326
英国政府のコロナ対策の問題点について検証した英国議会のレポートが出ました。
committees.parliament.uk/publications/7…
検査体制の早期拡充を政府が怠ったことについて、レポートが批判しています。
日本では未だに拡充されていない。
327
新型コロナ548人新たに感染 「絶対に譲れない」専門家会議は入院基準の議論 | 2021/8/7 - 沖縄テレビ nordot.app/79667258534610…
藤田座長は、政府の間違った基準に従わずに行った、素晴らしい判断と思います
328
厚労省(R2 9/15,11/16事務連絡)感染者が多数発生している地域やクラスターが発生している地域においては、感染者が一人も発生していない施設等であっても、その期間、医療機関、高齢者施設等に勤務する者、入院・入所者全員を対象に、いわば一斉・定期的な検査の実施を行うようお願いしている
330
ハワイ州での旅行者の受け入れ条件は、ハワイ到着72時間以内にさかのぼってPCR検査陰性の義務。それでもハワイ地元住民は変異ウイルス蔓延と感染拡大を心配。
同じような観光地である沖縄では、法律上義務化はできないし、沖縄県からの検査の呼びかけだけでは弱い。
何かよい方法はないのか?
331
大規模検査による封じ込めでゼロコロナを達成できることを示すデータはこちらにあります
youtu.be/IiFNcXSclD8
332
アストラゼネカのワクチンの研究では、参加者を毎週PCR検査し、ワクチン接種群では、非接種群と比較して、無症候性感染が約50%減少したと推定されている
また、ファイザーのワクチン研究では、2週間ごとに参加者をPCR検査する研究を行っており、その結果もそろそろ出るらしい
333
家庭療養、自宅療養だとどうしても家庭内感染のリスクが高い。とすると、どこに隔離すればよいのかとなると、やっぱりシェルター病院になる。
巨大パビリオンにベッドを入れてそこに隔離のスペースをそれぞれ分けて、テレビもWi-Fiもつけて、メンタルのサポートもする。
blog.goo.ne.jp/yasuharutokuda…
334
ゼロコロナ戦略を成功させるためには社会の中のウイルス拡大再燃につながるリスクのある構造的不平等を取り除くことが大切
ゼロコロナ戦略の国々では、コロナ死亡者数が大幅に少ないだけでなく、経済や教育への影響が少ない
リバタリアン思想をベースにしたウィズコロナ戦略の国々ではさらに格差拡大
335
宮古島市地域集中検査はどのように止められたのか?
この問題点を検証した『科学』の論文が公開されました。
ipp.okinawa/2021/08/03/kag…
336
疫学統計委の分析「不備が多数」と意見書 専門家ら、県に透明性を求める okinawatimes.co.jp/articles/-/802… via @theokinawatimes
337
現在の世界の科学者のコンセンサス→COVID-19の市中流行を抑えることが、安全で効果的なワクチンと治療法ができるまで、社会と経済を保護するための最良の方法
すなわち、徹底的な検査・追跡・保護です
エビデンスはあるのです
thelancet.com/journals/lance…
338
脱走ウイルスが出現する可能性がある時期はいつか
進化圧力のかかるとき、すなわち、多くの人がワクチンを接種するとき
皆ワクチンによる免疫を獲得していく時期に、脱走ウイルスを早めにみつけることが大切
そのためにすべきことは今後1年間の大規模なPCRサーベイランス検査
検査拡充すべきでは?
339
PCR検査より感度の低い抗原検査でのスクリーニングでは、感染初期を見逃す可能性をわかりやすく示す図 nytimes.com/interactive/20…
340
「1カ月待ちと言われた」 ニーズに追い付かないPCR検査 市民の長い列(沖縄タイムス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8f27c…
本日の新聞記事に私の談話が出ました
341
ルクセンブルクの大規模スクリーニング検査の有効性を示す論文
自発的参加方式
プール式PCR
住民の49%と移入労働者の22%が受検
合計566,320件の検査を実施
850人の陽性者を発見:33%無症状
その接触追跡で249人も追加発見
感染抑制に大規模検査は有効
sciencedirect.com/science/articl…
343
変死122人、コロナに感染
12月急増、自宅や施設で急変
this.kiji.is/71938673075145…
残念です
急いで下記を実施すべき
いつでもどこでも検査を受けることができるシステムをつくる
医療モニタリングができるシェルター施設の完備で感染者を守る、そして家族を感染から守る
344
人口約2,400万人の島国である台湾は、COVID-19の封じ込めに成功
徹底検査感染源対策と感染経路対策を実行
2021年3月の時点で、死亡者数はわずか10人、患者数は1000人をわずかに超えただけ
人々はSARS-CoV-2を恐れずに暮らしている
日本は隣の成功モデルから学ぶべきでは
jamanetwork.com/journals/jamai…
345
現政権のPCR検査抑制政策は、地域医療で大切な患者医師関係も破壊した
症状がある人で検査が受けられない
というのは、4日ルールのレガシー効果
「安心のための検査」として拒否されている
政府は、地域の医師に、検査適応についてきちんと説明すべきだ
347
多国間比較解析研究で、それぞれの国民が、政府への信頼が強いこと、対人への信頼が強いこと、そして政府の汚職が少ないこと、が感染数の少ないことと関連を示した。 thelancet.com/journals/lance…
348
変異株、複数ルートで流入か
asahi.com/articles/ASP5Z… #新型コロナウイルス
ウイルスの遺伝情報の解析が必ずしも十分にできていない国もあることを踏まえると、どんな変異株がどこで生まれていたとしてもおかしくない。特定の国や地域に対象を限定せず、水際の備えをもっと強化していくべきだ。
349
英国でファイザーワクチン接種の503人で2回目接種後の中和抗体濃度は、3~4週間間隔よりも6~14週間間隔の方が高い。デルタにも投与間隔を長くした場合には、2.3倍の抗体濃度。
ワクチン不足下では、若くて基礎疾患のない群でまず1回打ちを優先し、できるだけ皆に接種を。
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jg…
350
NYTimesによると、インドでのデルタ株蔓延の8カ月前、インド政府に任命された科学機関は、首相の政治的目標に合わせて、感染危機リスクデータを隠蔽し、政府の取り組みに疑問を呈する別の研究も撤回するよう科学者たちに圧力をかけた、という。