926
安倍元総理が亡くなったそうです。言葉がない。
927
ビットコインが急落しているようですが、興味がなくなったのであまり追っていません。以前から指摘しているように動きが他のリスク資産から独立したものではなく、ナスダック、ミーム株価などとの連動性が高いものです。結局すべては金余りが産んだカジノチップなのでFRBがチップを回収すれば終了。
928
戦争で兵隊数にさほど意味がありません。80年前にもそうでしたし、今はなおさらです。独ソ戦争でドイツが負けたのは兵隊の数のせいではない。ロジスティクスです。前線に弾薬と油を十分に運べない限りと人を置く意味がありません。ウクライナ軍はロシア軍の供給ルートを破壊しています。
929
👆これを見て日本は終わっていると解釈するか?それとも日本は暮らしやすいと解釈するか?確か「コロナ後の世界経済」で買いていますが、日本で年収800万円の生活水準を得るには米国で3倍稼げないといけない(ただし住宅の大きさは米国に勝てない)。
931
1948年9月9日に北朝鮮誕生。1949年4月4日NATO設立。1949年5月23日に西ドイツ誕生。1949年10月1日に中華人民共和国誕生。1950年6月25日に朝鮮戦争勃発。すべて2年たらずのうちにおきています。昨日アフガニスタン・イスラム首長国が誕生しました。新冷戦も旧冷戦に負けないスピードで物事が動きます。
932
バイデン政権はガソリンに15%までエタノールを混ぜてもいいようにしました。トウモロコシ生産者にとってはいいでしょうが、世界的な食料インフレを加速させる可能性が高いです。飼料代も上がるのでチキンなどの価格も高騰しそう。 wsj.com/articles/biden…
933
欧米によるロシアの海外資産の凍結は大きな転換点の一つです。今後色々な国が同じ運命にあわないように欧米から資産を移動させるでしょう。でもどこに行く?日本以外のオルタナティブが現時点で見えない。
934
株価がただ同然に置かれていた地銀の株価が数ヶ月前から静かに上昇しています。相場は何かを嗅ぎつけているのに違いない。
935
バカが社長をやっても回るビジネスモデルを持っている企業がベスト。なぜ?いつバカが社長になるか分からないからです。ちなみにこれはバフェットの投資哲学です。
936
健康であることは第一ですが、次に人生で大きな幸運の一つは生まれた国です。この時代に日本に生まれている人は相当な幸運の持ち主であることを自覚すべきです。北朝鮮はたった1000キロ先にあります。
937
正しい質問は「中国は今まで大きい戦争に勝ったことはありますか?」ですね。戦争せずに経済力で影響力を伸ばすのが中国にとって賢い選択だし、鄧小平はそれを目指しました。習近平は共産党を破滅に導いています。後に分かる。 twitter.com/daidai2046/sta…
938
中国はなぜ自国のテックセクターを虐めているのか?なんの意味があるのか?というご質問をよく受けますが、エミンチャンネルで中国市場の解説を最近しましたので詳しくはそちらをご覧下さい。しかし、時間がない人のために簡単にツイッターにも書きます。
939
イスタンブール中心部で爆弾テロ。選挙が近づいているので今後増えて行くのではないかと懸念しています。不主義なことにエルドアンが負けそうな選挙の前にテロ事件が多発し、エルドアン支持が固まる。2015年にも同じことが起きました。 nikkei.com/article/DGXZQO…
940
個人的にオーナー企業を優先的に投資対象にしているのもそのためです。経営者がオーナーなら株価上昇が資産に直結するから株を上げようとする努力が働く。そもそも日本に上場企業が多すぎます。3分の1で十分。これも上場して株を売ることでしかお金持ちになれないと思っているからです。上場がゴールな… twitter.com/i/web/status/1…
941
米国は日本の近代化にもっとも貢献した国です。日本が英米と同じサイドにいる時に発展し、対立した時に悲惨なことになりました。日米同盟はウェストファリア条約以降にできたもっとも重要な合意同盟です。アジア太平洋の平和と力をバランスを保つにはこれ以外の選択肢はありません。
943
資産価格をずっと膨らますとそのうち庶民は家も買えなくなる。実質米国で起きている。投資ファンドがゼロ金利で調達した資金で住宅を買いあさって一般人に貸している。
945
今日401kの買いがあるのに米株はマイ転しました。やはりオミクロン云々ではありません。金融引き締め懸念で相場が大きく荒れる前兆が出ています。それぞれポジション管理をしっかりしましょう。明日エミンチャンネルで相場の状況を詳しく解説します。夕方に公開する予定。お見逃しなく。
946
オリンピックは明日で終了。歴史的にオリンピック開催中にいざこざはおきません。終わった後は色々動きそう。ことに中国共産党の100周年記念は思ったよりショボイ。大洪水にデルタ株によるロックダウンじゃ面子がもたない。何かやらかしそう。
947
人民銀行が緩和に動くとのことですね。中国が緩和に動いて、米国がテーパリングだと2015年のチャイナショックと同じ展開。ドル高継続で新興国にはダブルパンチ。
948
イタリアでドミノピザは売れないわな。スタバと同じ現象。街角の食堂で美味しいピザとエスプレッソがあるからね。 twitter.com/reutersjapan/s…
949
おまけに年間5%を超えるインフレが発生している国の通貨(=米ドル)に対して日本人の財産はさらに20%近く目減りしました。私も含めて皆さんはざっくり3割貧乏になったようなものです。リテラシーという言葉は嫌いですので代わりに知識を使いますが、お金の知識を覚えないとこれからはやばいですね。
950
一発勝負かもしれないけど、入試制度はこの世に残った最後の平等です。死守すべき。 nikkei.com/article/DGXZQO…