326
今年弾けたバブル👉暗号資産、GAFA、テスラ。来年弾けるバブル👉米国の不動産、ダウ、エネルギー関連
327
FRBは本当に0.75%利上げました。事前のリークは正しかったようです。相場は出尽くしで反発していますが、利上げはじわじわ効いてくるので目先は厳しい。
328
インフレ時代は借金したもの勝ち。貯蓄組は敗者。金利が安いうちに借りてデカイ買い物をした方がいい。住宅ローンはパブリックサービスです。こんな良心的な国が他にないですよ。
329
格差是正の正しいやり方は消費や投資益を増税することではありまでん。資産税の導入です。それも対象を1億円とかじゃなくてもっともっと上に設定することです。本当のお金持ちは投資で頑張って増やした人ではないでしょう。家族からの資産家です。日本は少ないが欧米はほとんどそう。
330
米株の決算シーズン終了。おおよそ半分の企業は市場予想に満たず。3ヶ月後にもっと悪くなります。業績悪化を折り込む相場はまだ始まってもいません。今までは引き締め警戒の売りでした。今からファンダメンタルの悪化を折り込む相場になります。
331
グローバル化=デフレです。資源と労働力は自由に世界をかけまぐってモノの価格が安くなります。新冷戦(アンチグローバル化)=インフレです。資源の争奪戦がおきて、労働力と技術の自由移動が制限されモノの価格が上がります。大インフレ時代の幕開けです。
332
円安が再び加速しています。125円は日銀の許容ラインという見方に根拠がありません。目先は130円超えで、それ以上に上昇することも十分ありえます。
333
新冷戦対立はグレーゾーンを許さない。サイドを決めないといけない。日本の政治家も肝に銘じた方がいい。中国寄りの政治スタンスの生き残り道はありません。アウトです。
334
今日の日経の一面は面白いよ。日本は巨大な投資銀行になっているという内容。海外投資から収益が50兆円でGDPの一割に近い。問題は収益の大部分は日本に戻らず海外に留まったままです。ただ新冷戦で日本に戻り始めると予想しています。日本の資産に追い風になるでしょう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
335
政治家で2代目3代目が多くなっているというのは貴族階級が出来上がっているということです。それに比べて役人の方が優秀でまだましですが、東大の同期ほとんど親の年収が2000万円を超えていました。庶民の状況とか分かるわけがありません。
337
南アフリカは秩序は完全に崩壊しています。キューバの反政府デモといい、すべて食料品価格の上昇に起因している可能性が高いと思います。アラブの春も食料品価格の上昇がトリガーでした。
339
新年明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願い致します。 finance.yahoo.co.jp/news/detail/20…
341
米国のPPIは予想より弱かった。これで少し相場は戻しましたが、もはやPPIもCPIもおそらく関係ない。金融システム全体が崩壊しかけています。
342
343
流石に茶番すぎて理解に苦しむ人たちのために簡単に解説しますと、雇用が悪化 = 景気が悪い = FRBは緩和を継続 = 株が下がらない。つまり、実態経済何一つ関係が無くなった、緩和マネーがないと成り立たないインチキ相場です。
344
フランスの戦艦が台湾西部の海域に来ているとのこと。米国、日本、英国、フランス、オーストラリア、インドの艦隊が台湾近辺に集結。 focustaiwan.tw/politics/20210…
345
ロシアはイランのカミカゼドローンを大量に買ってウクライナの都市を攻撃しています。世界で初めて人工衛星を打ち上げ、宇宙に人を送った国は原理主義政権下の遅れた国から軍事武器を購入するとはどれだけの落ちぶれでしょうか。今回の戦争で明らかになったのはロシアはソ連ではない。
346
永遠に緩和を続けて何の資産も持たない、給料日から給料日までかろうじて生きている人々を大量に作っています。貧富の格差を広げてミドルクラスを完全に破壊。こんなシステムはどこかで崩壊しますよ。政治的に大きく動く。
347
投資先はシンプルなものに絞った方がいいです。よく分からないけどすごい技術を持っているとかじゃなくて、素人でも使ったら分かるサービスと製品をつくっているところが投資の対象です。なぜ?機関投資家もすごい技術とか理解できないから単純なものにします。小売とかアパレルとかね。
348
3年間すべての土日を潰して勉強して国代表に入って国際生物学オリンピックで1位をとりました。それで奨学金を手に入れて日本に留学。1日15時間日本語を勉強して一年で日本語能力試験一級をとって東大に合格しました。学校卒業して日本一ハードと言われた証券会社のM&A部門に就職しました。
350