151
そして、6月4日は天安門事件の日でしたね。あの時広場で運動の終わりの絶望の中で迎え弾圧された学生のことを、そして、学生たちを教える立場になってその親御さんのことも、ある夏の思い出とともに考えます。
152
153
@Tokyo_dogpillow タイトルの付け方から、議論の主題とモチーフの繋げ方から、論理構成から、申し訳ありませんが僕の学部の講義のレポートでは受け付けられないレベルです。
154
財務省「財政厳しいし、成果が出ないから予算カットね」
文科省「大学は予算削るけど成果は出せ。成果出なかったらさらにカット」
大学に出向中の文科省役人「教員は現実わかってるんですか。人員充足してないから成果が出ないんです。お金は知りません」
大学教員「…」
tokyo-np.co.jp/article/179934/
155
各方面から批判を受けているキッシンジャーの戦争終結に関する見立て。ロシアの顔立てずに本気で中国と組む事態になったらもっとヤバいから、どこかでウクライナも領土を諦めて妥協した方が良いと。
こういう議論が批判を浴びるようになったのも時代の変化の兆候かも。
newsweek.com/henry-kissinge…
156
経済政策、社会政策では対立があったとしても、国家の存立に関わる事態に対処することもある外交安全保障においては、ディテールに違いを持ちつつも根幹にある思考について与野党の共通認識が欲しいところ。このコメントは良いと思う。 twitter.com/izmkenta/statu…
157
ロシア寿府代参事官が、「これほど我が国のことを恥ずかしいと思ったことはない」と言って辞職したそう。
(ウィーン代の声の大きな外交官を思い浮かべる) twitter.com/HillelNeuer/st…
158
バイデン大統領がYesと言ったのに、ホワイトハウスは、米国の台湾政策は不変と言っているようですが、これはもしかしたら究極の戦略的曖昧性の戦術かもしれない。(違 asahi.com/articles/ASQ5R…
159
サンプル数=1で全体を論じることの妥当性とかも高校の数学(確率・統計)でやったほうがいいかもしれない… twitter.com/Kenta_Fujimaki…
160
でも、核兵器は厳に存在し、一瞬でなくなるわけではないですね。核のリスクが存在する限りそこから目を逸らすわけにはいかないですね。核の破局を回避するための措置を構想し実施する必要があります。
なお、核使用の覚悟(=責任)を考えることは、核使用の敷居を上げる可能性を高めます。 twitter.com/ochimegumi/sta…
161
これで思い出したのだけれど、第二次大戦中、農家の長男だった祖父が36歳で徴兵されたとき、連隊に出頭するとみんな祖父と同境遇、初招集の人たちばかりで、それを見て日本は負けるなと思ったそうだ。その後くじ引きで国内残留と戦地配属に分けられ、後者は戦地に赴く輸送船ごと沈められたそうで… twitter.com/KS_1013/status…
162
これ、国連がどう扱うのか気になる。 afpbb.com/articles/-/340…
163
和田先生は「我々の世代はソ連も見てきたし、変革があって、ロシアになったのを見てき」たと若い世代には絶対叶わない経験値を持ち出すというアカデミックな論争での禁じ手を繰り出し自ら世代間対立的色彩を強調しているが、世代間対立の問題とする論調も本質ではないと思う mainichi.jp/articles/20220…
164
侵略国が侵略先で、非侵略国の防衛側兵士を捕まえて戦時国際法違反で裁く、とか。法的に妥当かどうかは別として、根本的に何か矛盾しているよね。
165
水を超高速で通すけど塩は通さないフッ素ナノチューブとか、何気に凄くないですか?大規模な工場とかができるくらい実用化されたら国際政治も変わるかも?!
nikkei.com/article/DGXZRS…
166
最近、戦争はいつ終わるのかよく聞かれるのですが、まだ始まって10週間くらいですよね、と答えてます。湾岸戦争でさえ半年かかった。
核使用の可能性がそれほど高くないというのは研究者のコンセンサスに近いがそれを裏付ける形。問題は「ロシアの存続」とは何か。
cnn.co.jp/usa/35187338.h…
167
本当に悔しいし、何より寂し過ぎる。
この前、20年後にワイキキのビーチサイドバーでビール飲みながらシンクタンカー「第一世代」の仕事ぶりとかいろいろ振り返るのかな、なんて話をしたばかりだったのに… twitter.com/asahicom/statu…
168
リンク先が見られないんですが、TL上の情報では、小泉さん@OKB1917 はセーフ、鈴木さん@KS_1013 はアウト。袴田先生、神谷先生もアウトっぽい。
誰がどうやって作ったのか、そっちの方が興味ある。 twitter.com/OKB1917/status…
169
大雑把な議論は避けるべきと思いつつ…条文は変えたくない(①)が、自衛隊の位置づけを明確化したい(②)、専守防衛という現状のナラティブを変えるのは怖いが(③)、現実として集団的自衛権は必要という認識(④)。憲法は変えたくないが、今の安全保障政策では不安、と解釈するのが妥当なのでは? twitter.com/SotaKimura/sta…
170
違法な武力行使の禁止は、現代の国際社会を構成する最も根本的な価値として扱われなければならない。ロシアの地政学的勢力圏(影響圏ん)をめぐる「国益」との間で相対化されるべきものではない。今、「どっちもどっち」論を認めたらこれからの世界はどうなるのだろうか…
171
また、外交フェーズの終わりに、戦争を決心した権威主義的リーダーにどのような提案をしたら侵略を思いとどまるのか考えたことがあるのだろうか。とりあえず「プーチンを悪魔化して責任逃れをする」と言って何か気の利いたことを言ったつもりになるのは、どうも薄っぺらに見える。
172
ロシアの違法な武力行使と、「西側の外交的失敗」を等置させて論じるのは大いなる違和感。外交の失敗ということでは、すべてを西側の責に帰するべきものではない。なぜ東欧諸国は自らNATO加盟を求めたのか。そのような流れこそ、ロシアの外交の失敗ではないのか。
tokyo-np.co.jp/article/174778
173
核保有国が核兵器禁止条約に加入し、核兵器をすべて廃絶したら、「核抑止」という概念は無意味になりますね。ただし、一か国でも核兵器を保有したままで、核兵器使用の可能性への疑念が残れば、残念ながら「核抑止」という概念は一定程度の有効性を持ち続けることになります。 twitter.com/shiikazuo/stat…
174
中国、韓国の専門家も入るIAEAの専門家委員会が科学的な検証をした上で問題ないと言っているものに「風評被害」が起きるのだとしたら、問題は政府や東電のコミュニケーション能力の欠如とマスコミによる風評被害報道の再生産メカニズムによるところが大きいということになりそう。 twitter.com/nhk_news/statu…
175
当然ながら僕には機密情報が入るわけないので、論理的に考えて核使用のシナリオは想定できるが蓋然性は高くない、と答えてきましたが、ペンタゴンの見立てがどんな情報をベースにしているのか、答え合わせ的に興味ある。
もちろん今後の展開次第で情勢変化はあり得るので結論にはまだ早いけど。 twitter.com/ReutersJapan/s…