まいの都道府県又は政令市の社会福祉協議会にお問い合わせ下さい。
台湾についてはパイナップルも含め応援ももちろん重要ですが、この問題の解決は不可欠です。台湾内での世論が重要ですので、お知り合いの台湾人がおられましたら、この点をお話し頂き是正が必要な旨お伝え頂きたいと思います。 sankei.com/life/news/2103…
業務用のシーツや布団カバーを洗濯するリネン業者の方とお話。詳細は控えますが、医療従事者の皆さんと同じようにここも厳しい最前線。医療廃棄物の回収なども然り。ここには多くの外国人の方も従事しています。そのような皆さんにも支えられていることにも改めて思いを致して頂きたいと思います。
日本でいえばJALとANAが合併するような事案。アシアナはもともと経営不振が言われており、コロナが決定的打撃を与えた印象。コロナ後の日本路線、特に地方路線の維持継続が課題。今後の状況を注視。 twitter.com/traicycom/stat…
今年は台風で慌ただしい終戦記念日となりました。74年が経ちます。私も常々意識していますが、ぜひ皆様にもお取り組み願いたいのは一人でも多くの戦争を経験された方から直接お話を聴くこと。これはいまの我々しかできない、またいまの我々の責務だと思っています。
党文科部会長代理として萩生田文科大臣に申し入れを行いました。1点が人生を左右する試験ですので、不安が払拭されない限り、導入は慎重にならざるを得ません。文科省には改めて可否も含めた再検討を求めました。 共通テ記述式見送り「除外せず」 自民党文科部会長が明言 this.kiji.is/57558535510399…
ヘイトに対する毅然とした東京大学の対応に良識をみる。AIもあくまで人が司るべきもの。古来は陰陽道から原子力まで、その時代の最先端の学問も科学技術もそれ扱う人の力量と良識がなけれ単なる凶器。むしろ人が支配されることになる。より良い社会になどならない。 iii.u-tokyo.ac.jp/news/201911291…
業界団体の役員として旅行業界を引っ張っている方から状況を伺います。 「9.11、SARS、リーマンショック、新型インフルエンザ、JAL破綻、東日本大震災が同時にきたくらいのインパクトです。」との言葉。重く受け止めなければ。
明治期の探検家イザベラバードの『日本奥地紀行』に日本人から「アイヌ人を丁寧に扱うなんて!彼らはただの犬、人間ではない」と言われ衝撃受けたシーンがあります。「あ、犬」の表現がなぜ許されないか。受けた側の痛み、歴史や過去に敏感であること、私達は自戒が必要です。 this.kiji.is/74306752182516…
東京メトロの新しい電光掲示板。日→英→日→中→日→英→日→中→日→英→日→韓→日の順番。バランスがよく考えてあります。 日本人にもストレスにならず、それぞれの国の方にも情報が伝わる。さりげない形で進む共生社会へ。
映画『コルチャック先生』でコルチャック先生と200人の子供たちが強制収容所行きの並んで歩くラストシーンが頭に残っています。先の大戦が歴史になる中、当たり前の価値観が当たり前でなくなる時代になる、この波との戦いの難しさを改めて感じます。 twitter.com/AuschwitzMuseu…
乗務員が罹患したバス会社に取材が殺到していると同業他社から悲痛の声が。帰国者の輸送も、宿泊施設滞在も、リスクを負って対応する会社があってこそ。メディアの意識もネットでの安易な拡散も同様。その結果誰も引き受けなくなれば、結局は自分達の首を締めることになります。思いを致して頂ければ。
八幡氏の論評に言及しませんが「自民党がLGBT問題について〜前向きに取り組んでおり、その人たちから余計なことをいうなという批判があったのだと思う。」この部分は発言した自民党議員として明確に否定します。党の政策にも反する上、私はヘイトだと認識しています。 agora-web.jp/archives/20344…
様々な方の話を聞き、改めて多くの努力があったことを実感。民主主義の中の外交は、国益に加え有権者に説明のつく形を模索する双方の対話術であり、マウントを取るためではありません。関係悪化によるプラスはごく一部の狭い世界での盛り上がりを除けば皆無。引き続き課題解決を模索して参ります。
宮崎大宮高校出身ということもあり、ミャンマーそして私が手がけた外務省の地方発信プロジェクトでもとてもお世話になりました。 将来の日本とミャンマー関係のエースになる方でした。このような不条理があってよいのだろうか。 mainichi.jp/articles/20190…
「渇しても盗泉の水は飲まず」という言葉を改めて噛み締めています。 これを機に、ヘイトにヘイトを重ね劣情を煽りビジネスにしていく。かくのごとき歪んだ流れが些かでも是正されていくことを願うものです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
ある大手保守系雑誌に「セクハラはチンパンジーもやっている」と衝撃的なタイトルが。時代認識の欠けた贔屓の引き倒しは決して政権にプラスにはならない。
PCR検査を拡大した結果という北九州市の広報は説得力を持つものです。改めて水面下にまだまだ存在するという認識は充分意識する必要があります。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…
オーバーツーリズムの議論で対馬に韓国人が大量に来て問題だ、という意見を度々受けます。それを批判する人で対馬を実際に観光したことがある人がどれくらいいるのか。インバウンドの地域の努力を批判のためのネタにするのは極めて不毛。対馬は歴史と自然豊かな島。魚も絶品。ぜひ訪問を。
批判でも皮肉でもなく本当によく分かりません。署名運動とは一定の政治課題の実現(リコールなど法的拘束力の有無を問わず)のために行われ、その実現の権能を持つ機関に提出されるものですが、これは誰に提出するのでしょう? this.kiji.is/64195124225699…
文科省と協議。審査要件として外国人留学生学習奨励費に準ずる(そこに成績用件がある)と示したに過ぎず、実際の困窮状況を踏まえ大学等がその枠内で判断した方に支給するもので、その結果3割超でも問題ないし、それによって大学等が不利益を受けることはないとのこと。 this.kiji.is/63578047277306…
根拠のない情報の拡散は現場に無用の混乱をもたらします。ぜひ一呼吸お願いします。 t.co/d2kOznZfr2
座長である林文科大臣も出席された今日の宏池会でも話題になりましたが、東京医大の女性受験者の一律減点していたという読売新聞の報道。事実であれば大学の存廃に関わるほどの由々しい問題。対応を誤れば国際的にも厳しい指弾を受けるのは必至。来週以降の文科省の対応を注視。