たそがれ電力(@Twilightepco)さんの人気ツイート(新しい順)

226
国民に理解を求めるにはまず政治がやるべきことをやらねばならない。環境相だから再エネにしか言及していない(所管外の原子力には言及していない)のだろうが、電気料金の低下に資する電源を寝かせたまま「脱ロシアのために必要なコスト」と言っても国民は誰も納得しないでしょう。 twitter.com/Sankei_news/st…
227
再エネや原子力を今すぐ増やすことはできないので足元の価格高騰には対応できないが、エネルギー政策は中長期的な視点も重要なので適切な方向性。足元の価格高騰にも中長期的なエネルギー問題にも注視と検討ばかり続けている我が国とは随分違いますね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
228
これもよく分からない。「電気料金がはね上がる」ってのが最終保障供給(LR)のことを指しているとしたら、むしろ今やLR料金の方が小売料金よりも安くなってしまい役所が問題視している有様。誤った認識による政治介入や「需要家保護」は事態を混乱させるだけだから役所はちゃんとレクしたほうがいい。 twitter.com/hosono_54/stat…
229
細野氏の「難民」という指摘がよく分からない。低圧であれば旧一電の経過措置(特定小売)供給、高圧・特別高圧であれば一送の最終保障供給があるから電力の供給が受けられないという事態は起こらない。「懸念する声」が誰の声か分からないが誤解に基づく懸念なら正して安心させるのが議員の務めでは。 twitter.com/hosono_54/stat…
230
RTの松尾氏ご指摘の他に、玄海の停止を織り込んでない現状で予備率3%ギリギリなので石炭一基で足りるのか不安がある。記事では九州エリアしか触れられてないけど、ことによっては西エリアの広域予備率にも影響する。テロのリスクを取るか電気料金高騰+電力不足のリスクを取るか政治決断が求められる。
231
電気は使わずにはいられない財なので電気料金高騰のダメージを強く受けるのは貧困層なので、その貧困層に親和的な共産党こそが電気料金低減のために原子力再稼働を訴えるべきなのに、実際には強硬に「脱原発・原発ゼロ」を主張している。原子力なしで電気料金下げる方法があればぜひ教えてほしいわ。
232
夏の参院選まで電気料金は上がり続けるだろうから審査を通った原子力は再稼働させるくらいの政治決断しないと自民党は辛いんじゃないの。ガソリンへの補助金だのトリガー条項だのみみっちいこと言っている場合ではない。国民民主や維新が明確に再稼働しろと言ってるから自民も旗幟を明らかにしないとね
233
どんどん燃調が上がっていますが、今の水準はウクライナ戦争勃発による資源高を反映していないので今後にかけてさらに電気代は上がることになります。 twitter.com/Sankei_news/st…
234
上記は高圧・特別高圧の話。一般家庭などの低圧は東京電力EPや関西電力などの旧一電に供給義務があるので行き場を失った需要家の面倒は旧一電が見ています。
235
新電力が潰れて迷惑を受けるのは一般送配電事業者。新たな小売事業者が見付からない需要家は一送の最終保障供給(LR)を受けるしかないが、LRは一送の義務なのでたとえ逆ザヤになっても断れない。しかも現行制度ではその逆ザヤを補う仕組みもない。赤字を垂れ流して新電力の尻拭いをさせられている格好。
236
これだけ電気料金が上がり電気そのものが足らずに生活に支障が出ているんだから、エネルギーが争点にならないほうがおかしい。真正面からの原子力議論を期待 〉参院選は外交・安保、経済、エネルギーの3つぐらいを争点にすべき。安全基準を満たした原子力発電所は動かすべき news.yahoo.co.jp/articles/26d93…
237
自由化した以上、経営を失敗した電力会社が潰れるのは当たり前だし潰れる会社を選んだ需要家に新たな電力会社を探す手間がかかるのも仕方ない。最近の審議会を見る限り役所も小売電気事業者の規制強化に舵を切ったから有象無象が転売して金儲けできる時代はもう終わりでしょうな。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
238
岸田首相がウクライナ情勢や為替相場を注視している間に資源価格がどんどん上がり円安も進んで、資源を輸入に頼る我が国のエネルギー価格は上昇する一方。さらには電気そのものが足らないということも目に見える形で明らかになった今、このままだと電力が社会経済活動の制約条件になる恐れすらある。
239
3/25の基本政策小委ではロシアへのエネルギー依存や日本企業によるロシア事業に関する資料も出た。これも事実の指摘に留まるが、日本のエネルギー自給率の低さや資源の主な輸入元を改めて把握するのに便利な資料 meti.go.jp/shingikai/enec…
240
3/22の需給逼迫についての基本政策小委資料 まず今回の需給逼迫の直接的な原因を、地震と悪天候と計画補修による供給力減と真冬並みの寒さによる需要増とに分けて説明。地震で火力が止まる+悪天候で太陽光が死ぬ+補修時期で火力が止まるという供給力減が重なった。→ meti.go.jp/shingikai/enec…
241
“公益”財団法人であれば再エネか原子力かの不毛な二元論ではなく、どうすれば安全安価安定な電力供給を維持できるか考えるべき。再エネも原子力も安定供給という目的のための手段に過ぎずいずれも一長一短あるのだから、それぞれの電源特性を踏まえたベストミックスを志向することが最適解ではないか。 twitter.com/RenewableEI_JP…
242
今日の制度設計専門会合資料 燃料・市場価格高騰によって小売料金よりも最終保障供給(LR)料金の方が安くなる逆転現象が起きているという問題提起。最近よく聞く話でタイムリーな論点。現に、電気新聞がすっぱ抜いたとおり昨年の需給逼迫時には一部の新電力は自らの利益のため一時的に需要家を→
243
電気代の値上がりや停電の影響は貧困層や電気で命が繋がっている人に強く及ぶのに、「たかが電気」に代表される安定安価な電力供給を軽んじる発言は普段弱者の味方らしく振る舞っている"リベラル"の人からよく耳にする。結局、自分達の主義主張しか頭になく弱者のことなんか考えてないということ。
244
今日も一日
245
もうだめかというところまで来ましたが、どうにか大規模停電を回避することができました。ひとえに節電に協力いただいた皆様のおかけです。ご不便ご不自由おかけしました。電力業界の片隅にいる人間としてお礼申し上げます。ありがとうございました&お疲れ様でした。
246
ではここで、計画停電寸前まで追い込まれた3月22日における太陽光の発電実績を見てみましょう。
247
周波数の違いで電気の融通もままならないなら周波数を統一せよという方には↓記事をご覧ください。10兆円のコストを誰が負担するのかという話です。 nikkei.com/article/DGXNAS…
248
恒常的に電力が不足気味で本当に危なくなったら節電のお願いをしてなんとか乗り切るという人々の善意に寄りかかった仕組みは速やかに改める必要がある。電力が不安定では社会経済活動も安定しないし途絶えれば死人が出る。こういう基幹インフラが脆弱な社会はもはや先進国とは言えないよ。
249
危機的状況を乗り切ったばかりで来年のことを言うのは憚られますが、本日の審議会資料によると来冬も東京エリアはマスコミ風にいえば原子力1.5機分の電力不足です。首都の電力需給がいかに脆弱か、そしてその脆弱さがもはや恒常的な問題だということをご認識ください。 occto.or.jp/iinkai/chousei…
250
問題は今日使った水をいつ汲み上げられるのかということ。揚水発電所は蓄電池のようなものなので電気の余っているときに水を汲み上げ電気が足らなくなったら水を落として発電する。早く水を汲み上げないと次に電気が足らなくなったときに対応できない。 twitter.com/TEPCOPG/status…