徳田安春 Yasuharu Tokuda(@yasuharutokuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
インフルエンザ流行期での国の案は、インフルとコロナの抗原検査を使えということ コロナには精度のよいPCR検査をさせてほしい その予算は国が出すべきでは
152
OISTからの緊急提言 今こそ大量検査すべき プール式検査の導入をすすめています
153
インドではデルタプラス・ウイルスの流行が懸念されている このウイルスは免疫を逃れることができる可能性が高いとも示唆されている 免疫とは既感染やワクチン効果 デルタプラスは、オリジナルのデルタ型とそのパートナーであるベータ型の特徴を持っているからだ 日本に入れることは避けてほしい
154
今になって、厚労省は高齢者施設に対して検査を呼びかけているが、昨年の厚労省のPCR検査妨害工作についての責任を取っていないので、施設側が混乱している アカウンタビリティーはないのか なぜ正直に撤回しないのか
155
約1週間前に出た厚労省の事務連絡 PCRや抗原検査の拡充を勧めています 検査対象に無症状者も含まれています 我々の提言に合わせてますね しかしあまり報道されていない? なぜでしょうか mhlw.go.jp/stf/kaiken/dai…
156
この新聞記事で、変異ウイルスの移入についての懸念を表明しましたが、 残念ながらラムダ株が移入したと報道されています。 twitter.com/yasuharutokuda…
157
オリンピックは中止、 さもなくば中断せよ 平和といのちのサイトに寄稿しました heiwa-inochi.sakuraweb.com/category/olymp…
158
米CDCによる新型コロナ空気感染の可能性を示唆するガイダンスが1日で撤回された 今回も政治介入だろうとされている nytimes.com/2020/09/21/hea… 日本のCDC構想も再考したほうがよいのでは むしろ地域の保健所の充実をお勧めします
159
脚気の原因は疫学で判明した 北里柴三郎は、微生物学者でありながらも、疫学専門家の高木の意見も聞いて、自身でも細菌説を否定する論文を発表、真実に忠実、真の学者であった 森鴎外は、真実よりも、陸軍と学閥のメンツを重視、結果、数万の陸軍人が死亡した 北里追放は疫学軽視の初期症状
160
広東省集団感染データによると、デルタに感染では、最初にウイルスRNAが陽性になってから1.8日後、すなわち、感染してから平均5.8日後に症状が出ていた。つまり、ウイルスRNAが排出し始めて、症状が出るまでに、約2日かかることになる。接触者への早期検査がより大切になる。nature.com/articles/d4158…
161
英国で見つかった変異コロナウイルスは、その遺伝子のうち、17カ所の変異を主な特徴とする。このうち最も重要なものは、ウイルスがヒトACE2受容体に結合するために使用するスパイクタンパク質遺伝子の変異。この変化は、ウイルスの感染力を高め、感染が広がりやすいと考えられている。
162
学校の感染対策に換気の改善を! 窓とドアを開けて扇風機を回し風通しをよくすると感染者数は約1/3減少。 jamanetwork.com/journals/jama/…
163
本日の新聞で談話を出しました
164
#空港検疫をPCRに戻して下さい PCR法などの核酸検査は分子検査であり、それでも20世紀後半からある技術。一方、抗原に対する抗体の概念が提唱され研究され始めたのは19世紀後半だ。今はもう21世紀に入り20年以上も過ぎている。テクノロジーの実装を加速化せよ。
165
中止勧告しなかった、残念。 反対していたのだというアリバイ目的だったといわれても反論できないと思いますね。 twitter.com/mainichi/statu…
166
このように検査は出来るだけアウトソーシングでお願いしたいです。 ワクチン接種後の世の中は ウィズ検査です。 ウィズコロナではありません。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
167
ZeroCorona政策のほとんど国は封じ込め成功。 今は苦戦しているが、韓国とマレーシアはZeroCorona政策なので、今後は封じ込めに進むだろう この中でWithCorona政策は日本とフィリピン 政策の違いが結果に大きく影響する
168
我々が主張しているのは下記命題 「感染封じ込めのためには検査拡充が必要である」必要条件。 これに対して下記論調あり 「検査拡充している欧米が感染封じ込めに成功していないのは、検査は封じ込めに無効だから」十分条件。 これは逆命題。逆命題は必ずしも真ではない。論理構造の誤り。
169
残念ですがこちらも適中してしまった フライト前検査の義務化を求めます twitter.com/yasuharutokuda…
170
今回のパンデミックは 旅行で世界に広がったのでは twitter.com/kyodo_official…
171
このLarremore論文の図が示すように、防疫目的の集団でのウイルス検査は頻度が大切です 図1Cの縦軸は感染力除去割合 頻度を増やせば、感度の低い抗原検査でもよいのです これがNBA選手が毎日PCR受けている理由でありFauci先生も絶賛しました
172
「武漢は初期段階において軽症患者を自宅待機するようにしていたが、それでは効果がなく、感染を蔓延させていた。しかし臨時病院という隔離施設を作って軽症患者を隔離してから、感染が急落した」 newsweekjapan.jp/stories/world/…
173
自宅療養では、 家族内感染伝播 外出での感染伝播 医療モニタリング無しでの急変 のリスクが心配 人々をホテルできちんと医療保護モニタリングするために、予算を使ってほしいですね トラベル予算→ホテル宿泊予算 イート予算→ホテル食事無料配送 宿泊や飲食業のためにもなるのでは
174
検査を受けることができるのはよいのですが、もっと価格を下げられないのでしょうか 新橋駅前では2900円 ソフトバンク系は2000円 程度とのことです
175
観客全員に事前にPCR検査、、、。 この計画はどうなったのでしょうか? もしかして、検査抑制派グループによって止められたのでしょうか? 内部事情を知っている方、教えてくださいませ twitter.com/yasuharutokuda…