日本円はトルコリラみたいなの下げ方ですね。ラジオ日経で行ったGMOFXプライムさんのライブでドル円予想を130円に変えてからちょうど1ヶ月です。想定していたとは言え動きが早すぎます。
アメリカも人口増えません。白人がマイノリティになるリスクがあって移民も入れられなくなっている。前政権は移民を難しくしました。トランプのエキサントリズムに見えていたが、おそらく国策としてこれ以上移民を入れたくないのが本音。 twitter.com/i10aki/status/…
ロマン・アブラモヴィッチとウクライナ側の交渉団は会談後に体調不良になっていますが、これは近年米国の外交官もよく体験している不思議な病気です。電磁波もしくは微量の放射線による一種の毒攻撃。中露の仕業だと推測されていますが、真相は分かりません。 wsj.com/articles/roman…
前も言ったようにFOMC過ぎたら一旦反発しそう。ブルトラップなので最後の逃げ場になるでしょう。
イーロンマスクのような人が売っている時に買い向かってはいけません。孫さんもしかり。彼らはまぐれで投資に成功していません。 twitter.com/jp10jqka/statu…
この年収の割合で都内の住宅は平均8500万円とは何を意味しているのか?自分の本で何度も書いているように資産を持たない「アセットレスクラス=新型の奴隷」をつくろうとしているしか思えない。若い人たちは何の資産もない。昔あったCDとか本とかも今はサブスクで契約を終わらせれば手元に何も残らない
トルコ株はまたサーキットブレーカーが発動されています。指数は7%安。米株で来年起きることの前兆です。ウィークリンクからチェーンが外れています。世界の債務対GDP比率は360%。史上最高レベル。2番目は第二次世界大戦時ですが、当時は300%に届いていません。
アメ株の底を急いで当てに行っている人たちがいるけど、同じ人たちは上昇相場でFRBと戦うなとか言っていました。だったらなぜ今FRBと戦っているのか分かりません。FRBはもう一回緩和に転じるまで我慢しておいた方がいいよ。
SNSはほぼすべてライブ配信や動画の機能がつきました。コンテンツが無限大にあり、競争も激しいですがコンテンツクリエーションのゴールデン時代だと思います。完全なる民主化。誰でもコンテンツつくれる。コネや独占でテレビ枠をもらっていた人たちは淘汰されていくでしょう。
今週ドイチェバンクも警告していますが、緩和のやりすぎは日本の金融システムのファンダメンタルを破壊する可能性があります。ここ数日日本株が大きく売られている背景にこれがあるのではないかと疑っています。
中国は「失われる30年」に突入しました。パーリーとバボーはフィニッシュ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
日本株は消去法的な考えで買われているわけではありません。外国の機関投資家は日本企業の構造変化に期待しています。実際に過去10年間でS&P500に近い収益成長を日本企業が見せました。なのに株価はバーゲンセール中!これは乗らないとダメですね。外国人プロの意見をまとめてみました😊 twitter.com/yurumazu_note/…
みんな理解すべきなのはこれは自由主義と独裁主義の戦いであることです。中国は全世界の独裁政権に自分の国をロールモデルとしてマーケティングしています。中国企業のインフラ、監視システムを使うと独裁政権は安泰だと。世界は二つのシステムに別れます。中国の方式と自由世界の方式。つまり新冷戦
予想通りFOMC通過のプチラリーが来ました。元気ないから仕組みを説明しませんが、アメ株は月曜日に買って金曜日に売るのが基本です。オプション絡みで金曜日にほとんど下げず、月曜日に大きく下げることがよくあるから。
令和は昭和と同じになります。動乱の時代ですが、景気と株価は栄える。日本人は自身を取り戻し、日本はアジア太平洋経済圏の主役に躍り出る。歴史は繰り返すだけです。早く気づいた人は恩恵を大いに受ける、気づかない人は置いていかれる。
表向きはそうですが、いずれ5nmも日本でつくると思います。そもそもなぜ日本に工場をつくるのか考えた方がいい。有事の時の疎開先をつくっています。 twitter.com/kojimiso/statu…
ユーロダラーに加えペトロダラーも重要です。つまり、エネルギーはドルでしか買えない世界システム。この二つは米国の覇権の基礎であり、米海軍はこの秩序を力で保っています。ユーロダラーとペトロダラーに挑戦する国とは米国は戦争をして潰します。相手はロシアでも中国でもかまいません。
1ヶ月前に示したシナリオです。概ねこれに沿って動いています。 twitter.com/yurumazu/statu…
パンデミック終息後に世界の人たちがもっとも訪れたい国は日本です。大型のスポーツイベントがない中でのオリンピック開催は注目度が高い。日本人気がさらに高まる。反日がオリンピック開催を望むわけがありません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
また偽垢が出ています。リンクなどにクリックしないように。 twitter.com/DfgXbdf/status…
利上げはおそらく今回で最後。少なくとも相場はそう解釈している。パウエルは相変わらずはっきりものを言わないから都合のいい解釈に向いていますね。
5月9日にウクライナ戦争が終わるみたいな話を聞くけど、終わるのではなくロシアが正式に宣戦布告するというオプションを誰も話していない。とても9日に戦争が終わりそうに見えないし、プーチンを倒すクーデターの準備があると一部で報道されています。どうなるか分からないですが、終わるとは思えない
米株は安値から5%反発してもVIXが大きく下がらないのは要警戒。場が開けた時に上昇しなかったことが売り手にとっての警戒サインだったように今度は買い手が気をつけないと。
米株はビッグテックのみで持っています。正確にいうとマイクロソフトとアップル。この2社のSP500における比重は13%を超えました。次にパフォーマンスがいいのはグーグルで最後にアマゾン。4社でMAGAトレードです。マイクロソフト、アップル、グーグル、アマゾン。 twitter.com/yurumazu_note/…
さてロシアの内戦は相場にとってブラックスワンになるかどうか?本来あまり関係ないが、世界株はかなり上がっているので売るのにいい口実になるかもしれない。