ダウは買われ過ぎの一方でナスダックは個別に追いついてない。どういうことか?ややこしいけどチャートを見てほしい。オレンジは200日移動平均線を超えている個別銘柄の割合(今49%)。青はナスダック。👉つづく
日本のゴールと同時に円が買われていますね。為替を動かした歴史的な試合😀
日本のキーパーすごい。これはMVPだよ。
利便性はいいけど、国家が国民の資産の動きをすべて把握できるようになるのは危険です。国家は悪い連中に牛耳られないとも限らないからです。歴史をみれば度々起きているし、個人の権利をしっかり保護しないと中国みたいな国になってしまいます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
頭のいい人は自分の頭を使い、賢人は自分の頭に加え他人の頭も使う。松下幸之助の人生を読んだら分かったことです。
サウジ勝ったね。レフェリーはアルゼンチンの肩持ち過ぎでしょう。14分もロスタイムありえない。アルゼンチンがゴール入れるまでやるのかと思った。
党大会過ぎても中国がロックダウン緩和する気配なし。どおりで油も下がっています。エンドサイクルなのでもっと下がるでしょう。
ビットコインがコロナショック前の価格まであと5000ドル、テスラは100ドル。コロナバブルをすべて吐き出すまで終わりません。
ビザの問題で辞められない移民が多いでしょう。 twitter.com/takigare3/stat…
マスクの会社の製品を買って讃えていたのは左派だったのに、彼が共和党支持と表明した途端に右派が讃えて、左派が叩いています。お金に右も左もありませんよ。資本家の政治スタンスなんかどうでもいいです。資本主義とはそういうもの。良くも悪くも。
イランはもえているか?ホメイニの生家が燃やされたようです。独裁政権は遅かれ早かれ崩壊します。イラン、ロシア、中国。時間の問題。独裁は人間の性に合わない。 twitter.com/iranintl_en/st…
帰り際に専務にエレベーターまで送ってもらって「私を採用したら損はさせません」と言いました。就職して2年後に専務とばったりあったら「君を採用してうちに何か得がありましたか?」と聞かれて、「いや専務、得させるとは言っていません。損させないと言いましたよ」と返しました😂
私が野村證券の就職面接で専務に「会社でやりたいことはありますか?」と聞かれて「ないです。床掃除でも何でも与えられた仕事は全部やります。ただ仕事は教えてほしい」と答えました。一発で内定をもらいました。就活が二週間で終わった。組織に対して常に謙虚であって尊重すべきです。
「会社に出社して一生懸命働け」はいつから常識外になったのでしょうか?仕事とは普通そんなものですよ。米国はインセンティブベースの会社なので結果出した分の報酬はあるし、私には何が問題なの分からない。
ツイッター終わりみたいなのが流行っていますが、マスクは6兆円で買った会社をそう簡単に潰しませんよ。マスクのやり方の好き嫌いおいておいて彼はマネタイズとマーケティングの天才であることを忘れてはいけない。
自分が投資した金融資産を一生懸命他人にマーケティングする必要があるのであれば、それは金融資産を買ったのではなく、金融資産に買われたようなものです。同じく買った理由を一生懸命他人に説明する必要がある時は投資の根拠がしっかりしていないということ。
この会社は昨年ビットコインを預けたら8%の金利を払っていました。顧客の資産ごと飛んだでしょうね。ロシアのことわざで「タダのチーズはねずみ取りにしかおかない」というのがあります。この世に甘い話は存在しません。 jp.wsj.com/articles/block…
それとミサイルはどこのものか以前に無差別にミサイルを打ちまくっているロシアが問題の発端です。戦場で勝てないから腹いせで敵国の街にミサイルを打つのはまさにヒトラーが英国に行った行為と同じ。情けない。
ポーランドに落ちたミサイルはウクライナの迎撃ミサイルではないかという話ですが、迎撃ミサイルはロシア製のS-300で迎撃に失敗したら空で自爆するはずが誤作動したでしょう。ウクライナにもっとNATOの武器を渡せば彼らもロシアのガラクタを使わないで済みます。
戦争がさらに拡大するかどうかともかくとして、この事件でロシアとウクライナが和平交渉を開始する可能性はほぼ無くなりました。一部の西側諸国からウクライナに交渉しろという圧力はあったのですが、それもなくなるでしょう。
ちなみにロシアのミサイルは自国内にも落ちて死傷者が出ているようです。ロシアは核兵器を使うとなったらロシアに落ちない保証もないですね。
この報道を受け米株は下げに転じ、原油価格は反発しました。防衛関連の株も瞬間的に反発しています。G20の最中におきたこの出来事の発端はロシアの無差別ミサイル攻撃です。昨日からウクライナ全土にミサイルが落ちています。
ロシアから発射されたミサイルはポーランドに着弾し、2人死亡したとの報道が出ています。ポーランドはNATO加盟国です。どう反応するかによって戦争が更に拡大するリスクありますね。
ドル円は来年の春までに120円台まで下がると想定していましたが、もっと早く実現する可能性もありますね。完全にトレンド転換!