76
									
								
								
							ヒトラー政権がどのようにして成立したのかは膨大な研究があり、歴史の教訓として、そんなことが二度とあってはならないと常にそれが参照されている。不穏な政治的動向があり、それではまるでヒトラーのようだと批判すること自体がタブーのはずがない。言われた側に反論があるというのはまた別問題。
							
						
									77
									
								
								
							この酷暑の中、子供をパラリンピックに動員して、医師でもない教師に、熱中症対策で、適宜、マスクを外させ、水分補給させながら、感染症対策もして、何十人もの生徒の引率を強いるという無謀な計画。都知事も教育長も、冷静な判断能力を失っているとしか思えない。
							
						
									78
									
								
								
							こういう人物が前首相で、10年がかりで日本をぶち壊し、あわよくばもう一度と考えている現実を直視すべき。「非常に自己愛が強いので、批判されることに耐えられない」とは、自分のことではなく枝野氏の分析らしい。失笑。 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20210…
							
						
									79
									
								
								
							ふざけているとしか言いようがない。防衛費だけは無条件に激増させておいて。退陣すべし。 / 子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASR2Q…
							
						
									80
									
								
								
							まあ、しかし、「息を吐くように嘘を吐く」とまで言われる首相も、前代未聞だろう。しかも、そんな人物が日本の憲政史上最長の在任日数の首相とは。……
							
						
									81
									
								
								
							当選してはいけない政治家。 / 「温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなった」 自民・麻生氏 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPBT…
							
						
									82
									
								
								
							まったく。火事場泥棒の極み。こんな時に政権が「自分たちの、自分たちによる、自分たちのための政治」をやることに強い憤りを感じる。 / 検察庁法改正案 これこそが「不要不急」だ (西日本新聞ニュース) #NewsPicks nishinippon.co.jp/item/n/605469/
							
						
									83
									
								
								
							首相だけでなく、二階や森といった人たちが象徴的に示している「オッサン」的なるものに、ほとほどウンザリしている今、野党共闘がどういう顔ぶれを前面に出して戦うべきかは、火を見るより明らかだろう。女性党首、若い世代、専門性の高い大臣候補、……主張だけでなく、多様性を具現化してほしい。
							
						
									84
									
								
								
							完全におかしくなってる。 / 弔意表明を最高裁に依頼、内閣府 中曽根元首相の合同葬 (共同通信) #NewsPicks this.kiji.is/68942367253687…
							
						
									85
									
								
								
							いい加減、現実的になるべき。来年、夏の東京五輪は不可能だし、そんな金があるなら、まず新型コロナ対策だろう。早く中止の決断を! / IOC「安倍首相が負担同意」 五輪・パラ延期で3千億円 (共同通信) #NewsPicks this.kiji.is/62513644393822…
							
						
									86
									
								
								
							中止すべき。なぜ金の無駄だとわかってるのに、ムキになって続けようとするのか。 / アベノマスク届いていますか?東京都以外の46道府県で「準備中」と発覚。厚生労働省が公表 (ハフポスト日本版) #NewsPicks huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
							
						
									87
									
								
								
							前政権からずっと、どこまでメチャクチャやっても国民が受け容れるかをずっと試されている。で、まだ大丈夫なんだなと、ここまで来た。いつ、いい加減にしろ、と怒るのか。耐えてれば悪くなるばかり。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASNBM…
							
						
									88
									
								
								
							政府が無策のまま、ここまで放置してきたのだから、緊急事態宣言はやむを得ないと思うけど、徹底的に反省して、検査・保護・隔離に戦略を転換して、十分な補償を行い、そもそもろくな経済対策でもないGoToだの、現実的に不可能な五輪だのに逆上せ上がった頭を冷やしてほしい。
							
						
									89
									
								
								
							もし前首相みたいなことが罷り通るなら、最初から、「全部秘書がやった」ことにする前提で、政治家はやりたい放題になる。政治家自身が責任を取るべき。最低でも議員辞職。日本の政治倫理の正念場だろう。
							
						
									90
									
								
								
							誰がそんなことを勝手に決めているのか? 「同志国」とはどこなのか? 大問題だろう。 / 日本政府、他国の軍事費への資金提供へ (Arab News) #NewsPicks arabnews.jp/article/japan/…
							
						
									91
									
								
								
							文科省も経産省もこれだけハッキリと結果が出てるんだから、これまでの間違いを反省して、研究者の声に耳を傾け、いい加減、方向転換すべきだろう。ノーベル賞の受賞会見が毎回、日本の研究環境の危機を訴える場になっている。責任を取るべし。 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
							
						
									92
									
								
								
							台風などの災害時にいつもそうだったように、自治体の長に丸投げして、失敗の責任を問われないように、出来るだけ存在感を消そうとする首相のいつもの手。国会閉会でやっとそれが可能に。支持できない首相。 #NewsPicks news24.jp/articles/2020/…
							
						
									93
									
								
								
							被災地に冷たいのも、前々政権から続いていること。 / 岸田首相 復旧作業中の静岡を見舞わずF1観戦…“被災地スルー”に「呑気すぎ」と批判殺到(女性自身) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/f1d07…
							
						
									94
									
								
								
							首相候補として官房長官の名前がまた挙がってるけど、彼が首相になって何をしたいか、誰か知っているだろうか? 経済、外交、その他、何のヴィジョンもない。しかも、この間、官房長官人脈でどれだけの不祥事が生じてきたか。メディア対応も、勝手に断言するだけで日本語の会話にさえならない。
							
						
									95
									
								
								
							僕は五輪は中止すべきだと思ってるが、SNSでフォローしている新聞やニュースが五輪報道だらけで、イヤでも目に入る。この状況で強行した政府や東京都、IOCやJOCの問題もさることながら、感染を拡大させるアナウンス効果に全力で荷担しているスポンサーメディアの責任は、絶対に問うべき。
							
						
									96
									
								
								
							これが広島出身の首相の決断ですか。間違ってる。 / 日本政府、核兵器禁止条約会議に不参加決定 (共同通信) #NewsPicks nordot.app/90964471785942…
							
						
									97
									
								
								
							新コロがなくても、東京五輪はそもそも無理だった。外に出てみれば分かることだろう。何故、未だに中止を決定できないのか。首相のレガシー作りにいつまでつきあわされるのか。 twitter.com/arakencloud/st…
							
						
									98
									
								
								
							負の遺産は山ほどあるが、NHKの7時のニュースの信頼を完全に失ってしまったことは、とても寂しい。子供の頃、祖父からNHKの7時のニュースは必ず見て、世の中のことを知らないといけないと諭されて以来、習慣化していたのだが。このあと変わるんだろうか?
							
						
									99
									
								
								
							読むべき記事。「諸外国では「通年国会」が当たり前」「こんなに細切れで国会をやっている国は、世界中でほとんど存在しません。」「政府・与党が国会論戦に後ろ向きになったのは、12年に誕生した第2次安倍政権以降」 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20220…
							
						
									100
									
								
								
							こんなの、許されるはずないだろう。いい加減にしてほしい。 / 安倍事務所、再び提示拒否 桜前夜祭のホテル領収書 野党に回答 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20210…
							
						 
									 
								 
								 
								