601
米国の資金調達難はリーマンショック以来。ジャンク債のバブルが完全に崩壊。IPOとかSPAC上場は激減。リーマンショックを超えるエブリシングバブル崩壊が進んでいる。 wsj.com/articles/raisi…
602
トヨタはインドでの事業拡大を停止し、モディ政権に打撃与えたとのこと。私もヒンズーナショナリズムを煽るモディ政権は好きじゃないけど、インドと中国の対立が激化しているこのタイミングで中国への投資は拡大、インドへの投資はストップというのがダメでしょう。 bloomberg.com/news/articles/…
603
これは日本であまり話題にならなかったけど結構大きい話です。価格が高騰したのでLMEが先週ニッケルの取引を停止。中国のニッケルメーカーが空売りをして大損が発生したのでニッケルメーカーが破綻しないように取引を停止。
reuters.com/business/energ…
604
ロックダウン中の上海市民がバルコニーに出て歌いながら物資不足に抗議をしていたらドローンが飛んできてルールに従えと警告しています。究極のディストピア。 twitter.com/aliceysu/statu…
605
ドイツ軍がモスクワ城外まで来た時にソ連は政府を東に移動させましたがスターリンはモスクワに残りました。プーチンほど臆病のリーダーはロシアの歴史で珍しい。
606
弾けないバブルはあり得ません。バブルの定義に反します。確実にすべてコロナバブルの上昇を吐きします。すべて吐いたところで全力買いです。歴史的な買い場が来年来ます。
607
ロシアは制裁を続けたら原油が300ドルになるぞ!と脅していますが、なりません。コモディティ高は金融緩和のサイクルに連動しています。リーマンショックの前もそうでした。FRBがバランスシートを縮小したらコモディティも崩れます。
608
米国は最高裁の中絶判断で再び分断しました。景気悪化で中間選挙で大敗北に向かっていた民主党の選挙キャンペーンに勢いつけるでしょうね。どの国でもナショナリズムと宗教は一般人の目を本当の問題からそらすのに使われます。本当の問題は格差です。貧困です。一般人から搾取する腐敗した政治です。
609
今年の10月時点で日本で新たに経営管理ビザを取得した中国人の数は2133人だそうです。史上最多だった2019年の1417を大きく超えています。これは外国人のお金持ちが取得できるビザ。中国の富裕層は日本に逃げて来ているということ。 wsj.com/articles/wealt…
610
トルコのマフィアボスが海外に逃亡しユーチューバーになって政府関係者の汚職を暴露しています。ここ2週間トルコはこの話題でザワザワ。日本も汚職ありますが、金額はトルコの汚職に比べると小銭程度。トルコ政治は腐敗しすぎてどうしようもないレベル。 chunichi.co.jp/article_photo/…
612
ITバブル崩壊の時にFRBが最後の利上げを行ったのは2000年の5月で本格的な株価暴落が始まったのは9月でした。利上げ停止から8ヶ月で利下げに転じました。なお、株価が下げ出してから底打ちするまでに2年半かかりました。
613
日本の老人エリートは日本経済の衰退は通貨高のせいだと勘違いしています。アップルの最新型iphoneは15万円もします。15万円の何%が原価でしょうか?ドル高でずっとビジネスしているアップルの強みは為替市場と何ら関係ありません。イノベーションです。
614
暗号詐欺が軒並み7-8割減なのにまだ食い付いている人はどうなろうが自己責任です。お金がジャブジャブの時代が終わりました。魔法が解けて馬車がカボチャに戻り、暗号詐欺はゴミに戻るだけです。
615
先日飛行機から撮った富士山の動画です。カルデラもはっきり見えて綺麗でした😊
616
オーストラリアはこの事実に気づいたので、追及しようとしたら報復措置として中国政府は牛肉の輸入を止めました。中国共産党は全世界に宣戦布告しています。日本は最大攻撃対象の一つです。歴史的な恨みが深く、どこよりも日本を嫌っています。日本もこの状況を認識して覚悟すべきです。
617
真珠湾攻撃で米株の下げはトータルで20%でした。そして約一年間で株価は元の位置に戻りました。これが米株の歴史で地政学イベントによる最大の下げ幅です。今の相場が恐れているのはウクライナ有事そのものよりも有事によるインフレ加速で引き締めが早まることです。
618
エバーグランデのデフォルトは月曜日の可能性が高いですね。中国政府から各銀行に月曜日に支払われる予定の利払いは無理だと通達が行ったとのこと。相変わらず重要な時に日本の相場が休み。
reuters.com/business/finan…
619
620
621
OPECの大幅減産は米国の中間選挙を狙った判断です。サウジ、ロシアなどはトランプの復活にかけています。彼らにとってバイデン継続は相当困る。
622
今日CPIで上がった分を明日パウエルが叩き潰すことに100エミンかけます。株の上昇で米フィナンシャルコンディションが緩和方向に動いて引き締めが台無しです。明日はタカ派発言連発でしょう。
623
介入があったようですね。FRBが利上げペースを緩めることを検討しているというWSJの記事に合わせて介入効果を高めた可能性があります。 nikkei.com/article/DGXZQO…
624
625
真実と陰謀論の間に細かい線が存在します。陰謀論に陥ってはいけないけど真実を探す努力を続けるべき。安易な結論はいずれの場合も出すべきではない。 twitter.com/atamayama1/sta…