552
エネルギー政策が安全保障そのものであることがよくわかる指摘。
>脱炭素の危うい側面も注目されるようになった。欧州が不安定な再エネを増やせばカバーするためガス依存が高まる。主な供給元は関係が緊張するロシアだ。トランプ氏はかつて「独が露の捕虜になる」と指摘。
nikkei.com/article/DGKKZO…
553
今朝の日経は再エネ狂いの様相。福島県にメガソーラーや風力が急増していることを「復興へ再エネ急成長」と褒めそやす記事。火力や原子力は立地すれば地元に雇用や税金を生むが、パネル建ててさようならの太陽光は地元振興にはならんのだよ。残るのは無残なパネル禿山ばかり。
nikkei.com/article/DGKKZO…
554
いくら嘘で叩いても官僚は反論できないと思ってるのかもしれないがとんでもないデマ。電力会社から知り得る範囲でも当時の役所は戦場という言葉すら生ぬるい状況で、それこそ数日に一度シャワー浴びにだけ朝5時半に退庁してまた戻って来るような働き方だったわね。 twitter.com/basilsauce/sta…
555
一部新電力による最終保障供給への誘導の話、業界内じゃ具体的な事業者名まで知れわたってる話だったがようやく記事化され世に出た。小売電気事業者が果たすべき供給力確保義務や需要家保護に逆行する身勝手な振る舞いでしかないので、こういう不逞の輩が救われるようなことはあってはならない。
556
かつては「社会の木鐸」「社会の公器」などと言われた新聞様が、様々な考慮事項や利害関係が絡み合う難解な問題を解きほぐすどころか単純な対立構造に矮小化しあまつさえアンケートで悪人探しをするという愚行。アンケートなんて「ソウルを火の海にする」みたいなジョークツールだと思っていたが。 twitter.com/oigawa_rinia/s…
557
日経はエネルギー政策転換の国民理解を得るためには対話集会を開けと言っているが、集会を開いても賛成の人はわざわざ参加しないので自ずと反対派だけの演説会になってしまい対話は生まれないし、メディアもそれを「反対の声多数」とだけ報じるので結局国民理解は形成されない
nikkei.com/article/DGKKZO…
558
>厳寒期に電気が途絶えれば人命にかかわる。
うんうん
>新電力の監督・育成や市場のあり方を検証する必要
そうそう
>再エネを最大限活用できる電源の最適なバランスを追求することで、将来原発に頼らずに脱炭素社会を実現する道が開けるだろう。
は?これが言いたいだけか。無責任野郎は黙ってろ twitter.com/asahi_tokyo/st…
559
>電力不足への対応が原発再稼働につながらないよう厳しくチェックすることも必要だ。再生エネは未来へ向かう唯一残された道だ。
まるでアジビラか新興宗教の勧誘のような台詞。電力不足が懸念される冬の日没後のピークにどうやって太陽光で需要を賄うのか説明してほしい。→
tokyo-np.co.jp/article/106646…
561
562
旧一電各社が自由料金の燃調上限を撤廃している。詳しく比較してないけど、仮に燃調上限撤廃で規制料金(特定小売)の方が安くなるなら完全に自由化失敗だわな。役所と政治が自由化の失敗を認めない限りヒラバには弥縫策しか出てこないから政策の失敗を毎月の電気代として需要家が負い続けることになる。
563
以下の発言を聞くとやっぱり現状維持でしかないのかもしれない。過剰な期待は禁物か?
単一で完璧なエネルギー源はないのでS+3Eにはベストミックスが必要。原子力は安全を大前提にして地元意見を聞きながら最大限の活用を図る方針に変わりはない。「最大」9基といったのはそういうこと。
564
565
566
東北電力と東京電力の方々は自動出社ですね。夜分にお疲れ様です。ご安全に!
567
再エネや原子力を今すぐ増やすことはできないので足元の価格高騰には対応できないが、エネルギー政策は中長期的な視点も重要なので適切な方向性。足元の価格高騰にも中長期的なエネルギー問題にも注視と検討ばかり続けている我が国とは随分違いますね。
nikkei.com/article/DGXZQO…
568
3/25の基本政策小委ではロシアへのエネルギー依存や日本企業によるロシア事業に関する資料も出た。これも事実の指摘に留まるが、日本のエネルギー自給率の低さや資源の主な輸入元を改めて把握するのに便利な資料
meti.go.jp/shingikai/enec…
569
一部の新電力は「社会経済活動の根幹で命にも関わるなくてはならないもの」という財としての電気の特殊性なぞ認識しておらず、いざ自分達が損しそうになったら国や政治家に泣き付くか需要家を切り捨てるかして逃げ出すのである。彼らに覚悟や責任感のような金にならないものを求めるだけ無駄ということ
570
〉安全最優先で原子力政策を進め、安定的なエネルギー供給を確立します。
現代社会は電気なしでは生きていけないんだから安定的なエネルギー供給を"確立します"ではなく"既に確立されて"なきゃいけないんだよ。裏を返せば現状のエネルギー供給は不安定だと認めてるのかしら。
nikkei.com/article/DGXZQO…
571
日経の記事になってた供給力確保のための発電機車使用のお知らせ来てるね。
近所の人に「発電機車がうるさかったり煙たかったりしたらごめんね」と詫びる姿勢が好ましい。
電発の石炭火力再稼働とか関西の発電機車使用とかリソース総動員の戦時状態になってきた。
kansai-td.co.jp/corporate/info…
572
再稼働させたくないという強い意志を感じる。こりゃ製薬会社や医療機関は未知の病原体に対策取らないといけないし、警察自衛隊は未知の地球外生命体の対策取らないと。未知の活断層の対策取るためには活断層占いに頼るしかない!
nikkei.com/article/DGXMZO…
573
再エネ出力制御について電気を「捨てる」と書いた愉快な新聞があったらしい。残飯を捨てるように余った電気を捨てられれば系統運用上こんな楽な話はないし数兆円かかる設備投資も不要。電気は貯められないし捨てられないからこそ問題になっているのに話を矮小化させる安易な言葉遣いは慎んでほしい。
574
今まで気にも止めなかったけど、自然エネルギー財団って公益財団法人なんだね。ベース電源とか需給バランスとか一切考えずに「再エネが抑制されて原子力が稼働してるのはけしからん!」なんていう無知蒙昧な放言をツイートして憚らない団体が「公益」に資しているとは全く思えないね。
575
電事法改正案を含む束ね法案が衆院経産委員会で可決。ちゃっかり「発電側基本料金で再エネいじめるな」みたいな附帯決議が紛れ込んでる。最近の国会論戦聞いてると野党の発電側基本料金に対する攻勢が激しい。気が遠くなるほど業界内で議論し役所と調整しても政治の風が簡単に吹き飛ばす。実に虚しい。