「会社に出社して一生懸命働け」はいつから常識外になったのでしょうか?仕事とは普通そんなものですよ。米国はインセンティブベースの会社なので結果出した分の報酬はあるし、私には何が問題なの分からない。
日本暮らしの魅力はたくさんありますが、温泉が多いのは私にとって最大級の魅力の一つ。将来温泉が近くにあるところに住んで毎日入りたい。毎日温泉入ると長生きしそうな気がしますが、みなさんもそう思いませんか?
日本株のサイクルは40年の上昇相場と23年の調整相場の繰り返しです。1880年から1920年までの上昇相場に、1920年から1943年までの調整相場。1949年から1989年までの上昇相場に、1989年から2013年までの調整相場。今のサイクルは2013年から2053年までの上昇相場と2053年から2076年までの調整相場です。
中国共産党に歴史を塗り替えられることを本気で懸念した方がいいです。これはプロパガンダ戦争です。相手は容赦していないのになぜこっちが気を使う必要があるのか?
今日本に必要なのは新資本主義という名の社会主義ではありません。能力本位主義をベースにした本当の資本主義です。日本は長年資本家なしの資本主義をやろうとして経済を衰退させました。若い人が夢を追いかけるインセンティブがとれる国づくりが必要です。日本にはそれをつくれる土壌があると思います
インボイス制度の問題は手続きがめんどくさくなることではない。そこに論点を持って行くと国民に同情されない。取れるところから搾り取ってやろうという財務省の姿勢が問題です。クリエイターを締め付けて得る財源は大したことないのに失われる活力と想像力は計り知れない。 oricon.co.jp/news/2283968/f…
時間が経つにつれて世界のウクライナへの関心が減っていきます。残念ですがこれは事実。世界が注目しているうちにロシアを交渉のテーブルに座らせるのは大事ですね。
インフレのピークアウトでインフレトレードも終わります。エネルギー関連の下落に備えた方がいい。
全面戦争になりました。旧冷戦の朝鮮戦争に当たる出来事です。かなり厄介なことになりました。ロシアが経済的に損する戦争にならないとの予想は完全に外れ。何度も言いました。独裁者は合理的に動くとは限りません。エゴの塊ですから。 jp.reuters.com/article/ukrain…
木曜日のNikkei Newsプラス9でも言いましたが、独裁者と言うのは常に合理的に動くとは限りません。エゴの塊なので壮大なレガシーを残したい人がほとんどです。習近平にとってはグレートチャイナの復活、プーチンにとってはソビエト帝国の復活、エルドアンにとってはオスマンの復活とカリフになること。
20世紀の象徴だった人々が次々とこの世を去って自分が歳をとったことと時代の変化を感じるのは私だけではないはず。時代の転換期を人生のど真ん中で迎えるのは吉と出るか凶と出るか?前者であることを祈ります。
日本企業は仕事していないのに仕事しているふりを専門にしている人が山ほどいます。証券会社もそうでした。みんな一日中真面目なレポートを読んだり、エクセルでカチャカチャやっているのに何のアウトプットもなかった。よくも何もしないで遅い時間まで演技できるなと逆に関心していました。
中国のゼロコロナ、ロシアのウクライナ侵攻。関係ないように見えますが、深い関係があります。民主主義と自由主義に対して全体主義と独裁の優位性を世界に見せつけるためです。そして両方もことごとく失敗しています。なぜ?中露のテクノロジーで日米欧に勝てないからです。
円安の進行で日本が42年ぶりに経常赤字に陥る可能性があります。コロナ解禁でインバウンド観光を復活させるしかやり方がなくなってきています。外国人による円買いが起きるので円安にも歯止めがかかる。
バブル来るぞおい😀
ちなみに私はアンチのことを嫌いではないです。アンチがいるということは、誰かが気に入らないことを言っているということ。誰にでも好かれるのはあり得ない。そうだったら当たり障りのない、どうでもいいことしか言っていないということになります。敵がいるのはいいこと、チャーチルの言葉です。
ちなみに「ユルマズ」はトルコ語で「諦めない、緩まない」という意味。冗談ではなく日本語と同じ意味です。トルコでもっともポピュラーな苗字。日本に生まれていたら私の名前は「佐藤正男」でした😂👍
技術の差はそれくらいのもの。仮に今そんなことがあったら人類は発展やめて宇宙人の奴隷になるのか?そんなことはない。日本は資源も知識もなく、政治が停滞していたところから一瞬で追いついて行きました。今の日本は150年前に比べて技術的にも知識的にも比べ物にならないくらい強い立場にあります。
残業時間は一ヶ月で150時間。土日もほとんど出社して働きました。58日連続で出勤したことがあります。証券会社の2大フロント、投資銀行とマーケットサイド、両方で働いた経験があります。人事評価はトップ5%でした。2ー3日で本を一冊読みます。毎日経済新聞を5つみます。言語は3つ母国語並みに話せます
「訓練だと思っていた」。兵隊はスマホないでしょうけどテレビを見る機会はあるので流石に他国に侵攻して訓練だと思わないです。捕まった時に情報提供しないように「訓練だと思っていたと言え」と命令されているかもしれません。 news.yahoo.co.jp/articles/eb167…
全人代への失望でコモディティが売られています。こんなものですよ。リーマンショック以降の中国主導の世界経済は幕を閉じました。完全に米国主導の世界経済です。後先考えずにお金使えるのは米国以外ないから。
米国はWHOへの資金供給を停止。トランプ大統領は有言実行なので見ていてすっきりします。日米中心に台湾も入れた新たな組織を形成すべきです。 twitter.com/whitehouse/sta…
中国と台湾の問題も、ロシアと旧ソビエト諸国の問題も同じです。人々はくだらない独裁国家の下で生活したくない。よりいい生活を求めて自由主義世界の仲間になろうとします。独裁国家はそれが気に入らないです。自由主義と独裁主義の戦いは永遠に続きます。そして独裁国家に勝ち目はありません。
緩和に一番文句を言うべきなのは若い人たちですが、経済の知識はないので気づいていない。緩和で日本の不動産価格がずっと上がっています。ここままでは若い世代のマイホームは夢物語になるでしょう。緩和で一番得するのは低成長の大企業。高成長の新興企業にとっては弊害でしかない。
円のキャリートレードが円安の主因ですが、米国のアセットバブルの崩壊が進んで一気に円高に転じるでしょう。そうなった時に米株は即効で逃げないと大怪我します。もうちょっと先です。