1351
コロナ対策が、どれだけ野党の提案に負っているか? 報道がすべきは、「野党は批判ばかり」というが、実際にはこれだけ野党の提案が政策に反映されており、また批判していたのはこれだけのどうしよもない腐敗があったからだと、整理し、示すことではないのか?
1352
勿論、野党も、いざ政権取った時にどうするのかを、もっとアピールすべきだろう。シャドー・キャビネットくらい作るべきだとは僕も言ってきた。けど、それと、腐敗政権を批判することとは、別の話だろう。国会自体開かないような政権が、対案出せとか言ってる時点でおかしいに決まっている。
1353
例えば新聞報道も、野党が政治腐敗を追及している時には、「野党は批判に躍起だ」などと、まったく不適切な言葉を使用し続けている。そういうことについて、反省がない。新聞が調査報道などで政権批判をした時に、「○○新聞は批判に躍起だ」などと言われて良いのか?
1354
数々の政治腐敗に対して、批判以外に何が出来るのか? 野党が批判するのは、次から次へと、とんでもないスキャンダルが噴出し続けたからで、それは誰が悪いのか? 与党だろう。それを追及しきれなかったメディアは、何故「野党は批判ばかり」という愚論に荷担するのか? 頭冷やしたらどうか?
1355
国会中継を実際に見ると政府の答弁は酷いものだが、ニュース報道は、切り貼りで、それなりに答弁しているように見せている。他方、野党側は批判場面を切り取り。で、「野党は批判ばかり」というイメージを創り出した挙げ句、メディアが今度は「野党は批判ばかり」ではいけない、などと説教している。
1356
何故この話を新聞やテレビの報道が追わないのか? 野党は批判ばかりで良いのかとか、寝惚けたこと言ってる場合じゃないだろう。 / Dappi発信元の社長は“友人” 山本元農水相のサイトに関与「ポケットマネーで謝礼」専門家「規正法違反では」 (BuzzFeed) #NewsPicks buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
1357
読者からの一通の投書。
「私が小さな頃、祖父が口癖のように言っていたのを思い出します。朝日の論調が変わったら気をつけろ、と」 / フェイクをうんだ大本営とメディア いま向き合うべき「報道責任」 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPD1…
1358
愚策のあとは、「パッと」は消えない。税金の凄まじい無駄遣い。 / 「アベノマスク」など保管の倉庫公開 8130万枚、段ボール高さ5m (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1359
いや、まったく。野党が批判しないで、誰が批判するのか? 既に対案は出し続けている。対案の出しようもなく、否定する以外にない法案もある。大体、批判だけでなく対案まで求めるのは与... #NewsPicks tokyo-np.co.jp/article/145770
1360
懲りんのう、しかし、この国は。開催経費なんて、あってないようなもんだろう。幾らでも膨張していって、あとは納税者にツケを回すんだから。東京と札幌、2都市分の赤字を今後、背負い込み続け... #NewsPicks mainichi.jp/articles/20211…
1361
独裁体制で、外部情報を遮断しながら「自国スゴい」を国民に信じさせる、というのはわかる。「日本スゴイ」論のスゴいところは、現実と乖離していることが明白で、参照すべき外部情報が揃っているにも拘わらず、成立したところ。
1362
日本がもうスゴくなくなってから発生した珍現象「日本スゴイ」論。追いつめられた心理なのかとか色々考えてたけど、誰が「実利」を得ていたのか。日本の貧困が隠しようもなくなり、もうまったくスゴくないと認めざるを得なくなって責任を問われるのは、結局、この三十年間の政権与党。大半は自公政権。
1363
酷い政権だった。しかし、一年後に記事とは。…… / 「勝負の3週間」に政治資金パーティー 菅前首相ら70人に8億円 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPCV…
1364
「マンスプレイニング」という言葉があるけど、今の新聞が野党共闘に対してやってるのは、「メディアスプレイニング」だろう。自分のことは棚に上げて、野党はどこが悪かっか、教えてやろう、ばかりやってる。
1365
朝日新聞は、野党共闘の主張、与党の政治腐敗が「中間層」に伝わらない理由を野党のせいばかりにせず、ちょっとはメディアとしての自分たちの不甲斐なさを反省したらどうか?マスコミこそ、大問題だろう。
1366
大体、今の野党共闘が左過ぎると言われているのは、日本が遅れに遅れている数多の人権問題をどうにかしろと言っているレベルで、「穏健中間層」などと新聞が呼んでいる人たちが、では、その人権問題にどういう態度を取っている人なのか、具体的にすべきだろう。本当に「穏健中間層」と呼ぶべきなのか?
1367
Dappi問題を厳しく批判するのではなく、情報戦を巡る「巧拙」の次元にしてしまう新聞社の見識が疑われる。野党は「巧み」であるために、あれを見習うべきなのか? / Dappiの拡散は現実の鏡か 保守とリベラル、SNSが巧みなのは (朝日新聞デジタル) #NewsPicks asahi.com/articles/ASPCV…
1368
もしリベラル系のメディアが、「中道や保守にもウイングを広げないと購読者数、視聴率がもたない」と考えているなら、それは自滅の道だろう。更にその間違った自己分析を、野党の分析にそのまま押しつけようとするなら、更に自滅は加速するだろう。
1369
まったくその通りで、批判されるような無茶苦茶をやってる政府を、市民こそが、もっと本気が怒って批判すべきだろう。その役割を野党にお任せしておいて、「批判ばかり」はないだろう。政府がマトモなら、批判なんかする必要ないし、国会をちゃんと開けば建設的な議論も出来る。悪いのは誰なのか? twitter.com/mu0283/status/…
1370
日本の賃金は、自公政権が続く限り、この先もずっと上がらないだろう。 / 国家公務員のボーナス0.15か月分引き下げ決定 来年夏から(TBS系(JNN)) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/e5008…
1371
「限定的な再稼働容認」って、自公政権と何が違うんでしょうか。 / 小川氏、泉氏は限定的な原発再稼働を容認 他候補は否定 立憲代表選(朝日新聞デジタル) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/faab2…
1372
日本もそうならないと。労働者として扱き使われるばかりで、消費者としての時間も労力も奪われたままでは、内需も活発にならないだろう。政治参加だって、後回しになってしまうし、デートだってゆっくりできない。 #NewsPicks cnn.co.jp/business/35179…
1373
腐敗だらけの酷い政権で、日本をこれだけ停滞させ、貧しくさせているのに、「野党は批判ばかり」と開き直るのは、どんな面の皮なのか。批判されずに済むようにやったらどうか。しかも、「批判ばかり」というのも、国会を見てない人を欺すためのデマ。対案をどれだけ出しても「対案出せ」。
1374
自分は「イデオロギーに囚われていない現実主義者」と任じている人は、大抵、自分がイデオロギーに囚われていることさえ認識出来ない非現実的な人で、「私の(古臭い固定観念に囚われた)主観的な現実」を「現実」だと疑いもなく思い込んでいる。この十年間、そういう例をどれだけ見てきたことか。
1375
野党共闘はリベラルに寄りすぎ、人権問題を強調し過ぎ、と言われるけど、ジェンダーギャップの解消も、夫婦別姓も、技能実習生問題も、気候変動対策も、日本が酷すぎて、世界から呆れられてる状態を、せめてどうにかしようというレベルの話ばかりで、極左でも何でもない。与党がやらないのが問題。