576
武漢のウイルス研究所の職員3名が2019年の11月にコロナに感染していた疑いがあるとのこと。恐らく米国は最初からウイルスが武漢研究所からリークしたことを掴んでいます。暴露する良いタイミングを待っています。 twitter.com/wsj/status/139…
577
反政府の人たちを放射性物質で毒殺したり、窓から投げたりとやり放題のプーチンがテロを言葉を口にしてはいけない。恥知らずにもほどがある。
578
ところで追えないくらい色々な出来事が発生しています。ロシアからドイツに天然ガスを運んでいるノードストリーム1と2が爆破されてガスが海に漏れています。 theguardian.com/business/2022/…
579
昨年末からどこかで10%〜20%程度の調整が入るだろうという見方でしたがその見方はやめます。今の米株はもはやその領域を超えているからです。これは調整どころの騒ぎで終わりません。下げ出したら50%以上行く「なんとか危機」となるでしょう。よってタイミングを予想するのも困難です。
580
タリバンが首都カブールに入ったとのこと。半年から一年かかると思われていたが数週間でアフガニスタン全域を支配しました。アメリカにとってベトナム戦争以来の屈辱ですね。 twitter.com/Telegraph/stat…
581
そういえばエルサルバドルがビットコインを法定通貨に採用したと大騒ぎしていた連中はどこに行ったのでしょうか。誰一人エルサルバドルに行ったことも、エルサルバドル人に会ったこともないのに。ちなみに私は行きました。山奥でトイレのない村に泊まりました。
582
日本の個別銘柄の月足をずっと見ていたけどここ2ヶ月の下げはかなり深刻ですね。指数はますます実態を表さなくなりました。それと岸田政権を相場があまり好んでいません。明らかに出ています。
583
予想通りFOMC通過のプチラリーが来ました。元気ないから仕組みを説明しませんが、アメ株は月曜日に買って金曜日に売るのが基本です。オプション絡みで金曜日にほとんど下げず、月曜日に大きく下げることがよくあるから。
584
アマゾンは1万人をクビにするとのこと。メタが11千人をクビにしたら株があがりました。こういうのが悪い前例をつくります。これで株価を下げたくない経営者は揃ってリストラを発表します。 nytimes.com/2022/11/14/tec…
585
日本は米英と同盟関係にある時は栄えます。これは事実です。海洋国家同士で衝突しても意味がありません。日中の利害は一致しません。ましてやロシアは日本の領土を未だに侵略しています。
586
新しい会社四季報は「価格改定」と「値上げ」の嵐です。日銀はこのまま緩和を続けられないでしょう。まもなく政治圧力がかかってきます。
587
ウォールストリートは10日間で景気の見通しを「ノーランディング」から「ハードランディング」に変えました。最初からハードランディング云々ではなくハードクラッシュです。インフレと戦うのか、バブルを膨らますのか?いいとこ取りはワークしません。夢物語だと何度も書きました。
588
米株はどこで買えばいいでしょうか?まあ、個人的には日本株を買った方がいいと思いますが、答えはナスダックが9000割れしたあたりから打診買いしてもいいと思います。今回米株バブルの中心はナスダックです。ダウはあまり参考になりません。高値の半分くらいは一つのエントリーポイント。
589
エルドアンは来年の大統領選挙で最強のライバルであるイスタンブールのイマモール市長を侮辱罪で有罪にして大統領選挙に出られないようにしました。もちろん裁判は茶番です。トルコはもはや民主国家ではありません。独裁国家です。政権交代もそう簡単におきなそう。
590
トルコリラショックはやはり余震でしたね。2018年パターンで行けば米株は来週早々に切り返して強気派全員にトラップをかけてからハシゴを完全に外すパターンになります。問題は変異型ではない。これは流動性危機の前兆です。
591
預金が無限大で保証されているのであれば怪しいビジネスモデルで高金利を約束している銀行に預金が殺到するはず。しかし、イエレンを聞くとどうも全部保証しているわけでもなさそう。彼ら(政府、FRB)が救いたいところを救って救いたくないところを破綻させる可能性が高い。この場合は小さい銀行から預… twitter.com/i/web/status/1…
592
黒田パパは緩和終了の口実を作っていますね。インフレ抑制とか言い出しそうです。
reut.rs/3z8L9uJ
593
プーチンの体調があまり良くないようです。医者のチーム二つが緊急で呼ばれたとのこと。 skynews.com.au/world-news/two…
594
米製造業受注とISM非製造業は予想を上回ったことで株が下がっています。景気が思ったより良いということに失望している相場はどうにかしているよ。悪の根源は緩和のやり過ぎ。
595
ポーランドに落ちたミサイルはウクライナの迎撃ミサイルではないかという話ですが、迎撃ミサイルはロシア製のS-300で迎撃に失敗したら空で自爆するはずが誤作動したでしょう。ウクライナにもっとNATOの武器を渡せば彼らもロシアのガラクタを使わないで済みます。
596
投資をしようが、商売をしようがもっとも必要なスキルはモノの真の価値を見極めることです。価格は価値ではありません。価格が価値より高ければ買わない。安ければ買う。バフェットのやり方はこれです。割高な時は現金で待って安くなったら買う。高いか、安いか分からなければまずはそれを覚えるべき。
597
中国で起きていることの小規模はトルコで起きたのでよく分かります。建設前の家を販売するというシャドーファイナンスは悪の根源です。ツイッターで説明できないので近く詳細のレポートをNoteに書きます。
598
5月発売の新著です。私としては初めてのノーハウ本となります。どの経済指標を見て、結果が相場にとって何を意味するのかを誰でも分かるように解説しました。大局観を養うために必要な知識を詰め込んでおります。 amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9…
599
それは企業の問題じゃなくて使えない博士を生み出している大学側の問題です。日本の大学は大学院生を無料の労働力(実験技師)として使っていて学者を育てようとしていません。学生を学位という餌で釣っているので学位取得も大した功績が求められない。マニュアル操作ができれば大体取れる。 twitter.com/hirokimdphdmba…
600
コロナショックは中国の世界制覇は進行しません。むしろ中国の世界制覇はこれで永遠に断たれたと思った方がいいでしょう。チャイナリスクをずっと主張してきた人たちにやっと耳が傾けられるようになりました。 twitter.com/roro09073568/s…