126
我々が主張しているのは下記命題
「感染封じ込めのためには検査拡充が必要である」必要条件。
これに対して下記論調あり
「検査拡充している欧米が感染封じ込めに成功していないのは、検査は封じ込めに無効だから」十分条件。
これは逆命題。逆命題は必ずしも真ではない。論理構造の誤り。
127
豪雨や洪水、暴風の後は感染症が広がりやすくなります。胃腸炎や肺炎の流行リスクあり。ネズミの尿に汚染された水に接触することで、レプトスピラ症に感染することがあり。髄膜炎や肝障害、腎不全などをきたします。ネズミに噛まれると鼠咬熱リスク。これらの予防には手洗いと皮膚防御を推奨します。
128
コロナの発症率や死亡率の相対危険度は下記特徴のある都道府県で高い
①世帯収入が低い
②生活保護人口の割合が高い
③高い失業率
④小売業従事者の割合が高い
⑤運輸・郵便業の割合が高い
⑥飲食業の割合が高い
⑦世帯の混雑度が高い
⑧喫煙率が高い
⑨肥満率が高い
jamanetwork.com/journals/jaman…
129
今年の冬はRSVとインフルエンザも増えると考えられている。コロナ対策のおかげで、昨年は流行がなかったためである。新型コロナのケースと臨床的に区別することは困難だ。鑑別のための迅速マルチプレックスPCR検査を使えるように準備すべきだろう。
131
コロナで日本の専門家や官僚がその対策の失敗をきたした理由の一つは、日本の教育システムにもあると考える
日本の医師、研究者、官僚はもともと秀才が多い
秀才は筆記試験には強いが、この試験の特徴は正解が決まっていること
過去問を解くことでスキルアップしてきた
正解の分からない問題に弱い
133
これまで全世界で40億回のワクチン接種が行われたが、80%以上が世界人口の半分にも満たない先進国。7月19日から30日の間に死亡者数が80%増加したアフリカでは、完全にワクチンを接種している人はわずか2%で、医療従事者や高齢者の多くが未接種。先進国は自国ブースターだけでなく格差是正の行動を。
134
ウィズコロナ諸国は敗れ
ゼロコロナ諸国は勝った
ガワンデ氏も賛同 twitter.com/Atul_Gawande/s…
135
米軍の感染情報隠蔽と政府のトラベル政策により今回の沖縄の感染拡大が起こった
政府はアカウンタビリティーを自覚しているのであれば、沖縄での徹底検査拡充、県内保健所のマンパワー拡大、那覇空港での水際作戦、待機保護宿泊施設確保を実行すべきだ
136
戦地では、上水道や衛生設備、安定した食料供給などの社会的インフラが途絶える。そのような場面では、感染症が再び増大するリスクが高くなる。コロナ感染の拡大が心配。前世紀の第一次世界大戦でもインフルエンザの流行が促進され、多数の死者が出た。まず、非戦を!
137
中止勧告しなかった、残念。
反対していたのだというアリバイ目的だったといわれても反論できないと思いますね。 twitter.com/mainichi/statu…
138
オリンピックは中止、
さもなくば中断せよ
平和といのちのサイトに寄稿しました
heiwa-inochi.sakuraweb.com/category/olymp…
140
呼吸数25では遅いと思います
敗血症でも呼吸数22から疑います twitter.com/nhk_news/statu…
142
感染研は少なくとも2回、沖縄でも問題を起こした①21年1月宮古島市長の選挙公約であった地域重点検査を、PCR偽陽性1%説のデマで断念させた②20年8月に米軍基地からの感染は無いと所長が記者会見て断言したが、そのゲノム解析データをいまだに開示せず。学術会議主導で第三者委員会で検証すべきでは?
143
厚労省のPCR検査基準の診断エラー
を示す論文:
非SARS-CoV-2病原体の存在は、患者がSARS-CoV-2感染では無いとはいえない。20%に共感染。他の病原体が見つかってもCOVIDは否定できない。
jamanetwork.com/journals/jama/…
144
ワクチン開発での三大必須要素は信頼、効果、安全性であり、このうち安全性はもっとも重要
ワクチン開発の歴史は副作用克服の歴史でもあった。ポリオ、ロタ、デングなどのワクチンでは実際に問題があった。
ワクチン開発に関与する科学者たちは倫理感を忘れないで開発進めてほしい
145
基地の中と外でこれだけ陽性者分布が異なっていることから、今回はアメリカから米軍が持ち込んだとほぼみなせると思います。米兵がたまたま北谷で沖縄の人から感染したわけでは無いでしょう。もし沖縄が感染スタートであれば沖縄の人の中で流行していないとおかしい。
okinawatimes.co.jp/articles/-/600…
146
自宅療養では、
家族内感染伝播
外出での感染伝播
医療モニタリング無しでの急変
のリスクが心配
人々をホテルできちんと医療保護モニタリングするために、予算を使ってほしいですね
トラベル予算→ホテル宿泊予算
イート予算→ホテル食事無料配送
宿泊や飲食業のためにもなるのでは
148
コロナ対策で後手後手だった日本政府。温暖化対策でも後手後手が目立つ。また、日本のメディアが傍観的で日本政府の無作為に対する追及が弱いのも似ていて気になる。これもコロナでの対策と報道の総括と検証をしなかった結果だ。
149
ワクチン接種後のブレイクスルー感染も、ウイルス排泄量は多い。二次感染の可能性もある。症状の有無にかかわらずだ。接触時や症状発症時にはやはり、検査と隔離が必要。
nejm.org/doi/full/10.10…
150
沖縄科学技術大学院大学
スタートしました
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-…