たそがれ電力(@Twilightepco)さんの人気ツイート(新しい順)

326
学生運動の時代にはネットもSNSもなかったからその人の学生時代の活動歴を一般人が調べる術はなかったが、現代は自ら公開した名前と顔がネット上に残り続けてググれば誰でも調べられるようになったので学生時代の活動はもはや青春のはしかでは済まされない時代になったという覚悟でやる必要があるね。
327
まさに同感です。野党の国会審議でのプラカードや野党合同ヒアリングで官僚をつるし上げる様とそっくりなんですよね。生活困窮者という弱者の味方をしているように見えて、その実絶対に反撃してこないと分かっている水道局の職員をつるし上げるのは弱い者いじめと何ら変わりません。 twitter.com/northfox_wind/…
328
水タダで使わせろ氏のツイートをたどると案の定こういうツイートが出てくる。この高効率石炭火力は電力不足で困っているバングラデシュが国として必要としているものであって日本が押し付けている訳ではない。若さで有り余る行動力をもう少し事実確認やエネルギーの勉強に割いてみてはどうだろうか。 twitter.com/mimt26/status/…
329
水道代払わずとも水道使わせろと言っている活動家のプロフィールに「FridaysForFuture」とあった。いわゆるFFFの活動に理解を示している新電力もあるので今後もし「電気使えてあたり前でしょプロジェクト」をやる場合には仲良し新電力に電気代払わずとも電気使わせろと言うところから始めてほしい。
330
結局のところダンボール大学生は生活困窮者を本気で救おうとしているというよりも社会活動してる自分をひけらかしたい目立ちたいだけに見えてならない。もし本当に生活困窮者を救いたいなら、やるべきことはダンボール持って水道局に文句言いに行くのではなく福祉担当部署に本人をつなぐことでしょうに
331
YouTube見るための通信料と電気代はあるけど水道代は払えませんと🤔 「お金がなくて電気料金払えないんです」と電話してくる客のほとんどは携帯電話からかけてきますね。 twitter.com/sin_k24/status…
332
最近よく目にするダンボール大学生の活動は、石炭火力の果たす役割を無視して途上国の石炭火力を止めろとか水道料金払わずとも水道使わせろとか短絡的かつ身勝手な理屈に合わない主張が多くて違和感と拒否感が強い。環境保護や福祉という目的達成に繋がる行動だと本気で考えてやってるのだろうか。
333
水道局は需要家間の公平性を保つためにも法律に基づいて対応するのが当たり前。正規の手続きなく料金を支払わない人間でも水道が使えるならその費用は誰が負担するの?本件は福祉の問題だろうに対応しようのない水道局職員への申し入れシーンを撮影し公開するという手段は建設的とは思えない。 twitter.com/seino_24/statu…
334
本件は福祉の問題だと思うがなぜ水道局に行ったのか?水道なら給水停止までに何度も督促があったろうし減免措置や猶予措置もあったろうに、あたかも給水停止した水道局が悪いかのような振舞は不可解だし需要家間の公平性を考えれば金払わなくても水使わせろという要求は理解を得にくいのではないか。 twitter.com/mimt26/status/…
335
赤旗新聞はエネルギー価格の高騰に対して消費税減税が国民を守る政治の責任と指摘するが、東京電力EPのモデル計算だと消費税相当額よりも再エネ賦課金の方が高いんだよな。太陽光パネル置ける金持ちが得をして貧乏人が割を食う仕組みは共産党が真っ先に反対すべきものでは? jcp.or.jp/akahata/aik21/…
336
石油禁輸が太平洋戦争開戦のきっかけになったことを見れば言うもおろかなりだが今回のウクライナ情勢を見るとエネルギーは安全保障の鍵であることがよく分かる。ガソリン代や電気代が高いという身近な視点だけでなく安全保障の視点から資源小国として取るべきエネルギー政策を考えるきっかけとしたい。
337
昨年LNG不足により需給逼迫を起こした我が国としてはLNGを他所に回すためには原子力発電所等の他電源を増やしLNGを浮かせるしかない。そうしないと自国の電気が賄えない。憲法9条教の人が言う「武力によらない平和や外交」を示す機会だが彼らは原子力動かせと言えるかな? nikkei.com/article/DGXZQO…
338
震災がれきの都内受入に反対する声があるとの質問に石原慎太郎氏は「放射能汚染を測ったうえで何でもないから持ってくるんだ。黙れ、と言えばいい」と言った。「科学が風評に負けることは国辱」という発言と整合する発言で、こういう果断が政治家に必要な能力 nikkei.com/article/DGKKZO…
339
石原慎太郎氏が死去 築地市場問題についての「科学が風評に負けることは国辱」という発言はけだし名言であるが、我が国ではなおも科学が風評に負ける嫌いがなきにしもあらず。恥ずかしいことである、
340
電気は使用量を減らすのにも限界があるから貧しい人ほど電気料金高騰の影響が大きいはずなのに、普段貧しい人の味方として消費税廃止を訴えている共産党とかリベラルの人達は現下の電気料金の高騰に対して何か行動とか政策提言とかしないのかね。なお原発廃止再エネ100%を掲げ続けるのかしら。
341
東京エリアの3月分燃調:1.83円 21年度の再エネ賦課金:3.36円 しかしNHKは燃調と原油LNG価格の高騰にしか触れず、しかも燃料高の影響を深刻化させている無策な原子力停止には触れていない。エネルギー担当記者の解説らしいが片手落ちもいいところ。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
342
こういう話をすると地域独占一貫体制へのノスタルジーではないかと言われるかもしれないが、必要な電気を確保する責任を誰が全うするのかすら分からなくなって電気が足らなくなっているのが今の日本の電力事情なのだ。「なくてはならないもの」の責任があやふやになっているのは恐ろしいことだよね。
343
私が野立太陽光をとりわけ許せんと思うのはまさにこういう立地の責任感がないこと。火力にせよ水力にせよ発電所を建てたら(もっと言えば発電所を閉めた後も!)その地域と添いとげることが立地の責任であった。それがどうだね太陽光なんて転売の転売で誰がそのパネルの責任を持ってるのかわからぬ有様
344
製鉄所、製油所そして発電所のような大規模プラントは立地の段階から地域と一体の存在。だから非効率火力を閉めろと言われても民間企業の一存で決められるものではないし地域の生死にも関わる問題 ENEOS和歌山製油所の閉鎖発表 仁坂知事が抗議「地域に死ねというのと同じ」 news.yahoo.co.jp/articles/ad6d8…
345
先行きの不透明感により人材が集まらないという問題が原子力だけでなく火力にも生じているという問題提起。「火力は環境に悪い!原子力はダメ!」をやり続けた挙げ句に「電気が足らないし専門人材も足らない!大変だ!!!!!」とは何たるマッチポンプ meti.go.jp/shingikai/enec…
346
2022年度の電気足らん問題について。 今年の夏は太陽光がもっと頑張れるという(帳尻合わせのような)見込みのもと電気が足りるということになったが、冬は相変わらず東京中部で予備率0.9%と瀕死の状態。165万kWの需給ギャップは追加公募で手当するという。 meti.go.jp/shingikai/enec…
347
経済安全保障を掲げて半導体工場やデータセンターの国内立地を目指してるけど、これらは良質かつ莫大な電気が必要。まさに安定安価な電気が経済安全保障に直結しているといえる。にも拘らず岸田内閣は先の話をするばかりで足元の既存原子力には触れない無責任ぶり。 nikkei.com/article/DGXZQO…
348
ようやくガイアの夜明けを見た。冒頭20分弱は1月6日の需給逼迫の話をしていて自由化による電力不足の話を深堀していくのかと思ったら「環境に取り組む企業の飲み物は旨い」という謎発言ののち新電力の提灯記事になってしまい非常に残念。レオパレスやアリさんマークに切り込んだ往時の鋭さは最早ない。
349
〉電気代は13.4%上がり、上昇幅は1981年3月(41.2%)以来40年9カ月ぶりの大きさとなった。 第二次オイルショックをきっかけにしたいわゆる55年改定に次ぐ上昇幅で電気代が上がっているというニュース nikkei.com/article/DGKKZO…
350
2月の北陸電力に続き3月では関西電力と中国電力が燃調上限を突破するもよう。上限を超えた分は電力会社の持ち出しなので燃料高によって需要家だけでなく電力会社の負担も増している。nikkei.com/article/DGKKZO…