サイバー攻撃じゃなくて本物の原発攻撃。なぜ?理由はシンプルでロシアへのエネルギー依存を減らすために原発復活論が盛り上がっていました。ロシアはその論調を殺そうとしている可能性があります。「原発をつくらないでロシアのガスと油を買え!」とプーチンからのメッセージ。 twitter.com/reutersjapan/s…
日露戦争の時もトルコがロシアの黒海艦隊の通航を認めず、バルチック艦隊との合流を阻止した歴史があります。
トルコはボスポラス海峡を通って地中海から黒海に向かおうとしたロシア軍艦4隻のうち、3隻について両海峡の通航を認めなかったとのこと。 jiji.com/jc/article?k=2…
アップルペイとグーグルペイが動かなくてモスクワの地下鉄に長蛇の列。というかロシアでそんなにアメリカの電子マネーが流行っていたのですね。 twitter.com/jason_corcoran…
日本は真の眠れる巨人です。起きたら世界の秩序が変わります。日本とトルコがユーラシア大陸のゲートキーパーです。
褒めてもないけどね。日本は過小評価されています。日本人自身が自国を過小評価しています。謙虚なのはいいけど、日本の強みを正しく認識しないと。 twitter.com/iwa3_here_now/…
今読んでいる本です。戦車と戦闘機をほとんど持たないフィンランドが小さい軍隊でソビエト軍に地獄を体験させた冬戦争の本です。面白いのはフィンランド軍の最高司令官であるマンネルヘイム元帥は帝政ロシアの軍人で死ぬまでベッドルームにニコライ2世の写真を飾っていた人物です。
本日ベラルーシの軍隊が北からウクライナに侵攻したとのことです。ロシア軍だけで足りなかったのか。戦争が拡大しました。 twitter.com/verkhovna_rada…
ちょっと古い記事ですけど、2011年のインチキ選挙以降にロシアから西欧諸国にインテリが逃げています。凄腕のプログラマーや学者が多い。プーチンがロシアの未来を奪いました。 usnews.com/news/best-coun…
ちなみにトルコを訪れる観光客は1位ロシア、3位ウクライナです。この二カ国から1500万人来ていました。プーチンはトルコの観光業も破壊しました。
トルコの観光地ではロシア人観光客のクレジットカードで決済できないので現地の店は現金のみにしているようです。プーチンはロシアを数日で北朝鮮レベルに落としました。お見事です。
トルコのコトワザで「バッタが一回飛んで、2回飛んで、3回目で潰される」というのがあります。プーチンはチェチェン、グルジア、クリミアと調子に乗っていたが、ウクライナで潰されます。飛びすぎなくらいです。
ウクライナ側が発信している情報は自国民の戦う意思を高めたいという狙いが大きいのでプロパガンダ要素が強いです。戦争とはプロパガンダの戦いでもありますので。しかし、フェイクニュースが多くなるので本当の情報を掴みにくい。
ちなみにMSCIの各指数は世界の機関投資家のベンチマークなのでMSCIに入っていない国に投資が行きません。
ロシア株がMSCIから外される可能性があるそうです。今ロシアに行われていることは近い将来中国に対して行われることの予行演習です。 twitter.com/reuters/status…
ゼレンスキーと違ってプーチンのライブ映像はないし、戦争会議の参謀の時計も放送時とは関係ない時間ばかりなのでいつ収録されたか分からないものばかりです。当然クーデターなども恐れているはずなのでセキュリティーは万全でしょうね。
この話の信憑性を確認することはできませんが、もし深刻な病気でしたら最後に大きなレガシーを残そうとして戦争を始めた可能性は十分考えられます。ちなみに戦時中はウラル山脈にある大統領シェルターにいて、ロシアのお金持ちも逃亡しないようにそこに集められているとの噂です。
前にツイートしましたが、プーチン大統領はパーキンソン病で家族から辞めるように進言されているという話は2020年からあります。彼はコロナが怖くて外国VIPと会う時も相当なディスタンスをとっているのはそのためかもしれません。 businesstoday.in/latest/world/s…
ロシア情勢に便乗して中国か北朝鮮のサイバー攻撃の可能性もあります。トヨタが狙われたのは象徴的ですね。外国で日本企業といえば真っ先に頭に浮かぶのがトヨタかソニーですから。 news.yahoo.co.jp/articles/ac077…
「訓練だと思っていた」。兵隊はスマホないでしょうけどテレビを見る機会はあるので流石に他国に侵攻して訓練だと思わないです。捕まった時に情報提供しないように「訓練だと思っていたと言え」と命令されているかもしれません。 news.yahoo.co.jp/articles/eb167…
今回の危機を受けて原発産業が息を吹き返すと予想しています。自由世界がほとんど独裁主義や王国である資源国への依存を減らさないといけません。SDGsの流れで国民を説得するのは困難でしたが流石に第三次世界大戦の危機となると国民も納得するでしょう。
そんなことはないです。私は新しい冷戦が始まったことを2015年からメディアで発信していますし、2018年に本を書いています。歴史を見れば大体の流れは読めます。人間は進化していませんから。 twitter.com/LteTozJUrQaChx…
旧冷戦の開始からベルリンの壁ができるまで10年以上経っています。新冷戦も時間をかけて独裁国家と自由世界の間に完全な壁ができるでしょう。ノーモアチャイナ&ロシア
ロシアが欧米資本主義のシステムから追い出され、飛行機まで飛べなくなってまるで鉄のカーテン復活です。今ロシアに起きていることが近い将来中国に対しても実行されます。間違いない。中国は完全な締め出しを食います。