一方で米大手銀は第四四半期の貸し倒れ引当金は62億ドルで、コロナショック時並みです。米バブルの崩壊が進行中! risk.net/7955752
株価がただ同然に置かれていた地銀の株価が数ヶ月前から静かに上昇しています。相場は何かを嗅ぎつけているのに違いない。
黒田さんYCCの終了を発表したら同時に新たなQEでもローンチしない限り円高が急速に進む可能性があります。ハットからウサギを出すのではなくウサギからハットを出さないといけない。明日の乱高下に要注意!
日本の10年債金利は0.6%に近づいています。5日連続で上限を突破していますね。YCCはオワコン。これ以上引っ張ったら日本国債の市場が消えます。
21世紀の半導体は20世紀の原油に相当します。半導体を支配する国は世界を支配する。 wsj.com/articles/chips…
多くの日本人は気づいていないですが、日本は世界最大の投資家になっています。日本の年間投資収益はGDPの1割に達しました。これはどういうことなのか?世界はジャパンマネーであり溢れているということ。世界経済が減速するとジャパンマネーが帰国して来ます。リスクオフで円高になるのは自然です。
米CPIはコンセンサス通りの結果。CPIが通過したことで相場の注目は企業決算に行きます。インフレ低下は景気減速によるもので今から企業業績の悪化を折り込む局面になるでしょう。為替は予想通りの動きで3月まで120円台半ばに落ち着くという以前からの予想を変えていません。
「極めて遺憾」しか言えないのかよ。 news.yahoo.co.jp/articles/a337d…
モルガン・スタンレーはここから米株の23%の下落を予想しています。S&P500で3000ポイントまでの下げ。私は2400ポイントまでさげると思っています。 cnbc.com/2023/01/10/win…
日本のインバウンドは中国人を頼りにしているのであればそんなインバウンドビジネスは要らない。中国を頼りに仕事してはいけない。法治国家じゃないのでどうなるか分かりません。中国を除くアジア諸国、欧米諸国で観光が成り立つモデルを目指さないといけません。
日本の水際対策への報復措置のようですが、日本は中国人へのビザ発給を停止していない。早急に停止すべきです。日本こそ報復措置をとるべき。中国には丁寧に対応しても通じない。ハムラビ法典でも物足りないぐらい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
日本のインフレ率、3月までに4%、1ドル120円台半ばの円高へ media.rakuten-sec.net/articles/-/401…
投資をやっても大成功しそうですね。 twitter.com/a_dungeon/stat…
木星の衛星、イオとエウロパ。CGではなくリアル映像だそうです。ちなみに双眼鏡で木星を見ると衛星を見ることができます。かかり大きいので望遠鏡は要りません。双眼鏡持っていたら見てください。 twitter.com/mastronomers/s…
米長期金利とDXYが下がっているのにドル円が反発しているのはテクニカル調整にすぎません。下げ相場のテクニカル調整は上に、上げ相場の調整は下に動くので間違わないようにね。価格が200日移動平均線の下に潜っているし、50日の移動平均線が100日をデッドクロス。かなりパワフルなセットアップです。
年始早々に油も大きく下がっています。やはり中国ですね。中国経済は見える数字でも相当苦しいので実態はディザスターでしょう。
中国に対してネガティブな意見を持っている国のトップは韓国というリサーチが出ています。全体の81%は中国に対してネガティブもしくは極めてネガティブな意見です。2位はスイスで、3位は日本です。日本は69%がネガティブな意見。 thediplomat.com/2022/12/south-…
年明け早々米株は下げていますが、震源地はテスラのような気がします。やはり今後の成長が鈍化するという見方が広がっています。マスク氏のツイッター買収が下げの原因だという見方もありますが、個人的にはあまり関係ないと思います。
ドル円130円割れました。12月21日公開のノートで指摘したシナリオです。 note.com/eminyurumazu/n…
新年明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願い致します。 finance.yahoo.co.jp/news/detail/20…
景気の先行指数はたくさんありますが、実は株価もその一つでした。なぜ過去形で書いたかというと近年の株価は先行指数ではないからです。むしろ遅行しています。
同意👇 初期のように意図的にばら撒こうとしているとしか思えない。世界がパンデミックを終えて通常に戻っていることが我慢できないでしょうね。 twitter.com/hkakeya/status…
インフレ時代に特売はないよ。今日買わないと明日もっと高い値段で買わされる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
今年の10月時点で日本で新たに経営管理ビザを取得した中国人の数は2133人だそうです。史上最多だった2019年の1417を大きく超えています。これは外国人のお金持ちが取得できるビザ。中国の富裕層は日本に逃げて来ているということ。 wsj.com/articles/wealt…
多国籍国家は過去300年で徐々に解体されました。歴史的なプロセスです。そのプロセスはまだ終わっていません。この事実に基づいてもう一度世界観を考え直してみて下さい。色々見えて来ます。民族という概念は死んでいません、むしろグローバリズムは死にかけています。