日本は真の眠れる巨人です。起きたら世界の秩序が変わります。日本とトルコがユーラシア大陸のゲートキーパーです。
米国はドラッグのオーバードーズで無くった人の数は2022年で10万人を超えました。日本はよく自殺死の多さが話題になりますが、米国と日本の自殺死の数は大体同じです。しかし、よく考えたらドラッグの使いすぎでなくなるのも一種の自殺と言えます。 wsj.com/articles/drug-…
大インフレ時代に投資しない人は大損。子供に今から資産運用を教えないとせっかく稼いだお金は無価値になります。現金はおっかないです。現金はなんらかの資産に変えておかないとインフレですべて消えます。
日本のインフレ率、3月までに4%、1ドル120円台半ばの円高へ media.rakuten-sec.net/articles/-/401…
いや、禁止でしょう普通。FTXが潰れて最大の取引所はバイナンス。中国人のオーナーの会社。その中国が暗号資産を禁止しています。なぜだと考えてほしい。 twitter.com/ul7sn33immzhno…
若者がどんなに投票しても人口構造的に無理があります → そうではなくて、政治力として認識されればいいです。マジョリティになる必要はありません。政治力があればそれに応える政治家が出てきます。政治は空白を嫌いますので声があげれば、それを埋めます
中国のゼロコロナ政策もサプライチェーンに圧力をかけ続けています。おまけに中国はまもなく旧正月で生産停止。インフレの加速は避けられない可能性が高い。FRBは5回ないし6回の利上げをするでしょう。
日本は平和で幸いですが、世界中が荒れています。食料インフレが落ち着かないともっと荒れます。ペルー、パキスタン、スリランカ。次はどこでしょう? bloomberg.co.jp/news/articles/…
ドイツのDMSAは期限が来ていた利払いをもらっておらずデフォルト手続きを開始させると発表しています。一部の投資家には利払いが行われたとの報道もあります。 insiderpaper.com/chinas-evergra…
5月発売の新著です。私としては初めてのノーハウ本となります。どの経済指標を見て、結果が相場にとって何を意味するのかを誰でも分かるように解説しました。大局観を養うために必要な知識を詰め込んでおります。 amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9…
日本は戦後に鎖国しているということに気づいた方がいい。精神的な鎖国です。鎖国をやめたから悲惨なことになったというトラウマから来ています。しかし、この時代に精神的な鎖国は危険です。アンテナを張らないと国の存亡にかかるミスが生まれます。
ウクライナ軍に戦車はないのか?という疑問をたまに見かけます。確かにあまりウクライナ軍の車両の映像をみません。実はウクライナに戦車が2500両あるそうですが、ロシア軍とオープンフィールドで戦うのは賢明なやり方ではないでしょう。ロシア軍が消耗してきたところで反撃に使う可能性はあります。
日本のコアCPI上昇中、GDPは先進国の中でもっとも強い、米国の雇用が悪化し始めている。日本円が対ドルで売られる理由は見当たらないですね。行き過ぎた円売りの是正がいつ起きてもおかしくない。
ちょうど1ヶ月前のツイート twitter.com/yurumazu/statu…
うわ、米国のグロース株は血の海ですね。
何度か言いました、トレードは生まれ持った才能が必要です。投資は不要。トレードは芸術、投資はサイエンスです。この区別ができないと資産運用はできない。一攫千金狙うならベガス行ったほうがいい。ギャンブル好きとして言います、ベガスは市場より100倍良心的です。
ナスダックは3月の同じパターン。前の高値にトライして日足で超えたところ跳ね返されています。典型的なベアラリー。
米国のマネーサプライはフラットになりました。これが株価がぐずついている真の理由です。コロナ給付金が終了して来ています。
日経平均は金曜日のBSテレ東日経プラス9でお見せしたシナリオ通りの動きです。円安が続く限り日経のダウンサイドは限られています。
野党が経済にフォーカスしていたらそうなったかもしれませんが、モリカケサクラでは国民に響きません。アベノミクスで有効求人倍率はバブル並みの水準に上昇しました。安倍政権が若者に支持されたのは無理がありません。 twitter.com/kabukabu_fu/st…
ロシアはNATOの拡大に文句言っているけどロシアと違ってNATOが武力を使って無理矢理拡大しているわけではない。東欧諸国が自らNATOに加盟しました。二度とロシアの支配下に入りたくないからです。 twitter.com/masa_masa_4949…
急ぐも何も米国みたいに利上げしろと誰も言っていませんが、景気がいい時にある程度正常化させないと景気が悪化したら打つ手がないでしょうが。 asahi.com/articles/ASR5T… #
11月下旬から年末に向かって上げて、年明けから二番底を付けに行くというシナリオを立てていますが、実はリーマンショック年と同じシナリオです。 twitter.com/iiga2020/statu…
マークミネルヴィニがCNBCで推奨していた会社が何をしているのかを聞かれて答えられなかったようです。かなり話題になっています。今の米株の要約ですね。誰もファンダメンタルを見ていない。完全にバブル。
先日飛行機から撮った富士山の動画です。カルデラもはっきり見えて綺麗でした😊