徳田安春 Yasuharu Tokuda(@yasuharutokuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
ウィズコロナ戦略による旅行や外食の励行→人々の移動の増加→感染拡大→医療逼迫→緊急事態宣言に追い込まれる→経済大規模ストップ 結局、ウィズコロナ戦略では経済的ダメージは大きくなる 対案:大規模検査を軸としたゼロコロナ戦略に切り替えて旅行も外食も経済も回す。沖縄は台湾から見習うべき
127
私の家の上空も飛んでいます 人権問題です 私は、戦争に加担する基地の存在にも反対です twitter.com/yaratomohiro/s…
128
感染拡大に歯止めを 濃厚接触者の対象見直しを県に提言|NHK 沖縄県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/… 昨日、県に対して「デルタ株のまん延によって、エアロゾルと呼ばれる小さな飛まつのリスクが高くなっている。県の対応に期待したい」と述べてきました。
129
英国はファイザーとモデルナのワクチンの2回目の接種を8週間も遅らせ、接種間隔を3〜4週間から12週間に延ばし、より多くの人に1回目のワクチンを早く接種できるようにしたことが物議を醸した。しかし、現在では、投与間隔を長くすることで、より良い免疫反応が得られたという研究結果が出た。
130
台湾ではB.1.1.7が急増。航空会社の客室乗務員から移入した。水際作戦の盲点だった。 これに対して台湾は検査発見、追跡、保護隔離を迅速大量に実施している。 ゼロコロナ政策の封じ込め成功を頑張ってほしい。
131
今年の夏のピークでの政府の自宅療養の失敗は、第一波での「4日ルール」の失敗をきちんとした検証や総括もなされなかったために起きたと思う。「4日ルール」はフローチャートにより電話窓口担当者が検査拒否した。「自宅療養」もフローチャートにより受診拒否するもの。
132
オミクロンはカメレオン。 カメレオン疾患とは、他の病気に隠れる、あるいは化ける、等の意味。 twitter.com/alykatzz/statu…
133
沖縄県は、希望者に空港でのPCR検査を始めた だが、周知は十分といえず、開始から約2週間、1日平均60人余りしか受検していない 旅行業界「『検査してから来て。できなければ空港で検査できる』と、県が積極的にメッセージを発信すべきだ」 妥当な指摘と思います
134
すでに60カ国以上が中国製の現行ワクチンを承認 しかし有効性が低いとの判断で、中国の製薬企業は、mRNA技術を急速に習得しつつある 先日、中国保健省は中国製mRNAワクチンが臨床試験段階に入ったと声明発表 一方、日本はまだ一つも開発できていない なぜいまだにできないのか
135
岩波「科学」に論文掲載しました。 コロナ感染拡大の要因が「酒を飲む文化」ではないことを示す論文。
136
基地の中と外でこれだけ陽性者分布が異なっていることから、今回はアメリカから米軍が持ち込んだとほぼみなせると思います。米兵がたまたま北谷で沖縄の人から感染したわけでは無いでしょう。もし沖縄が感染スタートであれば沖縄の人の中で流行していないとおかしい。 okinawatimes.co.jp/articles/-/600…
137
本日の新聞に談話を出しました
138
今年の冬はRSVとインフルエンザも増えると考えられている。コロナ対策のおかげで、昨年は流行がなかったためである。新型コロナのケースと臨床的に区別することは困難だ。鑑別のための迅速マルチプレックスPCR検査を使えるように準備すべきだろう。
139
本日の新聞に談話を出しました
140
WithCorona vs ZeroCotona 戦略の失敗です twitter.com/norioNY/status…
141
米軍の感染情報隠蔽と政府のトラベル政策により今回の沖縄の感染拡大が起こった 政府はアカウンタビリティーを自覚しているのであれば、沖縄での徹底検査拡充、県内保健所のマンパワー拡大、那覇空港での水際作戦、待機保護宿泊施設確保を実行すべきだ
142
あのブラジルも検査拡大路線に! 世界で検査縮小宣言したところはありません。 沖縄の検査体制拡充路線復帰を望む
143
ゼロコロナ戦略をどうやってやるの? という質問があります 我々の下記論文を読んでください まず最初に強力な押さえ込み ロックダウン+大規模検査+水際対策 その後はロックダウン解除して サーベイランス検査+水際対策 ホットスポットには サーキットブレーカー対策 medrxiv.org/content/10.110…
144
台湾、全土で市中感染拡大警戒 春節の大型行事、中止相次ぐ | 2021/1/20 - 共同通信 this.kiji.is/72454245469514… ゼロコロナ戦略のやり方に注目してほしい
145
日本と同じようにデルタが流行している米国で子供の感染が急増している。米国には18歳以下の子供が約7,400万人いるが、7月のひと月間で子供12,000人の新規感染を記録。8月14日の時点で1902人の子供がコロナ感染で入院している。通常冬流行のRSV増加とも重なる。
146
ハーバード大でブレイクスルー感染多発 news.tv-asahi.co.jp/news_internati… ハーバード大学も 週3回のウィズ検査に移行しましたね
147
検査の拡充が感染拡大抑制につながるエビデンス を示す論文が3日前にもまた出ています thelancet.com/journals/landi… もうエビデンスは山ほどあるのでは
148
戦地では、上水道や衛生設備、安定した食料供給などの社会的インフラが途絶える。そのような場面では、感染症が再び増大するリスクが高くなる。コロナ感染の拡大が心配。前世紀の第一次世界大戦でもインフルエンザの流行が促進され、多数の死者が出た。まず、非戦を!
149
ワクチン開発での三大必須要素は信頼、効果、安全性であり、このうち安全性はもっとも重要 ワクチン開発の歴史は副作用克服の歴史でもあった。ポリオ、ロタ、デングなどのワクチンでは実際に問題があった。 ワクチン開発に関与する科学者たちは倫理感を忘れないで開発進めてほしい
150
ガワンデ氏は正しかった。 ウィズコロナの日本は、全ての対策が遅れ、的が外れ、やり方を間違えた。 結果として、多くの人々のいのちと暮らしが犠牲になった。 オリンピックはもうやめて、人々のワクチン接種を全力でやるべきでは。 twitter.com/yasuharutokuda…