1326
何やそれ、的な。 / 高性能マスク、5億枚備蓄 野党「布マスク廃棄もっと早くできた」(朝日新聞デジタル) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/e7b97…
1327
酷いね。道徳の教科書に、悪いことはやったもの勝ちです、と書かれるような国になってる。→「特捜部は再捜査で事情聴取の範囲を広げたが、参加者に利益を受けた認識があったと証明するのは困難と結論付けた」 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1328
なんでユーザーが、膨大な差別的なコメントを、心をボロボロにしながら読んで、一々通報しないといけないのか。 / ヤフー、違反投稿の抑止強化 コメント欄の誹謗中傷対策 (共同通信) #NewsPicks nordot.app/84630922357992…
1329
保守系議員が夫婦別姓に反対したり、「家庭」という文言に拘ったりするのは、イデオロギー教育の場として、或いは自己責任論の押しつけ先として家庭に期待しているからだろうが、それだけでなく、二世、三世議員は「家系」というものが価値を失ったら、空っぽだからなのではないかと、最近疑ってる。
1330
国政への参政権と、「住民」としての住民投票資格との区別がついていないか、意図的な混同だろう。外国人との共生を真剣に考えるならば、日常生活の中での彼らの声も反映させるべき。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASPDP…
1331
「夫の死はマスコミと野党のせいだとネットではよく言われているが、夫の死の原因は改ざんをさせられたことに尽きる。私は近くで見ていたので1番夫のことを分かっている。もう2度と、夫のようにつらい思いをする人を出してはいけない」 #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/149588
1332
私は夫が国に殺されたと思っています。そして認諾によって夫はまた国に殺されてしまったと思います。夫は遺書で「最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」と書いています。また認諾によってしっぽを切られたのだと思います。 #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/149597
1333
何故そこまで「忖度」しなきゃいけないのか、本当にわからない。何なのか?もう首相でもないのに。あらいざらい、公表すべき。 twitter.com/tsuda/status/1…
1334
長く続く自公政権がこれだけ国を貧しくして、労働者を痛めつけてる現状で、連合会長の言動はとても受け入れられない。 twitter.com/reishiva/statu…
1335
やっていいことと悪いことの区別もつかない人たちがいる。人心が荒廃している。子供たちに、どのように生きるべきか、社会はどうあるべきか、大人がお手本を示せない。 / 赤木雅子さんが財務相宛て抗議文提出へ 森友改ざん訴訟「終結」 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1336
メディアも野党も頭冷やすべきだろう。批判もまともに出来ないなら、そもそも、存在意義がない。不正をうやむやにしたまま、提言型も何もあったもんじゃない。この10年間続けられてきたデータ改竄の一環。ハリボテのインチキ国家に成り下がってしまった。 #NewsPicks asahi.com/articles/ASPDH…
1337
赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/f443f…
1338
不誠実極まりない。人一人が亡くなって、遺族が真相解明を求めているというのに。 / 赤木雅子さんと国の裁判突然終わる 国が訴えを認める認諾の手続き 真相解明にはほど遠く(相澤冬樹) - 個人 (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/byline/aizawaf…
1339
嘘つき政権の時代に始まってる。「建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。」 / 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPDG…
1340
「伝統的家族観」とやらに当て嵌まらない子供には、配慮しないんですか。誰のための組織なのか?
「予定していた「こども庁」から「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。」 #NewsPicks nordot.app/84341397947827…
1341
時間的余裕、金銭的余裕、精神的・肉体的余裕は、学生も労働者も本当に必要。「自助」ばかり強調して、国が豊かになるはずがない。 / ドイツで得た「コモン」の発想 斎藤幸平 (日本経済新聞) #NewsPicks nikkei.com/article/DGKKZO…
1342
提訴を支持します。同時に、プラットフォーマーもいい加減にしろ、という思いです。差別に荷担する企業。 / 安田菜津紀さんが提訴 出自への「差別的」ツイートに対し 東京地裁 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1343
ガーゼマスクは洗って何度でも使える、とアベノマスクの時には政府が主張していたが、洗う度に当然、劣化するはずで、そもそも不織布ほどウィルス防止効果がないのに、何度も洗った場合、どの程度の性能を期待できるのか、といった話も、全然、聞かなかった。
1344
「人類がウイルスに打ち勝った証」は、本当に、腹立たしいほどにバカげてた。 twitter.com/toubennbenn/st…
1345
頓珍漢な政策であり、批判は当然だが、せっかくの記事なのに、どうして「野党側も反発しており、岸田政権を攻撃する材料とする構えだ」みたいな文章になるのか。「攻撃する材料」?政治部の記者は、真剣に一度、自分たちの言葉を批判的に検証すべきだろう。 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1346
不正を告発した側がバージされるとは。 / “裏金要求”告発 泉田裕彦議員の新潟5区支部長“解任”求める 自民党長岡支部 (BSN新潟放送) #NewsPicks nordot.app/84047662644543…
1347
野党に政権交代したら、「骨太の方針」というおかしな日本語を政治の場から退場させてほしい。小泉政権の頃から使われ始めた。
1348
さすがに的確に批判されますね。全部、その通りだと思います。 / 歴史修正主義を扇動した「論破」文化 感情に訴える言葉の危険性 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPD2…
1349
全くその通りです。 twitter.com/nabeteru1q78/s…
1350
例えばこの問題なんて、批判以外に何が出来るのか? 違法なんだから、対案なんか出しようがない。政府が間違った決定を改めれば済む話であり、この問題が長引いているのは、野党が批判ばかりしているからでは決してない。政府の問題。一事が万事で、野党が批判しているのはこういう話の積み重ね。 twitter.com/shin19infinity…